![]() ![]() |
![]() インドの布で日本の着物だなんて何て素敵なのぉぉ!! 子供たちにも喜んでもらえたみたいで良かったね☆ お疲れさま~そして日本!のんびり満喫してきてね~
[2007/08/25 01:15]
URL | またたび #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/08/26 17:47]
| #
[ 編集 ]
ナシームおじさん素晴らしい ! デリー日本人会から、「日本伝統文化継承功労賞」でも差し上げたいですよね?
[2007/08/26 23:31]
URL | korokoro komimi #-
[ 編集 ]
![]() お茶会、みなさんに喜んでいただけたようで本当に良かったです。非力ながらお手伝いできた事を嬉しく思っています。 インド布で着物、素敵でしょ?!またたびさんも是非作ってみてくださいな。 そして是非、着物姿でお琴演奏会開いて~。大和撫子のまたたびさんも見てみたいです。 ![]() 初コメントありがとうございます。 服飾関係のお仕事されている方に興味を持っていただけるなんて光栄です。 布はもちろん、パターンも縫製も全てインドのテーラーさんが職人技で仕上げた 「純インド着物」ですよ!本当に、こちらの職人さんの腕には驚かされることが多いです。 インドにお越しの際は、是非yukiさんも一枚記念にお作りになってみては如何でしょうか? ![]() そうですね、日本人会からそんな素敵な賞を是非!! 夏祭り前のこの時期、みなさんから「インド布で浴衣を作りたいんだけど。」とよく話しが きます。ナシームおじさん、どんどん腕を磨いて、ますます頑張って欲しいです。 korokoro komimiさんもインド記念に作られてみては?
[2007/09/06 06:21]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
すみません。誤解を招くような書き方。 たびたびインドには行きますが、今は残念ながら日本にいま~す。 次回いくときには是非!
[2007/09/06 21:52]
URL | korokoro komimi #-
[ 編集 ]
![]() わざわざコメントをまた頂きありがとうございました。 私こそ早とちりしてしまって…。昔から慌て者のオッチョコチョイでして(笑) では次回インドに来られた際には、是非インド着物にチャレンジしてみてくださいね。
[2007/09/10 00:56]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|