![]() ![]() |
![]() すばらしい、病院レポート。出産をインドでされる方だけでなく、多くのインド(デリー)に来たばかりの人にとって、貴重な情報でした。 ついに、たべすぎハズバンドも体調を崩し、10日ほど苦しんでいたようですが、病院へ行くにも、いったいどこへ行ったら良いかわからず、自然治癒?を待って過ごしたようですが、今後それですまないような場合もあるかもしれませんので、このレポートを参考にするよう、伝えておきます。 いい病院が見つかってよかったですね。 インドの病院のすばらしさは,時々TVなどでも見ますが、やはり実際に住んでいらっしゃる方のお話が一番信用できます。いつもいつもありがとう!! 病院探しシリーズ?時々読ませてもらっていました。 デリケートな時期に、よくぞここまで探したね。エライ! このブログは在印邦人のみならずこれから渡印してくる多くの人たちにも たくさんの勇気と楽しみを発信していること間違いなし ![]() 数ヵ月後に可愛いベビーとのご対面、陰ながら楽しみにしている私です。 安定期にも入ったようだし、出産までの間また楽しいことご一緒いたしましょう ![]()
[2007/11/28 00:35]
URL | ゆり #-
[ 編集 ]
おぉぉ~テンション上がってきたでぇ~がんばりま~っす♪ 分娩台や入院個室の写真など、何よりもの情報です! 赴任前の下見時に、Maxへ行った時、トイレの便器が 花びら型だったのがすっごく印象的やったのを思い出した~ 写真撮ってたら、警備員につまみ出されました・・とほほ。
[2007/11/28 01:14]
URL | またたび #-
[ 編集 ]
![]() お褒めいただけて嬉しいです。あちこち病院を回ったのが無駄にならず良かったです(笑) これらの情報が少しでも他の方のお役に立てれば、私としても嬉しい限りです。 旦那様、体調崩されていたんですね。最近、朝夕冷えるので、ご注意ください、とお伝えください。 ![]() もう必死だったよ~(涙)とにかく「ここなら産める」という病院を見つけるまでは、安心も出来ないしね… この2ヶ月はホント胎教に悪かっただろうね(汗)でも、これからはゆりさんと楽しいことを ご一緒できるので、嬉しいなぁ~。ゆったりのんびりティータイムでもしましょう。 私のブログがどれほど役に立つかはわからないけど、少しでもインド生情報を提供できれば、と思います。 ![]() おぉ、やる気満々やなぁ!!(笑) 確かに話しで聞くのと、画像で実際に見るのとでは、全然違うよね。 私もMAXの評判は聞いていたけど、実際に行ってみて初めて「ここなら大丈夫だ!」って 全身で感じたもん。ホンマ、あの時の安堵感といったら、地獄から天国へ救い出された気分やったで~(笑) トイレの便座が花形なのは面白いよね。和式&洋式両用!凄いアイデアよな。 それにしても、便座の写真とってて警備員につまみ出されたって…よっぽど怪しかったんやなぁ…(汗)
[2007/11/29 02:51]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
はじめまして
インド人夫を持つ日本人妊婦です。 現在ムンバイ在住ですが、出産時は主人の実家、サウスデリーになる予定です。 夫や義母の感覚だと町医者になってしまう可能性大なのでどこか信頼できそうな病院を 探していたところ、こちらのブログにたどり着きました。 デリーへの引越が終わったら早速こちらに書かれているMAXホスピタルを見学しに行こうと 思います! その他、妊娠生活や、デリー、インド全般についての情報など楽しく読ませていただきました。 郷に入れば郷に従えの精神で時には少しリッチな駐在員ファミリー生活、そして時にはローカルなインド生活をエンジョイされているaranyosさんのインドでの生活スタイル、立場的にローカル生活を余儀なくされている私にとってはとてもステキで羨ましいです! 更新、楽しみにしております!!!
