fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インド・アイス
最近アイスねたが続いて申し訳ない…旬なものという事でお許しを(笑)
アイスクリーム好きな我が家。インドで食べることの出来るアイスクリームは、シャーベットからジェラート、世界的なチェーン店の31まで色々ある。中でも、インド独特のアイスクリーム、「クルフィ」についてご紹介。

クルフィは卵を使用しないで作っているので、ベジタリアンの人も食べることができる、インドならではなアイスクリーム。
作り方としては、牛乳を1/3量になるまで煮詰め、その中にアーモンドやピスタチオのペーストを混ぜて作る。作ったことは無いけど、自宅で牛乳と混ぜて簡単に作れる『簡単クルフィパウダー』のようなものも市販されている。

さて、そのインド独特なアイスの「クルフィ」。最初は、アーモンドやピスタチオのペーストのザラリとした舌触りが気になるんだけど、食べなれると、特有のスパイス系の甘さ・ピスタチオの食感にはまってしまう。お友達のお宅でご馳走になってからというもの、すっかりお気に入りになった、インド人の間でも大人気のクルフィ屋さんのフルーツ・クルフィ。

マンゴー・メロン・チックー(見た目は小さなジャガイモ。味は柿のような甘さ)・リンゴなど、旬のフルーツをクルフィにしている。
それがまたとてもお洒落なのだ。見た目は果実丸ごと。
DSC02263.jpg


割ってみると中の果実をくりぬいて、そこにクルフィを詰め込んである。クルフィはもちろん、周りの果肉もシャリシャリとシャーベットみたいで美味しく、二通りの味が楽しめるようになっている。
DSC02931.jpg


お店は運転手のクマールさんも知っていて、「僕もたまに買いに来るよ」と言い「インド人なら誰でも知っているお店」とクマールさんが言っていた。どうりで美味しいわけだ!
果物丸ごとクルフィの他にも、バニラ味などの正統派三角型入りクルフィやインドの生菓子・アーモンド詰め合わせなどもあって、まさに「インドスイーツパラダイス!!」である。
他のお菓子も試したくて試食をお願いしたら、快く試食させてくれた。それは「大根のシロップ付け」だったけど、この暑い熱いインドでは、身体の疲れがとれそうな「超インドな甘さ」で美味しかった(笑)
他も美味しそうなモノがたくさん。色々と試したくなるほど種類豊富だ。ジャンジャン試すぞ~!オ~ッ!!

情報として…
店名 Kaleva(カレヴァ)
住所 109 Bangla Sahib Road コンノートプレース近く
(元日航ホテルのそば)

DSC02261.jpg

スポンサーサイト



[2007/08/09 21:32] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<ビリーズブートキャンプ | ホーム | インドのイメージ>>
コメント

私も1回、お友達宅でご馳走になりました。
(マンゴー味)
おいしいよね~。
でも、溶けないように持ち帰らなくてはいけないのと
お店がちょっと遠そう(元日航ホテルが遠い!?と言われそう・・)なので
まだ行った事がありません。
こんなに大きなお店なのね。知りませんでした。
やっぱり、マンゴー味は冬には売っていないのかな?
[2007/08/11 00:33] URL | HARU #- [ 編集 ]

おいしそ~。私もアイスは大好きです。今はあまり甘いの食べたらいけない時期だから、
我慢我慢。といいながら、毎日アイスを食べてます。それでも物足りず、ヨーグルトに
フルーツを混ぜて凍らせて食べたりして、ちっちゃいちゃんんからも喜びの(?)Kick
&Punchをあびてます。
ザンジバルにもこんな店、オープンしたらいいのに~。まずないと思うけど…。
[2007/08/11 10:06] URL | zeba #- [ 編集 ]

I am not too fond of Kulfi, especially the noodles and Rose syrup that comes with Kulfi. Have you tried Mother Dairy’s Kaju Kulfi flavor (I don’t remember the correct name)? If you like the flavor of Kulfi, you’ll love this one, too.
[2007/08/11 13:38] URL | ayu #- [ 編集 ]

