![]() 先日の日記にて赤裸々な病気レポートを載せてしまったため、多くの方から「大丈夫?」「無理しないでね!」「お手伝いできることがあったら言ってね!」など等、たくさんの励まし、心配メール・コメントを頂き、皆さんに心配をかけてしまったこと、申し訳なく思っています。
その後、ゴロゴロと養生するだけの日々を送り、お友達に子供の送迎をお願いしたりして助けていただきながら、お陰さまで痛みも和らぎつつあります。 その間、外出することは無理なので、ネットで色々な事を調べたりしていましたが、今更ながら、便利なインターネットの世界に感心しつつ、恩恵を受けて、海外での体調不良も、さほど不安を感じずに過ごす事が出来る今日の状況をありがたく思っています。 今回、重宝したHPをご紹介します。 ①海外市販薬との対比表 インド編 労働者健康福祉機構 ②医療相談 海外勤務者のための総合健康管理施設 思い起こせば、ハンガリー駐在時代、初めての妊娠時、妊娠雑誌・親近者からなどの情報もない上、日本とは全く違う医療習慣もあり、かなり戸惑ったことも多かった。例えば、ハンガリーでは、熱のあるときは水風呂に入って、身体を冷やし熱を下げるという方法が取られるが、日本では正反対で身体を冷やさないようにする。 また日照時間の少ない当地では妊婦にビタミンD摂取が推奨されたりしたけど、日本ではあまり聞いた事もなく、その度に海外医療相談でファックスの問い合わせをしたりして、お世話になった。 海外で生活する邦人の為に、至れり尽くせりの情報提供、医療相談など、本当にその努力には感謝せずにはいられない。 皆さんも、もし、海外生活での病気・医療に関する不安などをお持ちでしたら、せっかくこういったHPがあるので、利用されてみては如何でしょうか?先方のお顔は見えないけれど、心配して体調を案じ、分かりやすく不安を取り除いてくれる丁寧な回答を頂くと、自分は一人じゃない、と強く感じることもでき、不安も消えてパワーをもらえる気がしますよ。 とにかく海外生活での病気は不安なもの。お互い、健康管理には気を付け、元気にそのお国柄を満喫できれば良いですよね。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 少しづつ元気になってきたみたいで本当に良かったです。 まだまだ無理しないでね。何でもお申し付けくださいませ! 医療相談HPがあることを初めて知って、すごく参考になりました。 ありがとう!いざ、自分や家族が病気になったら、まず分厚い 「家庭の医学」をめくって、余計に不安になることが多かったんで 医療知識のある人に相談できる方法があると知っただけでも すごく気持ちが楽になりました。是非、活用してみます。 aranyosちゃん、お大事にね☆
[2007/09/19 13:19]
URL | またたび #-
[ 編集 ]
![]() 優しいお言葉をありがとうございます。ホント、皆さんに助けていただいて、感謝しています。またたびさんは、私以上に何事にもハッスルしてしまいそうだから(笑)、疲れが溜まらない様に気をつけてくださいね。 それにしても、便利な世の中ですなぁ・・・ネットであれこれ病気の相談も出来るなんてね。 海外生活者の強い味方ですね。確かに、下手に「家庭の医学」とかで調べると、余計に怖くなって不安が大きくなったりすることあるよね。 実際に利用されることがない事を祈りますが、いざという時のお守りに、HPも知っておくと 心強いですよね。お役に立てて嬉しいです。
[2007/09/20 02:21]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
お大事に
その後、体調はいかがですか? しばらくブログを読ませてもらってなかったから、前回の分も読んで心配しました。 海外での病気って不安も倍増ですよね。友人の留学生がちょうど同じ病気で こないだ手術を受けたところでした。病状が落ち着いたらいいけど。 情報提供いただいたHP早速除いてみて、本も数冊購入しちゃいました。 今後のお役立ちサイトになりそうです。 これからもくれぐれも無理のないようにしてください!
[2007/09/20 11:03]
URL | #-
[ 編集 ]
痛みが和らぎつつあるみたいだけど。。。いや、ホント大丈夫?????( ̄ロ ̄|||) 私が以前、突然の痛みで倒れた時のと似た感じだねっ!!私も直感で「婦人科系!」って思ったけど異常なしって言われちゃってそのままだけどぉ。。。 aranyosさんは痛みがしばらく続いてたのかな??痛みは本当に辛いよねっ。。。 一日も早く良くなる事を祈ってますよぉ。 あ、私もインドで診てもらった方がいいかな。。。w
[2007/09/21 23:05]
URL | chalo #-
[ 編集 ]
![]() すみません、お名前がなかったので、せっかくコメントを頂いたのに、どちら様か 分からなくて・・・「???さん」で失礼いたします。 また後日「あれは私です」って、鍵コメントでもメールでも良いので言って下さるとありがたいです。 ご心配おかけしてすみません。お友達が同じ病気で手術されたんですね、留学生だと 単身だし後ろ盾の面など、なおさら不安ですよね・・・。お友達が早く回復される事を祈っています。私は毎日「安静」の名の元、ゴロゴロしているので(笑)、体調も随分マシになってきました。紹介させていただいたHP、本当に心強いですよ。私も何度もお世話になりました。毎回、親切な回答を頂いて、とても感謝しています。 「???さん」も、季節柄、体調を崩しやすくなりますが、どうぞご自愛くださいね。 ![]() chaloさんも同じような痛みの経験がおありなんですね。辛かったでしょう・・・お察しします。でも、婦人科系の病気って早く発見して治療しないと、後々の健康に響いてしまうから 要注意ですよね。chaloさんの痛みが再発しない事を祈っています。 わざわざインドで病院に行かなくても、日本で行ける内に行っておかれた方が絶対に良いですよ!!!!!(力説)病気になると、どうしても精神的に不安定になってしまうから、言語面の不自由さが出てきちゃうでしょ?病気の時は母国語で説明を受けられるのが、一番安心だと私はひしひし感じています・・・(涙)でも、負けないぞ~!!
[2007/09/22 20:21]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/09/26 20:00]
| #
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|