fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お茶専門店
インドは言わずと知れたお茶の産地である。 在印邦人の間でもお茶をテーマにしたサークルや講習会は多い。 色々あるお茶専門店で、なかでもこだわって自ら農園を営んでオーガニック栽培をしているお店がある。「そういえば、インドに来てお茶っていうお茶を飲んでないなぁ」と思い、たまたま用事先と近かったのでそのこだわりの専門店を覗いてみた。 日本人奥様が通っているほどのお店、と聞いていたので、どんな高級店なのかと思っていたら、とてもそういう雰囲気ではなくて、良い意味で職人的な雰囲気のある、狭い店内にたかーく積まれたいろいろなお茶の缶やパッケージ。 tea.jpg
早速店長さんが「今、ちょうど新鮮な葉が入ったんですよ」とお茶の葉が入った缶を開けてくれた。「ふわーぁ」っと一気に目の前一面が茶畑になったような緑の香り!とてもすがすがしい!二日前に入荷したらしい。葉もとても綺麗な黄緑で、「春味一杯どうですか?」って言ってる感じ。ありがたいことに「お味見どうぞ」と一杯入れてくださった。 一口飲んでびっくりした。すごく美味しい!!ダージリンなのに日本茶みたいな馴染みのある味で、でも喉をすぎると甘い香りが口中に広がった。初めての感覚!すごくびっくりして、おじさんに「今口の中が甘いよ!」と驚きながら報告すると、ニコニコ嬉しそうに「そうですよ、新茶ですからねぇ。美味しいでしょ?」と仰る。 なんだか、すごく幸せだった。お茶をのんでこんなにホッとするのは久しぶりだったし、そのお茶は本当に美味しかった。一人だけこんな美味しいお茶を楽しんではいけない、と思い、A-さんにもお土産に一箱買った。 話は変わり、前住んでいたハンガリーはワインの国。日本ではあまり有名ではないけれど、かなり美味しいワインもある。ワインに関する知識はそっちのけで、ただ、ハンガリー人に薦められる美味しいといわれるワインを飲んでいただけだったけど、それだけで、私の舌はワインには慣れてしまった様で、銘柄とか何が有名だとかはわからないけど、「美味しいか、美味しくないか」は舌が感じるようになった。 それと同じく、インドで美味しいお茶をたくさん飲んでいたら、舌が覚えてくれるかなぁ、と期待してしまった。 何にしても産地の人というのは、本当に美味しさをよく理解している。家のある静岡県でも、やっぱりみんなよく日本茶を飲んでいる。子供も麦茶より緑茶の方が好き。そして、お店でもお友達のお宅でも美味しいお茶を入れてくれるので、他府県に行ってお茶を飲んだりすると「あれ?」と思うようになったりした。やっぱり舌が学習していたのね。 舌の感覚は大切だなぁ、と改めて感じた。子供達もこれから色んな味を受け入れられるように、インド料理のみならず、どんどん色々な国の料理を食べさせてあげなければ、と思う。やっぱり食は大事な文化だから。私のポリシーで、その国の人が美味しいよ、と薦めてくれるものは 絶対に「美味しい」と食べるようにしている。食べるときの雰囲気、「美味しい」と喜ぶ表情、「どうやって作るの?」など、食から友好関係が進んでいく事はとても多いと思うから。 ただ単にいろんな国のものを食べたい、という食い意地だけかもしれないけど…(笑)
スポンサーサイト



[2006/05/02 14:01] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<マンゴー | ホーム | 暑すぎる~>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/35-28699b2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する