fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
SUSHI屋さん
最近の週末は、今まで未開拓だったディフェンスコロニー地区のレストランへ家族でお昼を食べに行くようにしている。
デカデカと「SUSHI」と書いてある看板が気になり、早速行ってみた。
このレストラン、3階建てで全てが"MOET'S"という店なのだが、1階がインド料理・2階がSUSHI屋・3階が??料理となっている。
DSC03407.jpg


我がファミリーは「SUSHI屋」へ。メニューは韓国・中華・日本料理となっており、日本料理の欄には握り寿司・巻き寿司・定食(エビフライ・チキンテリヤキ・チキンカツなど数種類)・ラーメン・餃子etcとある。

握り寿司セットはベジタリアンとシーフード、もしくはミックスがあり、躊躇なくシーフード12貫セットを注文。
「あぁ、何が出てくるんだろうね~。イクラ・ウニ・マグロ・イカ・タコ・ホタテとかかなぁ~?あぁ楽しみ~!!」とワクワクしながら待つこと30分以上。その間、中華でよく出てくる海老煎餅をかじりながら空腹をしのぐ。
「おっ、握りが来たよ~!!」…「えっ?!」
DSC03410.jpg

握りは海老4貫のみで、あとは鉄火巻き・サーモン巻き各4つ。
これで950Rsかぁ…(画像はいくつか食べてしまった後)

そして期待のエビフライ定食。
幕の内弁当のような箱に入ってきて、開けるとエビフライがたっぷり。
…と思ったら中華野菜炒めで底上げされていた。その中華野菜炒め、他のおかずゾーン2エリアにも、ぎっしりと詰まっている(汗)
エビフライは美味しかった。衣も厚すぎず、海老はプリッとして数も4匹入っている。
お値段は390RS。
DSC03413.jpg



「もうココには来んでエエよなぁ…」「…うん」
家族万丈一致の意見であった(汗)

あくまで我が家の個人的な感想ですが、色んな味の好みがあるし、もしかしたら他の料理は美味しいのかもしれない。(苦しい解説?!)
興味をもたれた方はどうぞ…

情報として…
店名 MOET'S 寿司は2階(日本の数え方で)
住所 50 Defence Colony Market (タクシースタンドの隣)

DSC03406.jpg

スポンサーサイト



[2007/11/04 11:26] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(9)
<<ホッと一安心 | ホーム | 映画 JAB WE MET>>
コメント

うひょ~v-12
エビのみの握り寿司に巻物8ピース!?で950ルピーとは。。。
こんなタカビーなメニュー、リピーターはいるのかっ!
2回目は、無いよねぇ。普通。。。
勝手に期待した自分も悪いけどさっ!これくらいなら家で私が作った方がマシだぜ~(怒)
と思い、結局いつも家で不細工な寿司を握る「寿司職人」モリモリなのです。。。
[2007/11/05 02:05] URL | モリモリ。 #- [ 編集 ]

そうですか、そんなに高くてもこういうメニューなのですか、、、。たべすぎハズバンドも、デリー生活5日目になるようですが、ホテルでの日本食、お酒の値段に驚いていました。でも、贅沢は言えませんよね。私が住んでいるところも、最近、SUSHIと言う、看板を掲げたお店が増えています。食べてみると、、、う~ん、、、というものや、なかなか日本では見られないような巻き寿司など、クリエイティヴなものが多いです。でも、ご飯をいただけることだけでも、感謝しなくてはね。
[2007/11/05 09:22] URL | たべすぎ #- [ 編集 ]
ディフェンスコロニー
大変お久しぶりです。

