![]() ![]() |
![]() はじめまして ![]() 先日初めてインドのムンバイに1カ月ほど行ってきました。その前からブログ読ませていただきかなり参考になってました。妊娠おめでとうございます。ブログ読んでて自分のことの様にうれしかったです。日本から応援してます ![]()
[2007/11/14 10:14]
URL | #-
[ 編集 ]
とにかく、体と赤ちゃんが無事でよかったね。 4人目とは言え、信頼できる先生にあえて本当によかったね。 心配事は尽きないと思うけど、気持ちを楽に、妊婦生活を送ってね。 ・・・って言っても、私より全然経験多いよね。頼りにならない友人でごめんね。
[2007/11/14 10:48]
URL | yukimam #-
[ 編集 ]
妊娠したとたんに、不安になりつわりが始まり、おまけに海外で小さな子供がいる、、、、それはそれは、それだけで大変なのに、お医者様でそんなご苦労があったなんて、よく、今まで頑張っていらっしゃいましたね。でも、今は良いお医者様にめぐり逢えて、本当に良かった!!あなたが、その経験を自分だけのものにしないで、ほかの方のために役に立ちたい、、、と思っていらっしゃる気持ちに感激しました。私が言うのも変かもしれませんが、、、、、ありがとう!!妊婦さんだけでなく多くの方に勇気と希望を与えていますよ!! お役にたてなくて・・・
aranyosさ~~ん しばらく会えない間に、すごい葛藤を乗り越えていたんだね ご主人様もあっぱれ!子育てって夫婦で協力してこそだから 頼りになるご主人様がいらして、本当に良かったね。 何もお役に立てないけど、プレママ期間をハッピーに 過ごせるようにお祈りしてま~す ドクターの件でも、そんなに色々ご苦労があったのね… 大変だったね。 良いドクターにめぐり合えて、本当によかったよかった。 涙が出てしまう気持ち。分かるよぉ~ 自分の事ならまだしも、赤ちゃんに何かあったら。って考えるだけで 不安になるもんね。しかもこの異国の地やし。 ドクターなのに、患者に怒鳴るなんて(怒)。(でもインドらしいけどさっ))) 困った時には、言ってくださいね~♪
[2007/11/14 18:50]
URL | モリモリ。 #-
[ 編集 ]
いいドクターにめぐり会えてよかったですね。 インドではなかなか大変なことも多いとは思いますが、お母さんがゆったりと安心して好きなことをして暮らすのが一番だと思います。 私事ですが、先月下旬からインドの夫の元を訪問いたしました。 ブログで色々情報を提供していただいたおかげで毎日とても楽しく、あっという間に帰国の日を迎えてしまいました。 aranyosさん始めインド在住の方々のブログがなければ、とてもこんなに充実した気持ちにはなれなかったと思います。 有難うございました。
[2007/11/14 19:24]
URL | サムの奥さん #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/11/14 21:12]
| #
[ 編集 ]
![]() 初コメントありがとうございました。ムンバイご旅行の際に、デリーとムンバイでは違うので、どこまでお役に立てたかは分かりませんが、参考にしていただけたようで嬉しいです。 妊娠の件も喜んでいただいてありがとうございます。皆様の温かい声援を受けて、 お腹のベビーもすくすく育つこと間違いなしですね。 ![]() そうなのよ、ホントお医者さん探しの真っ最中はまるで地獄でしたが、やっと合う先生に巡り会えて、苦難の道もこの為にあったんだ、と今では思えます。 「頼りにならない」なんてとんでもないよ~。いつでも頼りにしているよ! またお喋りしようね! ![]() コメント&メッセージありがとうございました。 最近本当によく励ましていただいてありがとうございます。とても心強いです。 ブログを書くことで、食べ過ぎさん始め、色々な方とネット上で知り合うことが出来ました。そしてみんな同じように海外で頑張っている、同じような悩みも抱えている、と分かったからこそ、何の役にも立たないかもしれないけど、私の経験でよければ、と紹介させていただくことにしました。失敗話ばかりだけど、それでもいつかは上手く行く、そう思います。 食べ過ぎさんからも多大なパワーを頂いています、ありがとう!!! ![]() そうなのよ~、会えない間に色々受難の日々を過ごしておりました。 でも、それがあったからこそ、今の状況がより有り難く感じられるわけだしね。 それにしてもBlue Lotusさん、うちの夫を買いかぶってるよ~(笑) 私としては「私が限界になって泣く前に助けてくれ~!!!!!」と声を大にして叫びたいです・・・(涙)彼曰く、これも教育の一環だと… 何もお役に立てないなんてとんでもないわ、アネゴさま。落ち着いたら、またケバブロール食べに行こうね! ![]() そうなんよ。何よりも肝心の、「医療面で頼るべき人」が見つからなかったのが一番辛かった…(涙)新しい命を自分の体内で育て、自分の行動全てが影響を与えるって、凄いことやでなぁ。責任重大な10ヶ月。 それにしても最初の先生に怒鳴られた時はびびったよ~。 「マジで!?あんた先生やろ!」って感じやったわ(笑) はい、困った時は、いえ、困らなくても、お喋りするためにお茶誘わせてください(笑) 関西弁丸出しトークが心置きなく出来るだけでもありがたいわ。 ![]() そうなんですよね、母体がリラックスして過ごすことが最善の胎教なのですが、なかなか今まではそれも出来ていなかったので、これからは仰るとおり、ゆったりと穏やかに過ごしたいと思います。 インドでご主人様と夫婦水入らず、楽しく充実した日々が過ごせたようで、私も嬉しいです。私のブログが少しでもお役に立てたようで、これまた管理人冥利に尽きます。 嬉しい励ましのお言葉と受け取らせていただきます。ありがとうございます。 ![]() はい、正直、かなりきつかったです・・・マジで日本に帰りたかった(涙) そんな時、落ち込む母を助けてくれたのは、まさに鉄男とチーコでした。 「お母さん大丈夫?」「一人で日本に帰っても、飛行機の中とか大丈夫なの?」と 涙目になりながら、私のことを心配してくれました。そんな2人と離れて過ごすのは、やっぱり出来ないなぁ、と思い直し、一時帰国はすっぱりやめました。 捉え方によっては、子供達の純粋さ・優しさをひしひしと感じられた、幸せな期間だとも言えますね。 みゆさんの懐の大きさを感じながら、本当にお知り合いになれてよかった、と思いました。 これからもよろしくね。またインドに来てね!
