fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
Sushi Sunday
Sushi Sundayに行った。所謂、寿司食べ放題の日曜ランチである。
でも敢えて心に止めておかねばならないのは、「寿司」を期待するのではなく「sushi」と理解しておくこと・・・(笑)

日曜日、お友達の3家族とお腹をペコペコに減らせて行ってきた。バイキングの種類は「sunday brunch」「sushi sunday」と2種類あり、私たちはsushi sundayコースを注文。こちらのコースに含まれる物は、ビール、野菜・鳥の串焼き、野菜・鳥・白身魚の天婦羅、巻き寿司(マグロ・胡瓜・沢庵・野菜)、餃子(蒸し・焼き)、肉まん、春巻きで、これら全てが制限時間無しで飲み放題・食べ放題というお得なコース。もう一つの「sunday brunch」コースは、上記にプラスαで、海老の天婦羅やスープ・サラダなどもついて、それぞれのお料理の食材もグレードアップするという感じ。
sushi sundayのメニュー
DSC02858.jpg

sunday brunchのメニュー
DSC02857.jpg


ビールは生ジョッキではなく、kingfisher(インドの最大手ビール銘柄)の小瓶。暑いインドの昼下がり、やっぱり冷えたビールで乾杯は最高です。

お寿司はやはり外国風アレンジの「sushi」で、このお店オリジナルなのか、巻きにワサビだけでなく七味も入っていたり、人参のみじん切りの巻き寿司もあったりしてなかなかユニークである(汗)
子供にも大人にも大人気だったのが天婦羅で、鳥のささ身やキノコ、白身魚の天婦羅はかなり美味しかった。それから餃子もいける。鳥の串焼きも日本の焼き鳥とは違って、タイのサテーっぽい、甘いスパイスソースがかかっている。

どのお料理も、「これとこれをもう一皿ね!」と追加注文する形のバイキングなので、いつでも温かい出来立てのお料理が楽しめる。

お腹ペコペコで行った上、美味しい料理にビール飲み放題。ほろ酔い気分で、これまたお喋りに夢中になっていたため、肝心のお料理の画像が一切ない。申し訳ありません。ブロガー失格ですなぁ…(汗)

それにしても、一体何時間お店にいただろう…?
「これだけのものを、この値段で食べ放題・飲み放題だったら安いよね~!」と皆大満足だった。子供たちも自分の口に合うものをチョイスしてたくさん食べられ、お腹一杯になっていた。そしてお口直しにコーヒーとデザートでも、と行きたいところだけど、残念ながらそういうメニューは置いていないとのこと。

総合的に、お店の雰囲気も料理の味も良くお勧めのお店。単独ファミリーで行くとあまりお替りも出来ないだろうから、お得感は薄いけど、大人数でワイワイ楽しくたくさん食べて飲む分にはもってこいだと思う。
幹事さん、如何ですか??
DSC02859.jpg


デザートが無かったので、場所を移し、我が家でケーキとコーヒーのおやつタイム。子供たちは仲良く遊んで、その間、大人はこれまたお喋りに花を咲かせる。気心知れた仲間たちとの気兼ねないお喋りは楽しくて、あっという間の午後だった。夫A-さんも始終ニコニコ顔だった。
どちらかと言うと大人しい印象のA-さん。彼の楽しそうな顔を見るのは久しぶりで、とても嬉しい日曜日だった。
また是非仲間を誘って行きたい飲み食いスポットだ。

情報として…
Kilyin the dining bar
Vasantlock内 "modern bazar"の並び一番端
DSC02855.jpg
スポンサーサイト



[2007/09/14 14:36] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(15)
<<またもや・・・ | ホーム | インドの秋>>
コメント
いいですね。
あら!!なんて、すてき。。
インドに戻ったら是非いかなくちゃ。カイリンにはいったことあるけど、そんなランチをしてるとはしりませんでした。
[2007/09/15 11:02] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

v-307<michelleさん
キリンと読むのかと思っていたけどカイリンなのかな?
IKEAがイケアとアイケアの読み方があるように、どっちでも良いか…(笑)
このsushi sundayはお得だよ。きっとmichelleさんならビール飲み放題だけでも
元を取れちゃうかも?!・・・でも授乳中だしね(笑)
是非インドに戻られたら行ってみてくださいな。天婦羅も美味しいよ~。
[2007/09/17 20:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/09/18 09:49] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/09/19 10:57] | # [ 編集 ]

「寿司」を期待せんと「sushi」と理解・・を呼んで爆笑しました。
そやねん!そやねん!!そうやねーん!ってすごい納得(笑)ハッハッハ
バサントロックのモダンバザール方面にはあんまり行ったことないから
へぇ~こんなお店あるんや~って新しい発見!おいしそ~
すごく楽しい一日がじんわり伝わってきました。
それにしても夫婦円満の秘訣は何ですか?
うちは仮面夫婦なので是非教えてほしいわ~☆(笑)よろしく!
[2007/09/19 13:29] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-307<鍵コメのSheemaさん
初コメントありがとうございます。いつも読んでくださっているとのこと、ありがとうございます、とても嬉しいです!色んなインドをご紹介できるように頑張ります。