懐かしいです!ディフェンス・コロニー(そのレストランの場所もわかります!)
滞在時に必ず何度か行っていました。
野菜屋さんで買い物したり、通りでお菓子を買ったり。
「赤坂」って看板のお店はまだあるのかしら?
お寿司は確かにお高いですね。
エビフライセットの方がいいと思いました。
[2007/11/05 10:29] URL | ション #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/11/05 11:42] | # [ 編集 ]

v-377<モリモリさん
凄~い!自宅で「寿司職人」してるなんて!!!尊敬します。
私なんて、お稲荷さんですら御飯詰めすぎて破れさせたりする不器用ぶり…(涙)
確かに、勝手に期待した私が悪かったんよなぁ。「マグロだ!イクラ・ウニだ!」なんて有り得ないよね、普通… 改めて、食に関する妄想は恐ろしい(汗)

v-377<食べすぎさん
ご主人さま、デリー生活5日目ですか。まだまだ慣れない事も多くて大変かとお察しします。そんな時はやっぱり母国の味が恋しくなりますよね。
ココは個人的には「…?」ですが、他にもそう高くなくて、美味しい日本食を出してくれるお店はあるので、ガックリしないでくださいね。
そもそも、外国で日本食が食べられるというだけでありがたいと思わないとね、食べ過ぎさんの仰る通りです。
それから「巻き」も各国のアイデアが活かされていて、かえって感覚も新鮮で新発見もありますよね。私はハンガリー時代に「ブダペスト巻き」というのが好きでした。豚カツ・パプリカ・レタスを巻いてあるんだけど美味しかった~。インドオリジナルの人参を巻いた「ベジ巻き」も好きになるかも?!

v-377<ションさん
ションさんはディフェンスにお住まいだったんですね。
ディフェンス・マーケット、パンやお菓子、インド料理などなど美味しい物が多いですよね。
さぞ懐かしいことでしょう!!ココも行かれたことがあるんですね。何かお勧めがあれば
教えてください。次回行くことがあれば注文してみます。
[2007/11/05 15:05] URL | aranyos #- [ 編集 ]

握り、高っ~!!
内容が良ければ、高くても行きたいけど・・・・・。これは、ちょっと・・・・。
エビフライも、かえって底上げ無しのほうが印象が良かったのでは・・・?

高くても、なんちゃってSUSHIでも、お寿司を食べられるだけありがたいことなんだけどね。寿司に対して、つい期待が大きくなるよね。

[2007/11/05 21:36] URL | summer #- [ 編集 ]

v-377<summerさん
そうだよね、「寿司」って聞くだけで、何だかワクワクして期待も膨らむよね~。
その「期待」が曲者なんですなぁ…
とにかくエビフライが好きなので、底上げされたのが他の食べ物なら良かったんだろうけど
「おぉ、エビフライがてんこ盛り!」と舞い上がったところへの裏切り(大げさ…)だっただけにWパンチでした。「期待はするな、食意地は張るな」という事ですな…反省。
[2007/11/06 01:33] URL | aranyos #- [ 編集 ]

学生時代、お持ち帰り寿司屋でバイトし、「倒れる握り」「崩壊するバッテラ」等々を
製造しておりました(笑)寿司って難しいのよぉぉ~。おっほほ。
見た感じ、お店の雰囲気もお料理もすっごいおいしそう!
しかーし、高すぎるぅぅ!ま、この値段やし、しゃあないわなぁ~って
納得できないところがキツイなぁ。こ・・この値段で!?ってなりがちやわ~
デリーに、黒門市場改め、デリー門市場ができて、
とれとれピッチピチの鮮魚が買える日が来ますように・・(祈)
[2007/11/10 05:31] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-377<またたびさん
「倒れる握り」「崩壊するバッテラ」…(笑)オモロ過ぎ!
是非その技を拝見してみたいわ~。学生時代のバイトって人それぞれで面白いよね。
またたびバイト話、まだまだ凄い秘話が隠されていそうだわ。今度バイト談義に花を
咲かせましょう。
それにしてもこのお寿司、確かに「この値段やし、しゃあないなぁ…」ではないのが悲しいところ。でも、今更ですが、もしかしたら他のメニューは美味しいかもよ。お試しあれ~。
黒門市場かぁ、懐かしいなぁ。冬のINAは、新鮮な海老・蟹などが所狭しと並んでまさに
そんな感じだよ。これまたワクワクする面白スポットです。是非行きましょう。
冬は蟹ちりできるで~!またまた冬のデリーの楽しみが増えますなぁ(笑)
[2007/11/12 17:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/359-5a8e5e16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する