fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
『ブッダ』
少し前から全世界で大人気の「日本マンガ文化」。インドにおいてはまだ「マンガ文化」は根付いていないようだ。
本屋さんには外国出版の洋書がズラリと並び、インドの写真集や各国料理本・マネージメントやIT関連など、ありとあらゆるジャンルの本が並んでいる。
そんな中、見覚えのある本を発見!!
DSC02454.jpg

おぉ!手塚治虫さま、インドに進出ですね!!さすがにインド関連のマンガという事で置いているのか『ブッダ』がセットで目立つ位置に並べられていた。

もちろん中身の台詞は全て英語。でも、見慣れた手塚治虫先生の画だ。
なんだか、インドで『ブッダ』をパラパラ立ち読みしようとは思ってもみなかったので、感慨深かった。
DSC02455.jpg


インドの人にとって「マンガ」はどんな位置づけなのだろう?でも、この『ブッダ』、是非手に取って欲しいなぁ。日本の著名な漫画家がインドについてここまで深く描いているという事実を知ってもらいたい。

ちなみに、私、マンガ好きです…(笑)
手塚治虫さんの『アドルフに告ぐ』は全部持ってるし、『ブラックジャック』も揃えたい。鉄男も『ブラックジャック』は好きで、結構シビアな内容だけど、彼なりに善悪判断も学んでいるようだ。
長編・続きモノ、大歓迎です。面白いマンガ持っていらっしゃる方、
貸して下さ~い!
スポンサーサイト



[2007/08/05 18:55] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<愛するアイス(寒っ) | ホーム | 荷物>>
コメント

へぇぇ!!「ブッダ」という漫画を手塚治虫が書いてたとは!
内容はどんなんやろ?この髭のおやじが主人公かな?
ちなみにうちの母曰く「勉強のよぅできる子の家にあるものは
地球儀・ブラックジャックらしいで。TVで言うとったわ」だそうです(笑)
それにしても、「ブッダ」の漫画本、デザインも格好いいねぇ。
[2007/08/08 01:31] URL | またたび #- [ 編集 ]

v-508<またたびさん
そうなんですよ、手塚治虫先生は「ブッダ」という作品も残しておられます。
手塚治虫作品は、例えば「環境破壊」「クローン製造」など、常に将来の問題を見越したような内容が多くて、「これを数十年も前に描いていたのか…」と先見の目に驚かされることが多いです。手塚治虫さんの自叙伝『ぼくのマンガ人生』(岩波新書)もとてもお勧めです。

地球儀かぁ、懐かしいなぁ。私も子供の頃、誕生日のプレゼントにねだりました。
クルクルと廻してみては「いつかココにある色んな国に行ってやる!」と思っていました。
今では、当時とは国名も変わったり、なくなってしまったりした国もあるのが、これまた感慨深いですね。まさに歴史の中を生きているんだと実感できます。
「賢い子のマストアイテム」ですか…。鉄男にブラックジャック・地球儀を買ってあげようかな~(笑)賢くなっとくれ~。


[2007/08/08 03:08] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/326-78d4d53f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する