fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ダシャラー
ヒンドゥー教の3大祭典はホーリー、ダシャラー、ディワリである。もちろん地域や信仰対象の神々によってもそれぞれの比重は異なってくる。そのうちの一つ、ダシャラーのお祭りは今週末がピークを迎える。

①ダシャラーとは…
デリーを含む北インドでは、インドの大叙事詩『ラーマーヤナ』の物語中でもクライマックスに当たる、「ラーマ王子と3大悪魔の戦い・正義の勝利」を祝うお祭りである。
そしてベンガルを含む東インドでは、悪の成敗に大活躍した女神ドゥルガーを讃えるお祭りとなっている。

②『ラーマーヤナ』のかなり大雑把な粗筋…
アヨージャに住むラーマ王子は将来コーサラ国王となる身であり、妻シータと供に幸せに暮らしていた。
<ラーマ王子とその妻シータ>
DSC03349.jpg

ところが継母の陰謀によって、シータと国を追われ、森で暮らす事を余儀なくされる。
<森の部族達の歓迎を受けるラーマ王子とシータ>
DSC03352.jpg

10の顔を持つ魔王ラーヴァナは、ラーマ王子に思いを寄せる自分の妹との結婚を強要するが拒絶され、仕返しにラーマの妻シータを連れ去ってしまう。
<10の顔を持つ魔王ラーヴァナ>
DSC03347.jpg

<ラーヴァナに連れ去られるシータ>
DSC03355.jpg


シータの居所を突き止めるため、ラーマ王子は幾度の苦難を乗り越え、猿の王様ハヌマンの活躍もあり、シータの幽閉される魔王ラーヴァナの城を突き止める。
<猿の王様ハヌマーン その後活躍を買われて猿神に>
DSC03348.jpg

ラーマ王子たちは、ラーヴァナの城にて大戦闘を繰り広げ、ついにラーヴァナを滅ぼし、シータを取り戻す。
<ラーヴァナの城での戦いで傷つき横たわるラーマ王子>
DSC03350.jpg

激しい戦いで重傷を負ったラーマ王子の為に、ハヌマンは傷に効く薬草を山ごと探して持ち帰り(2つ上の画像でハヌマンが手にしているのが「薬草の山」)、ラーマ王子は一命を取りとめ、妻シータと供にめでたく国に帰る。
<国に戻り大歓迎を受けるラーマ王子とシータ>
DSC03354.jpg





ちなみに上記の画像からもお分かりの通り、『ラーマーヤナ』に関する絵画や美術品・民芸品は数多くあり、『ラーマーヤナ』の話を理解していれば、美術品を見るときも数倍楽しめるはず。

というわけで、ヒンドゥー教の神々が大活躍のこの物語が元になっているのだから、お祭りも派手になるのは当然とも言える。
9日間続くダシャラーのお祭り、最終日の10日目の晩には、魔王ラーヴァナの人形が燃やされてフィナーレを迎えるのだ。

チーコの通う現地のプレスクールも長~い4連休に入った。ダシャラーに合わせて、園で作った「魔王ラーヴァナ」のお面。塗り絵もラーヴァナ。
DSC03342.jpg

嬉しそうにお面を被ってるチーコに「これ誰?」と質問すると、簡単に「悪者だよ」と返事が返ってきた…。一応分かっている様子。
DSC03345.jpg


これからインドはお祭り続き。北インドでは最大のお祭りディワリも、すぐ来月上旬に控えている。マーケットでは電飾の用意やプレゼントの宣伝に忙しい。
各家庭でも、お世話になっているスタッフさん達に「ボーナス」を用意する習慣になっている。色々モノ要りな時期ですなぁ…。
スポンサーサイト



[2007/10/17 22:41] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<物売る人々 | ホーム | アーユルベーダ商品>>
コメント

我が家の向かいに、女神ドゥルガーのtempleがあり、まさに、祭りの9日間が始まってます。先日より、電飾きらきら、夜中まで大音量で、音楽が流れ、ちらと覗いて見たい気もしますね。あまりにうるさかったのでドライバーにあれは何なのかと聞いた所、そう、9日間続くと教えてくれました。
[2007/10/18 11:32] URL | ちゃーりーす #- [ 編集 ]

おぉ~ラーマーヤナを読みたくなってきました。
うちの近くの公園には、やぐらが設置され、めちゃめちゃデカイ
”はりぼて”が横たわってるので、あれがどうなるのかすっごい楽しみなのです♪
この週末はあの公園から目が離せませぬわ(笑)うぅぅ~ドキドキ!
[2007/10/19 00:46] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-526<ちゃーりーすさん
お宅の前の寺院がドゥルガーを祀っているとは知りませんでした。
役立ち情報をありがとう!!ちょっと覗きに行こうかな~。
それにしても、大音量でカラオケ大会まで催されているとは、流石インドのお祭り…
静かに眠れる夜が恋しいですね。もうちょっとの辛抱!

v-526<またたびさん
『ラーマーヤナ』はネットでも読めますよ。一応参考までに一例を…
http://www.geocities.jp/jayramayana/index.html
それにしても、またたび家の近くの公園に設置された「やぐら」といい、「はりぼて」といい、
まさにそこで10日目の晩に、魔王ラーヴァナが燃やされるクライマックスの会場に違いないですよ!v-42
あぁ、なんて素敵な場所に住んでいるの、またたびさん。
是非その目で確認してみてください。そして後日、レポート楽しみに待っています(笑)
[2007/10/19 01:57] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/353-ef13b425
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する