fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インドの軽食屋さん
以前に一度、インド通のお友達に連れて行ってもらってからというもの、それ以来、病みつきになっている軽食屋さんがある。

「カティ・ケバブ・ロール」という軽食なんだけど、モチモチッとした薄焼き皮で焼卵・チキンケバブやマトンケバブ・玉ねぎ炒めなどをクルッと巻いたもの。「具沢山の印度版クレープ」といったところだろうか。

これがもう最高で、店の近くを通れば、必ず吸い込まれるように食べに行ってしまうのだ。お友達曰く、このお店は昔からカティ・ケバブ・ロールが有名なお店で、地元の人にも大人気らしい。確かに、いつ行っても空席が無いほどに満員だし、立ち食い客も一杯。
DSC02956.jpg

そういう私も、立ち食い席で、ハフハフ言いながら、グリーンソースをダバダバかけて、熱々のケバブロールにかぶりつく。
薄焼き卵の優しい味とスパイスの効いたケバブ(串焼き)の味の調和。そしてシャキシャキ玉ねぎの食感とモチモチ薄皮の食感のハーモニー。これは本当に絶品!!!!!
DSC02958.jpg


種類も色々あって、ベジタリアンの具はジャガイモ・キノコ・パニール(インドのカッテージチーズ)で、ノンベジタリアンは、マトン・チキン・卵などで、具の量も選べる。「シングルチキン」「ダブルエッグ」ってな感じで、まるでマクドの「ダブルてりたま!」みたいだ(笑)

お値段も良心的でケバブ・ロールは具によって40~90Rs(120~270円)で、お腹も一杯になるボリューム!
写真でご覧の通り、20センチはあるかな??私はあまりに食意地の張った満面の笑顔なので、とてもお見せできません…(汗)
nizam.jpg


インドの軽食、こんな手軽で栄養満点なものもありますよ!是非!!
「これを食べずして、インドを去るべからず」と思うほどお勧めです!
あぁそれにしても、このお店に初めて連れて行ってくれた私の「インドの姉御さま」本当に、大感謝です!!私、かなりはまっていま~す。

注文の仕方は、会計担当のおじさんに注文・支払いを済ませ、横のキッチンカウンターへレシートを渡す。レシートに書かれた自分の番号が電光掲示板に出たら、セルフサービスで取りに行く。飲み物はドリンクカウンターでもらう、という流れ。
会計のおじさん。いつもにこやかでステキな笑顔。
DSC02957.jpg


情報として…
店名 NIZAm's
住所 H-Five & six,Plaza Building, Connaught Place, New Delhi
(コンノートプレースにある映画館PVRの裏手)
DSC02955.jpg


スポンサーサイト



[2007/08/20 21:10] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<シャンカール・マーケット | ホーム | 表札屋さん>>
コメント

相変わらずチャレンジャーですなぁ・・・。
さすがです。
インド歴が長くなるといろんな食べ物もOKになるよね。
あれほど口にしなかった生野菜、ファーストフードやホテルはOKみたいな。
慣れって怖いわっ!!
くれぐれも体調にだけは気をつけてね。
[2007/08/21 07:29] URL | natsumama #- [ 編集 ]
そっくり!
ウガンダにも同じようなものがあります!といってもみかけだけかな。
チャパティでキャベツ、ミンチ、卵が巻いてあって、Rollex(ロレックス)って
呼ばれてるの。夕方になるとスタンド屋台があらわれてそこだけでうってる。
しかも格安。アイデアはもしかしたらインドからきたのかしら…。
こないだインド料理屋さんに行ってきました。この辺にあるお店の割りに
満足でした。でも、本場インドも是非近いうちに行きたいわ!
今日は検診、体重測定です。おいしいブログをうらめしげにみてま~す。
[2007/08/21 10:53] URL | zeba #- [ 編集 ]

This looks so good. It is really fun reading your blog. I used to love Mexican Burritos and this Rolls looks so similar to one I used to eat. The way you describe “mochi mochi”…. I can feel it!!! I want to have a bite.
[2007/08/21 13:48] URL | ayu #- [ 編集 ]
はまりましたね~
あはは・・・aranyosちゃんをここまで
カティ・ロール通にしたのは私の責任かぁ~~☆
まだまだ美味しいモノや変な見所が
満載のインド、せっせと探検しましょうね~
[2007/08/21 14:33] URL | ア・ネ・ゴ #UbftaSV. [ 編集 ]

v-271<natsumamaさん
いえいえ、これはチャレンジャーとかでも何でもなく、「美味しい店には人が集まる」
という基本原理です(笑)しかも、連れて行ってくれたのは、natumamaさんもご存知の
「インドのことならこの人に聞け!」のお方だから、何の心配も無いよ~。
でも、体調のことを心配してくれてありがとう。natsumamaさんのその気持ちが嬉しいです。生野菜・乳製品などなど「気をつけるべきもの(?)」は色々ありますが、お腹と相談しながら、インド・ジャンクフード・グルメを楽しみたいと思います。

v-271<zebaさん
そうなんだ~?!ウガンダにもあるんだね、似たような食べ物が。
綴りは違えどもその「ロレックス」という名前からして、「美味しくないわけがない」雰囲気が漂ってるよ~(笑)チャパティにキャベツ・ミンチ・卵かぁ。その具はまさに、私の愛するゴールデントリオじゃないですか!美味しそう!
タンザニアにもある??もし食べられる所があれば、訪問の際にはお店を教えてね。

お産ももうちょっとだね~。今は母体管理で食べたいものも我慢だけど、生まれてオッパイをあげるようになったら、食べても食べてもお腹がすいて、「人間母乳製造機」と化すので
思う存分食べられるよ~!もう少しの辛抱、頑張れ。

v-271<ayuさん
ウガンダと言いメキシコと言い、結構色々な国に似たようなロールがあるんですね!
そのメキシコのブリットスっていうのも食べてみたいです。
各国の美味しいもの食べるの、だ~い好きですe-266
以前に引き続き、これまた美味しい情報をありがとうございます。インドでブリットスを
食べられるお店を是非見つけてくださいな。
とにかく、このカティ・ロールは絶品ですので、「モチモチ感」を味わいに行ってください!

v-271<ア・ネ・ゴさん
おぉ、アネゴ様!本当にその節は感謝感激・雨あられです(涙)
一緒に行って以来、暇さえあれば食べに行ってますよ。週1は必ずね。
あのグリーンソースもドバドバかけちゃってるよ~。
また是非インドグルメデートしましょうね。食べるだけじゃなく、ヨガとダンスも頑張ろうね!
[2007/08/22 02:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ショッピングガイドに載せたいな、と思い、
カテイロールのお店の記事に来ました。
助かりました。
是非一度食べに行かなくっちゃ!
このお店の記事にたどり着くまでに
「このお店は載せたかな・・」とチェックもしつつ。
アラニョシュさんのブログで「食べ物」を検索すれば
ショッピングガイドもいらないかも!?
[2008/10/20 13:16] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-271<HARUちゃん
ショッピングガイドの改定作業、本当にお疲れ様です!!
みなさんの努力の賜物で、きっと素晴らしいショッピングガイドが出来るに違いない、と期待しています。微力ですが、少しでもお役に立てたようで嬉しいです。
ここ、本当に美味しいんだよ!今度HARUちゃんの時間空いてるときに一緒に行こうよ!
私もしばらく食べてないから、無性に食べたくなってきた~(笑)
[2008/10/20 21:52] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/334-281faea8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する