fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
サンタクロース
我が家の長男である小1の鉄男はサンタクロースを信じている。日本にいる時はプレゼントの希望はいつでもオッケーだったのだが、インドに住んでいると、「サンタさんの買出し事情」も絡んでくるので、暗に「プレゼント希望の締め切り」を設けなくてはならない…
今年も日本の物なので、そろそろ親は動き出さねばならない時期である。

母の苦しい「サンタクロース解説」では…
サンタさんは世界中の子供に、その子が欲しい物をどの国にいても届けてくれる。世界中の国にサンタさんは住んでいて、今住んでいる国のサンタさんが来てくれる。サンタさんは子供の味方だから、どんな国の言葉も理解できる。でも、欲しい物が日本の物だったりしたら、サンタさんだってその物を探す時間が要るから、欲しいものが決まったら出来るだけ早くお手紙を書いて、見えるところに張っておかないといけないんだよ、と。

鉄男は純粋に私の言葉を信じており、ポケモンHPで見つけたポケモングッズを早々に選び、一生懸命サンタさん宛に手紙を書いていた。そしてサンタさんが窓の外からでも字が読めるように、と窓ガラスの室外に向けて手紙を貼り付ける。
DSC03403.jpg


母は子供が寝静まった後、ネットで正確な商品名・販売元・価格などをチェックして、夫に一時帰国の予定があれば夫に頼み、なければネット販売で注文したり…と裏工作に走る(汗)

3才のチーコはというと、まだサンタクロースの意味が分かっていないようで、とにかく欲しい物がもらえる、という認識らしい。「プリンセスのお化粧セット」が欲しいと言うチーコ。3才にして見事な乙女である(笑)

「いつまでサンタさんを信じるか」は子供によって色々だけど、子供が純粋に信じている間は、私としては頑張って「サンタさん実在」の演出をしてあげたい。目をキラキラさせながら「サンタさん、もう僕の手紙読みに来たかなぁ?」「インドのサンタさん、モンスターボール、見つけられるかなぁ?」と話す鉄男。可愛いもんである。

ジジ・ババさま、これ読んだよね~。残念ながら、私たち、今年はクリスマスまでの一時帰国予定は無いので、買出しよろしくね~(笑)
スポンサーサイト



[2007/10/27 10:11] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(8)
<<『大きなかぶ』 | ホーム | 定員無視>>
コメント

かわいいねえ~、二人とも。サンタさん、きちんとインドまで毎年来てるのはママの尽力ですな。きっと今年もきてくれますよ!
私も小さいころはサンタを信じてたけど、うちにはこなかったから理由を聞いたら、うちには煙突がないから隣の煙突(皮肉にも立派な煙突があった)に入ったんだよって親に説明をうけました。納得した私もあの頃はピュアだった…。
[2007/10/27 20:33] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/10/27 22:05] | # [ 編集 ]

うっ・・サンタさんは外国の人やから日本では
パパかママがサンタ(呼びすて・・)に注文するシステムになってんねん。
と言ってしまって以来、ボンはサンタ=外国のおもちゃ仲介業者の元締め
だと思っております・・あぁ子供の夢を・・・あぁ・・反省・・
なので「ママ、サンタにインターネットで注文流しといてや」と言われる始末。あぁ・・
[2007/10/27 22:07] URL | またたび #- [ 編集 ]

e-489<zebaさん
煙突かぁ…なんで煙突なんだろうね。
うちの鉄男も「うちには煙突が無いし、鍵も全部閉まってんのに、サンタさんはどうやって
プレゼント持って入ってきたんやろ?」と不思議がっています。
母の苦しい説明で「サンタさんはガラスでも何でもすり抜けることができる」と言うと、
「透明人間みたい!?」だって…なんかこれって逆効果で子供の夢を壊してる?(汗)
今年は来印するジジ・ババさまに裏工作で依頼済み。なんとかクリスマスプレゼントは
用意できそうです(笑)

e-489<鍵コメのジジ・ババさま
はい、メールにて商品名・メーカー名、連絡させていただきましたので、お手数かけますが
よろしくお願いします!いつもありがとうよ~、感謝してるで!!
そうそう、くれぐれもバレないように荷造りしてね!

e-489<またたびさん
アハハ(笑)、またたび家のサンタの解釈、面白い!!
「サンタ(しかも呼び捨て…)=外国人の玩具仲介業元締め」かぁ。
これってかなりイメージ違うで… サングラス掛けて黒スーツ着てそうやん(汗)
でも各家庭でサンタさんを信じる子供への、それぞれの愛情を十分感じられる一面
であって、なんだか気持ちがほんわか温かくなるね。
またたび家もそろそろネットで注文しないとね。ボン君の依頼もシビアでカッコ良いわ(笑)
[2007/10/28 04:36] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/10/28 17:38] | # [ 編集 ]

はじめまして。かわいい、お子さんたちの願いがサンタさんに届きますように!
我が家も、子供たちがちいさいときは、日本製のものをいかに手に入れるか、大変な思いをしたことです。外国に住んでいると、親も大変ですね。我が家のサンタさんは、今週ニューデリーに参ります。生まれて初めてのインド生活に仕事、このブログに励まされて頑張ってくれることでしょう。どうぞ、今後ともよろしくお願いします。かわいい、お子さんたちとの毎日が守られますように、お祈りしています!
[2007/10/30 15:05] URL | たべすぎ #o2qvGTKA [ 編集 ]

e-489<食べすぎさま
先日はメールフォームより、嬉しいお便りをありがとうございました。
非力ながら「マイナスの先入観無しでインドを伝えたい」と思い、ブログを更新させていただいております。励みになるかどうかは分かりませんが、ご主人様のインド生活が充実したものとなられるよう影ながら応援させていただきます。
私こそ「食べ過ぎさん」のメッセージに大いに励まされました。本当にありがとうございます。インドでお目にかかれる日を楽しみにしております。
[2007/10/31 01:46] URL | aranyos #- [ 編集 ]

e-489<鍵コメの郁姉ちゃんへ
元気~?コメントありがとう。その節は母がお世話になりました。
やっぱり故郷の大分は楽しかったようで、早速電話で温泉の話しなども聞きました。
また先輩ママさんとして、いろんなアドバイスもよろしくね!
次回会える日を心待ちしています。
[2007/10/31 01:49] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/356-71c71909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する