インドへはツアーで何度か来られているとのこと。よほどインドをお気に入りなんですね。
年末のインド行きチケット、とれると良いですね。それにしても、もうこの時期でキャンセル待ちなんですね・・・意外とインドって人気があるのかな?!それから、こちらの在留邦人の年末一時帰国が重なることも一要因かもしれませんね。
インドに来られた際のsushiですが、sushi目当てなら、ここではなくて、カーンマーケットの the kichenの方が美味しいですよ。是非お試しください。
つたないブログですが、お時間あればまたいらしてください。

v-307<またたびさん
お帰りなさい。日本でリフレッシュされてきたことと思います。
これで充電完了、またインドを心置きなく楽しめますね(笑)
くどいようですが、ここのsushiは、かなり創作料理に近いので(汗)、天婦羅や餃子・
ビールなどを目当てに行かれる事をお勧めします。
そして、私に「夫婦仲の秘訣」を聞かれても困ったなぁ・・・
全ては1に忍耐、2に諦め、3、4がなくて、5以下これまたひたすら忍耐、で頑張っている
夫A-さんの努力の賜物と言えましょうか・・・(笑)
これやったら、仮面夫婦やん!?(笑)
[2007/09/20 02:12] URL | aranyos #- [ 編集 ]

今度、行ってみっぺか。
[2007/09/20 03:27] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/09/20 09:22] | # [ 編集 ]

v-307<グルガオン子さん
はい、是非行ってみてください。
ちなみに、「行ってみっぺか」に対して、同方言ではどのように答えるもんなんですか?
また参考までに教えてください(笑) 私、方言って大好きです。
sushi sundayで気の合うお友達とワイワイやって、日頃の疲れ・ストレスを吹き飛ばしてくださいね。

v-307<籠コメのminaさん
初コメントありがとうございました。
たまたま検索でココに訪問していただけ、コメントまで残してくださって、とても嬉しいです。
そして「機会があればインドに行きたい」とまで思ってくださったというのは、ブログ管理人冥利に尽きるお言葉です(涙)
インドもとても魅力的な国ですよ。是非、機会を作っていらしてください!
体調のことも気にかけてくださって、どうもありがとうございます。おかげさまで回復に向かっていますので、ご心配なさらぬよう・・・。
過去の日記も読み進めてくださっているとのこと。ろくな事を書いていないので、なんとも
お恥かしい限りですが、こういうインド生活もあると言う事で・・・(笑)
minaさんも体調にお気をつけて、充実した日々を送られますように。
良かったらまたいらしてください。
[2007/09/22 20:47] URL | aranyos #- [ 編集 ]

aranoyos(かわいい)さん、

「行ってみっぺか」は、わたくしの生まれ故郷の方言ではありません。
故に、どう答えるのが正しいのかはっきりしませんが、
たぶん、
「んだ。」、
ではないでしょうか。

で、わたしの生まれ故郷の方言ではと、
えーと、
うーん、思い出せない。

故郷を離れて早、四半世紀。
忘れてもーた。
最近、悲しいかな、アルツ君ぽいんです。
[2007/09/23 01:16] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-307<グルガオン子さん
aranyosの意味、よく分かりましたね。ハンガリー語で「可愛い」という意味ですが、
「私が可愛い」というのではなく(汗)、言葉の発音と意味がぴったりな感じで、私の好きなハンガリー語単語の一つです。
「行ってみっぺか」「んだ」のご回答、どうもありがとうございました。
故郷を離れて四半世紀ですか。インドにおいては更に郷恋しくなりますね。
方言も話さないと忘れてしまうもの、納得です。私もバリバリの大阪弁が最近は出てこなくて、ちょっと「エセ関西人」ぽい自分が嫌です…(笑)
アルツ君対策に「インド式数学」の本、お貸ししましょうか?脳の活性化にどうぞ。
[2007/09/24 01:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/09/25 09:30] | # [ 編集 ]

v-307<鍵コメのIshwarさん
Ishwarさん、すみません。コメント返しがすっかり遅くなってしまいました。
そのせいで大変な誤解を招いてしまったようで・・・
どうぞ、何も気になさらないでくださいね。Ishwarさんのコメント、いつも喜んで
拝見させていただいていますので、これからも楽しみにしています。
本当に、なにも不都合はありませんので、お気になさらぬようお願いいたします。
[2007/09/26 12:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
行ってきましたぞ
10月7日に行ってきました。

なかなか、エーでないの。

真っ昼間から、ビール飲みまくり。
[2007/10/07 22:09] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

v-307<グルガオン子さん
早速行かれてみたんですね。
「エーでないの」のお言葉をいただけて、紹介させてもらった手前、私としても嬉しいです。
ちょうど同じ日、私たちはグルガオンの「京都」でランチしました。夫が近くのイタリアンレストランを見て、「グルガオン子さんと一緒に行っんだよ」と教えてくれました。
グルガオンも色んなお店があって、発掘し甲斐がありますね。また美味しい情報あれば
教えてくださいね。
[2007/10/09 01:37] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/343-ff71e36c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する