[2008/12/26 19:31]
URL | くまーる #-
[ 編集 ]
![]() 初コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 ムンバイでインドのご主人とお住まいなんですね。 インド国内とはいえ、妊娠中に引越しとは大変ですよね…。どうぞご無理なさいませんように。 デリーの産院・婦人科医師の詳細な情報など、もし必要でしたらメールフォームからいつでもメッセージ下さいね。 クマールさんのように、インドの方とご結婚されて、より深くインドを理解し、日々異文化の刺激を受けられていること、とても素敵だと思います。立場によって、インドを見る角度も違うこともあるでしょうが、お互い色々なインドの顔を楽しみましょうね!
[2009/01/06 04:01]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/11/12 18:12]
| #
[ 編集 ]
![]() コメントありがとうございました。更新の励みになります! メッセージの内容からして、今はきっと不安で一杯の時期だと思います。 早急に具体的な情報をお伝えしたいところなのですが、先生の個人情報を ネット上に掲載することは出来ません。 コメントのメールアドレス記入欄に書かれた情報は、文字化けして読み取れない為、 お手数ですが、もう一度、鍵コメにて、メールアドをメッセージ記入欄に書いて下さい。 ご連絡いただき次第、メールにて具体的な情報をお伝えしたいと思います。 お大事になさって下さいね。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2009/11/13 13:00]
| #
[ 編集 ]
![]() コメントありがとうございます。 いえいえ、文字化けしたのはyuyuさんのミスではなく、どうもブログの設定に原因があるようです。 でも、機械&PCは苦手なので、設定の仕方も分からないままです。ご迷惑おかけしてすみません。 頂いた連絡先に、詳細を書いて送りますね。 少しでもyuyuさんのお気持ちが楽になりますように…。
[2009/11/16 01:52]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
インドもすごいんですね
はじめまして。 イシグロジュニアといいます。 日本で海外の医療機関を紹介するビジネスをやっています。 韓国ばかり目が行っていてインドは目に入ってませんでした。 インドもすごいですね。 衛生面にやや問題のある病院もあるみたいですが、内装もきれいですし。 本当にホテルみたいです。 今後も御ブログを拝見します。 勉強になりました。 ちなみに最初のフォーティス病院は世界トップ10に入る病院なんですよ。 ![]() 初コメントありがとうございました。 当ブログの病院情報がお役に立てたようで何よりです。 インドへの偏見やマイナスイメージが払拭されれば…、という願いもあってブログを続けているので、今回頂いたようなコメントはとても嬉しいです。 海外の医療機関をご紹介していらっしゃるとのこと。とても素晴らしいお仕事ですね。 多くの不安を抱えて海外生活を送る人たちにとっては、有り難く力強い味方に違いないです。 「インドで出産」のカテゴリーに、病院での実際の入院生活や食事の紹介もしているので、もし宜しければご覧下さいませ。何かの参考にしていただければ幸いです。
[2010/03/20 03:54]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
はじめまして
はじめて投稿させて頂きます。このフォルティス病院ですが、mtquaの調査で、世界一に輝いたそうですね。素晴らしいです。 私が知っているのはそこまででして、たとえば、ヘルニア治療やガン治療において、日本からの患者を受け入れる制度などはあるのでしょうか?日本語が出来るスタッフは居るのか?腰のオペにおいて、かなり定評があるようですが・・・・詳細を知りたいのですが、何ぶんにも日本語のHPがなさそうなので・・・・・・ご存じの範囲でご教授願えないでしょうか?
[2010/08/19 21:54]
URL | わいわい #kTjA9xso
[ 編集 ]
![]() 初コメント有り難うございます。 フォーティス病院が、世界でもかなり高い評価を得ているとは聞いておりました。 フォーティスは総合病院で、私が知っているのは、その中でも産科/婦人科の専門病棟なので、ご質問にありました、腰のオペやガン、ヘルニア治療については一切わかりません。 お力になれなくて申し訳ありません・・・。 私の知る限りでは、インド国内の病院で、特に日本からの患者の受け入れ体制を整えている病院というのは聞いたことがありません。日本語での対応が出来る人がいないというのも、在印邦人の悩みの一つだと思います。
[2010/08/20 03:51]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|