fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
表札屋さん
インド生活も1年半経とうとしているのに、インドの我が家には表札がない… なので、思いつきで作ってみることにした。立ち寄ったマーケットに面白いお店がたくさん並んでいる。ゴム版オーダー判子屋さん、表札屋さん、なんでもプレート屋さん等など。

ずらりと並んだ見本プレートからサイズと印字デザイン、色などを選ぶ。お兄さんがPCにデータを入力。出来上がりの感じをPC上で確認。
DSC02948.jpg


「決定」ボタンを押すと、あらまぁ!!隣の大きな印刷機から印字が切り込まれていくではないですか!
DSC02950.jpg

DSC02952.jpg

そして、その印字シールをプレートに貼り付け、途中空気が入り込まないように石鹸水をかけながら表面をならしていく。
DSC02954.jpg

シールの不要部分をカッターで器用に取り除き、最後にカラーシールを乗せて、空気を抜いて完成!!
素晴らしい!!作業時間たったの15分!!しかも鮮やかで素早い手の動き。流石インドの職人さん!

こういう物づくりの現場って大好きだ。見ていて飽きないし、目の前でどんどん出来上がって行くのでワクワク感一杯。鮮やかな職人技を目にすると感嘆の溜息すらこぼれる。
出来上がった表札、画像でお見せできないのが残念ですが、我が家へ遊びに来られたら是非見てみてください!
ちなみに、お値段は480Rs(約1500円)也。

ついでにゴム版の住所スタンプも作ってもらった。インドの我が家の記念にもぴったりだし。こちらは「シャチ○タ」タイプでインク無しで2000回は押せるとのこと。お値段は280Rs(約850円)。これで今年の年賀状の住所書きは楽勝だ~!(笑)

情報として…
シャンカール・マーケット(コンノートプレースの近く)内
店名 Super Arts 店員ヴィクラムさん
スポンサーサイト



[2007/08/19 21:49] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<インドの軽食屋さん | ホーム | ラクシャ・バンダン>>
コメント

「立ち寄ったマーケットに面白いお店」とありますが
よく見つけたね!!
さすがaranyosさん。
表札も素敵ですが、住所スタンプも心ひかれます。
ところで、シャンカールマーケット、
初めて耳にしましたが、もともとは何のお買い物だったのでしょう?
差し支えなければ・・
[2007/08/20 02:09] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-524<HARUちゃん
おぉ、早速のコメントどうもありがとう!!
先日、私が興奮気味に「面白いマーケットあるで!今度行こう!!」とデートのお誘いを
したの覚えてる??それがシャンカールマーケットなのよ!
着物の帯になるような布を求めて、「インド更紗が豊富」と教えていただいた、このマーケットに行ったのが「本来の(笑)」目的でした。
でも、ココ、また改めて記事にする予定ですが、本当に色々あって面白いの!
結局、帯の布探しは忘却のかなたへ…。色々と他のものを買ってしまいました(笑)
是非、今度一緒に行ってみよう!面白いよ~。
HARUちゃんもゴムスタンプ作ってもらったら?
[2007/08/20 02:18] URL | aranyos #- [ 編集 ]

表札→木彫り と思ってたら、プレート!だったとは。
今や彫刻刀の時代は終わったのか~(涙)
モダーンな表札がインドで作れるなんてスゴイッ!
[2007/08/20 13:30] URL | またたび #- [ 編集 ]

Oh~~ it's great!!! You are a nice explorer!!!
I would really like to hurry up to get this one.
I hope to see yours soon..^^
By the way..
Is this market safe to visit alone?
[2007/08/21 01:30] URL | Jinah #mQop/nM. [ 編集 ]

v-524<またたびさん
「表札=彫刻刀彫り」とイメージが沸く当たり、またたびさんの育ちの良さが表れていますね。お琴もされることだし、そういうおしとやかな、いつもとは違う(失礼…)またたびさんの
お姿も拝見したいものです。
…とか言ってる私本人が、アクティブなボリウッドダンスなどに誘ってるやん(汗)
またたび家もインドでヒンディー文字表札いかが~??

v-524<Jina-imo(?)
Anyohaseyo-!
Do you want this type nameplate, too?!
I'm sure, you should like this market.
Here you can buy very nice indian fabric, about that I'll report later. This market is small, safety, clean and simple to walk around. Don't worry! Just go and order your original plate!
I'm looking forward to see yours.




[2007/08/22 01:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

I've tried to find this market in the map.
Is Shankar Market right?
Could you let me know the exact name in English?

You've been always encouraged me to enjoy Indian life..^^
I am very lucky to be with you.. Thanks a lot!!

Have a good trip..and be back soon..
I will miss you..
[2007/08/22 22:13] URL | Jinah #mQop/nM. [ 編集 ]

v-524<Jinah
Hi, thank you for sending a comment again!
Yes, this market spelling is "SHANKAR MARKET", just the east of
Connaught Place.
If you cann't find, then let's go together!
I love to be with you, because we can't stop chatting and laughing!
It's very happy to feel same with each other, isn't it ?!
[2007/08/23 05:24] URL | aranyos #- [ 編集 ]

I've just found that you wrote "imo" last reply..^^
But you shouldn't call me "imo".
"imo" means originally sister of mother.
But we usually use this word to elder women waitress at Korean Restaurant for freindly mood. (then we might be served more free side dishes or something..^^)

And these days children use this word to mother's friends.
so Chiko can call me "jinah imo" ^^

I let you know another Korean language this time.
You & I are same age, so you can use "Jinahya" when you call me.
"~ya" (sometimes "~a") is used among same aged friends or to younger people.
For example, I can call you "Naokoya~", "Chikoya~", "Eunseoya~"
Is it interesting?

*By the way,,
"~ya" means "shop" in Japanese langauge, doesn't it?
[2007/08/23 11:31] URL | Jinah #mQop/nM. [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/333-416e8515
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する