![]() インドといってまず気にするのが水道水の水質および、浄化度でしょう。ハンガリーに住んでいるときは普通に水道水も飲んでたけど、今回インドの駐在では、ありがたいことに会社から巨大な濾過浄水器が貸し与えられている。
これは濾過浄水器 ![]() 我が家ではお風呂、手洗い、洗濯、子供のプールなどは普通に水道水を使っているけど、歯磨きのうがい、食器洗いのすすぎ、野菜洗いには浄水器の水を、そして、毎日大量に消費される麦茶、緑茶や調理に使われる水は全て、買ってくるミネラルウォーターを使っている。まさに3種類の水を使い分けている!! これはミネラルウォーターの巨大ボトル ![]() 私はお腹も結構強いほうなので、うがいや歯磨き後の歯ブラシ洗いなどは水道水でしてしまうけど、お腹の弱いA-さんと、うがい水も飲み込んでしまう子供には浄水を使用。やっぱりうがいを水道水ですると、味というか水癖というか、やっぱりカルキとかとはちょっと違う成分の感じはある。 これは水道 ![]() モティさんにいてもらって、一番助かるのはやっぱり台所仕事。 日本で料理するのとは訳も勝っても全く違う。水が違うだけでこんなに面倒になり、しかも食べられる品目がいかに減ってしまうか… 料理の準備段階がまず大変。リヤカーに乗せられ売られている野菜を買って来ては、まずは埃や泥を水道水で洗い流す。そして暑さでヘナヘナになってしまった野菜をシャキーンとさせる目的と仕上げ洗いに浄水に浸す。そしてある程度水分をふき取ってから、さて切ろうかな、という具合。買ってきた野菜が4,5種類あったり、オクラとか、ほうれん草とか一個、一枚丁寧に洗うようなものがあれば、野菜の洗浄だけで1時間はかかってしまう。 食器洗いは洗剤で洗い、すすぎは浄水で。そして乾拭きで水分をふき取らないとカルシウム分が強いのか、グラスなどには水玉模様が出来てしまう。またまたこの作業で家族4人分の食器量となると1時間はかかる。 ねっ、大変でしょ?!っていっても自分でやってないけど(笑) これを室温40度近い台所で、調理時間を除いても最低2時間は立ちっ放しでやるなんてものすごい重労働だと思う!今までこんな生活したことない日本人には辛い作業に違いない。でもやっぱり、さすがモティさん。 見ていたら動きに無駄が一切ない!!とても効率的で私ならこんな短時間にこれだけの仕事量はこなせない…というほどのすばやさ。素晴らしい!ガネーシャ信仰ならぬモティさん信仰になりそうなくらい(笑) 我が家で使用している濾過浄水器のHPを見つけたので見てみると、ものすごい高性能ぶり。そこまでの性能が求められるような水って一体…と違う意味で怖くなってくる(笑) http://jomf.health.co.jp/report/kaigai/22/4.htm スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|