[2007/11/15 18:14]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
遅ればせながら。。。
おめでとうございます!!楽しみですね!! お医者さん探し、苦労されたんですね。私のときは 運よく信頼できるお医者さんが近くにいたので、ブログを 拝見してびっくりしました。異国の地でただでさえ不安な 妊婦さんを怒鳴るなんて。。。良いお医者さんが見つかって 本当に良かったですね。 どうぞお体大切に、楽しい妊婦生活送られることを お祈りしています。 ![]() お久しぶりです。コメントありがとうございます。 私の場合、評判の先生などに関する最初の情報収集の努力を怠ったのと、運悪く卵巣嚢種の疑いがあったから余計にこじれてしまったんだと思います。 苦労はしたけど、今はぴったりの先生が見つかってホッとしています。 tomatoさんのブログにあった旅行記、とても素敵ですね。私も是非行って見たいです。 その時は質問などまたさせてくださいね。
[2007/11/17 07:38]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
大変だったんですね。読んでるこっちまで辛くなるほどです。 日本にいても病院探しで苦労したりはするけれど、言葉や文化の壁がまずあるし、それに加えて、パワハラ的ともいえる態度が致命的。心がないわ。 でも、信頼できるドクターがみつかって本当によかった。 海外の医療事情、今後の自分の身にも降りかかることなので、いろいろ参考にさせてもらうことになると思います。 今後もお体お大事に!
[2007/11/19 14:29]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
大変でしたね。
先生が見つかるまで、本当に大変でしたね。インドではなく、ここバングラでも、いいお医者様というのは、なかなかいないものです。特に、妊娠中って、涙もろくなったり、情緒不安になるし・・。自分のことだけではなく、赤ちゃんが、お腹にいるんだから、それだけで、テンション高くなりますよね。私は、幸運なことに、健康体だったし、日本で産むつもりにしていたので、こちらでは、1度、お医者様にかかったきり、医者に行きませんでした。でも、食生活や食材調達の事情が違うので、不安であれば、ビタミン剤と鉄分・カルシウムの錠剤は服用しても問題はないと、日本のお医者様に言われましたよ。何はともあれ、あまり、神経質にならず、インド映画(ヘイ、ベイビーとかのコメディー)を見て、たくさん笑って乗り切ってくださいね。 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/11/19 16:56]
| #
[ 編集 ]
![]() 本当にその通り。文化の違いがしっかり分からないからこそ、言いたい事も言えなかったりして余計に辛かったです。でも、これまた遠回りだったけど、良い先生に巡り会う必須経験だったんだと思うようにしています。 zebaさんも初めての子育て、海外では戸惑うことも多いと思います。でも、貴女の場合、 言葉は問題ないから大丈夫だよ。問題は子育ての文化の違いだよね。鉄男の時、ハンガリーと日本でも大きく異なり、子育てにまつわる民間療法もかなり違っていて、オロオロしました。でも、肝心な事は、どこの国でも子供を守ろうという姿勢は同じなので、きっと大丈夫。各国の子育て事情を経験できるなんて滅多にない機会だしね。お互い楽しみましょう。 ![]() またまたバングラからようこそ! そうなんですよね~、妊娠中ってただでさえ情緒不安定になったりするから、 今回のは余計にきつかったです。 だから途中で観に行った「JAB WE MET」には心底救われましたよ~(笑) 「ヘイ、ベイビー」はまだ観ていませんが、DVDも出たことだし、早速買って、笑い転げることにします。ありがとう、お陰さまで気が楽になりました! ![]() お久しぶりです!Y・Kさん同様、これからインド駐在で来られる人は多くなるでしょうね。 他の方からも「インドでお産の可能性もあるからマタニティー情報ありがたいです」という メッセージを頂いたりして、私も「一人じゃないんだ!頑張ろう!」と前向きになれます。 本当にみなさんのコメントやメッセージにどれだけ励まされているか…(涙) 少しでもお役に立てるように、「インド妊婦生活レポート」頑張りますね。
[2007/11/20 02:05]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|