fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ようこそジャパンDAY
先月、日本人学校で「ようこそジャパンDAY」の行事があった。その内の茶道部のお茶会については前回ご紹介した通りだが、今回は子供たちの交流についてご紹介したいと思う。3週間も前の出来事だけど、本当に素敵な文化交流プラグラムで、「こんな素晴らしい交流が行われているんですよ~!」と声を大にして紹介したいが為に、遅すぎる記事ですがお許しを…
DSC03023.jpg


ニューデリー日本人学校は、何校かの地元学校と文化交流提携を結んでおり、生徒が互いの学校を行き来しては、授業を一緒に受けたり、日本文化を教えたり、インド文化を教えてもらったりと盛んな行き来がある。日本人とインド人の子供がペアになって助け合うというパートナー制がとられており、お互い国籍関係無しに友情が築けるようにもなっている。
うちの鉄男はクラスの活動で沖縄の踊り「エイサー」を学習しているのだが、文化交流ではそれをインドのお友達に教えるという難役に燃えている。「僕のパートナーは、ちょっと見せただけで、すぐに上手に踊れるんだよ!凄いでしょ!」と興奮気味に話してくれた。「インド人」としてではなく「同じ年頃のお友達」として接する機会を作っていただいていることに深く感謝している。

さて「ようこそジャパンDAY」の話しに戻ると…
インドの子供たちがステージに上がり、緊張した面持ちで繰り広げられる「豆の箸運び競争」(笑)日本の子供が見守る中、みんな必死で豆を箸で掴んではお椀に移して行く。終わったら大拍手!慣れない箸で奮闘する姿には誰もが拍手を贈りたくなる。
DSC03030.jpg


生け花や折り紙・太鼓・お囃子なども体験でき、さらにはお味噌汁の試食会まで!日本料理店「たむら」からコックさんが来られて、大きなお鍋に豆腐・ワカメ・葱と具沢山のだしが効いた美味しいお味噌汁が振舞われる。
DSC03016.jpg

インドの子供がワカメを箸でつまみながら"What is this?"と言えばパートナーの日本人児童が「えーっと、シーウィード!」と英語でちゃんと教えてあげている。そんな微笑ましいやり取りがあちこちで繰り広げられており、本当に心温まる素敵な行事だった。

日本から離れた生活を余儀なくされている子供達。その分、母国の文化を身近に感じることも、本国にいる子供たちと比べると格段に少ない。だからこそ、こういう行事の中で、自国文化を確認しつつ、そしてそれを紹介できるよう努力する。
材料の入手も準備も厳しい異国の地で、それでも母国を感じられるようにと努力してくださる先生方・関係者の方々のお気持ちと熱意が本当に有難い。ここでの経験がこれから将来、子供たちの「国際感覚」を正しく大きく育てることになるのだろう。

これからもずっとずっと、末長く、そして深く続いて行って欲しい交流関係。インドと日本の友好関係を、より良いものへと導く原動力になることと確信している。

DSC03031.jpg

スポンサーサイト



[2007/09/09 22:27] | 国際交流 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<日本語教師デビュー?! | ホーム | ブログのお陰>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2007/09/11 02:06] | # [ 編集 ]

v-496<ayuさん
ようこそジャパンDAY、見るからに素敵な行事でしょ~!
ホント、こんな素敵な学校に通わせることができることに感謝します。
鉄男は学校が楽しくて大好きでたまらない様子です。凄く納得できる!
私もこんな学校に通ってみたかったと思います(笑)
インドの子供たちは、苦いはずのお抹茶も慣れない筈の味噌汁も
「美味しい」と答えてくれていましたよ(笑)
そういう心遣いもまた、立派な国際人の要素だと思います。素晴らしいですね。
[2007/09/13 01:04] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/337-dc03ca5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する