この夏、二度も買いに行っちゃいました!
ほんとにおいしいよねぇ♪アイス&ナッツ好きにはたまらん味だわ。
一粒で二度おいしい☆(どこかで聞いたフレーズね・・)
『簡単クルフィパウダー』すっごく気になるわ~。試してみよーっと!
[2007/08/12 02:23] URL | またたび #- [ 編集 ]

マンゴークルフィおいしいよね。
私も買ったよ~
マンゴーは季節限定で夏休み明けにはなくなると聞いたので夏休み前に買って夏休み明けにゆっくり食べようと冷凍庫に入れて、そのまま帰国。
しか~し!!
後から遅れて帰国の主人に冷凍庫の整理をされて…捨てられてしまった(ToT)
りんごやオレンジなど、いくつか買ったけど全て捨てられた。。。
「なんだか怪しい物が冷凍庫に入っている」と思ったらしい…捨てる前に一言聞いてくれていたらよかったのに~~~
[2007/08/13 19:55] URL | kyoko #- [ 編集 ]

v-367<HARUちゃん
美味しいよね~。でも、マンゴーだけでなくてメロンも美味しいんだよ!!試してみて!
確かにコンノートまで行くのは「遠い」よね。どこへでも行ってしまう私でさえそう思う…
でも、最近コンノート周辺で面白いところを見つけたので、足繁く通ってしまいそうです(笑)
そのついでにクルフィも買いに行くぞ~。HARUちゃんの分も買ってくるので、今度行く時、声かけるね!
マンゴーは今月一杯だと聞きました。急げ~!(笑)

v-367<zebaさん
そうだよね、身体を冷やしてもいけないし、夏なのにアイスを奨励されない妊婦はつらいよね…(涙)私もヨーグルトにフルーツ混ぜたり、キンキンに冷やした桃にかぶりついたりして
涼を楽しんでいました。だからか、鉄男は今でも大の桃好きです。
「ちっちゃいちゃん」(すごく愛情の篭った可愛い呼び方だね~)もフローズンヨーグルト&フルーツがきっと大好きになるよ(笑)
ちなみに、母は私がお腹にいた頃、酢牡蠣をよく食べていたそうです。お陰で大の牡蠣好きに育ってしまいました(笑)そして牡蠣の産地・広島の夫をゲット!恐ろしき食い意地!!

ザンジバルのお店でおいちゃんと一緒にマンゴークルフィも始めたら?!
インド系のみならず、お客さん増えると思うよ!
先ずは下見&味見にインドへお越しやす(笑)

v-367<ayuさん
Mother Dairyのクルフィですか?!まだ試したことありません。美味しい情報をありがとうございます。早速試してみます!ayuさんはMother Dairyの一本10Rsのアイスキャンディーはもうお試しになりましたか?マンゴー味・ソーダ味など色々あって、何だか
子供の頃に食べたアイスキャンディーを思い起こさせる懐かしい味がします。こちらもお試しくださいな。

v-367<またたびさん
確かにナッツ好きにはたまらんだろうね~。またたびさん、いかにも「ナッツ好き」な顔してるよ~。幸福な顔してカリカリナッツをかじっている姿が容易に目に浮かびます(笑)
『クルフィーパウダー』是非試してみてください。美味しいレシピがあればまた教えてくださいね!

v-367<kyokoさん
えぇぇ~~!!旦那様、何て事を!?勿体無い~(涙)
でも、まだ間に合うよ、今ならまだ買えるし!!お互い急ぎましょう!
それにしても、オレンジもあったのね。それは初耳!これまた美味しい情報をありがとう。

うちの夫は冷蔵庫に変な物が入っていてもきっと捨てないなぁ…いつも私が変なものばっかりあちこちに溜め込んでるし、我が家では食べ物の恨みは恐ろしいからね…(笑)
[2007/08/14 16:26] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/325-b995c1dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する