fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
恵みの雨
インドは只今モンスーンの時期。
「モンスーン」は日本の「梅雨」とはちょっと感じが異なる。梅雨のようにシトシト・ジトジト降り続くということはなく、一日のうち1~3回ほどバケツをひっくり返したようにザバザバッと降ってお終い。かと言って、南国の「スコール」とも違う。スコールの後は、雨雲がさっとなくなり、また一気に晴れる感じだけど、モンスーンは降った後も暫くはポツポツ降ったり、曇りだったりして、「晴れ」に戻るまでにちょいと時間がかかるようだ。

インドのモンスーン。個人的には好きだ。連日40度以上の灼熱地獄。
街路樹の葉も、砂塵などで埃っぽくなって緑とは呼べない色。そんな時のモンスーンの一降りは、空気にも潤いを与え、そして木々の葉も奇麗に洗い流されて、活き活きとした緑に生まれ変わる。ひんやりした空気は火照った肌にも心地よい。まさに「恵みの雨」だ。

でも、去年と比較すると毎日のようには雨は降っていない。今年は雨が少ないのかな、と思っていたらやってきました、ドバッ~と!(笑)

モンスーンの大雨が降ると、決まって道路は冠水し、瞬く間に池のようになってしまう。車もバイクもリキシャも、ジャバジャバと水しぶきを上げながら走る。そんな中人々もズボンの裾をたくし上げて歩いたり、木陰やバス停に駆け込んだり。
DSC02481.jpg


服が濡れるのが嫌なのか、服を脱いで鞄に入れて上半身裸で自転車を漕ぐ人。靴が濡れるのを嫌って靴を脱ぎ、これまた鞄に入れて裸足でバイク・自転車を運転する人。「濡れるなら、身体か衣類か?!」の選択で、私なら衣類を濡らす方を選ぶけど、こういう選択肢もあったのか、と「目から鱗」のような思いだった(笑)
こういう、全く自分の価値観とは異なる事を目にするとき、人って面白いなぁ、とつくづく思う。
DSC02485.jpg


モンスーンが終わったらお次はセカンド・サマー。またまた灼熱の熱い日々が待っている。そして悲しいことに、モンスーンの終わりと共にマンゴーのシーズンも終わってしまう。今の内に、ひんやりした空気とみずみずしい緑、まったりと甘いマンゴーを堪能しておかねば!

スポンサーサイト



[2007/07/30 23:49] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<インドの作曲家 | ホーム | インディアン・ダンス>>
コメント

もう灼熱の暑さは終わったと安心し、
セカンドサマーの事はすっかり忘れていました。
いつ頃からまた暑くなるんだっけ。
マンゴー、今、(私達には)お手頃価格でいいよね。
果物屋さんが「食べごろだよー」という今のうちに食べようっと。

スコールとモンスーンの違いが、改めてわかりました。
(常識かな・・)
[2007/07/31 06:40] URL | HARU #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/07/31 13:07] | # [ 編集 ]

セカンドサマーがあることをたった今知りました(まだまだビギナーな私)
やっぱりインドは暑くなくっちゃね!!HOT!HOT!
インドの人は雨が降ると心なしかみんな嬉しそう☆
[2007/07/31 13:42] URL | またたび #- [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2007/07/31 14:10] | # [ 編集 ]

日本の梅雨前線のもとはインドのモンスーンっていうじゃないですか!
ちょっと感動する事実。笑。
関東地方はまだ梅雨明けされてないですよ~!遅い。。。
マンゴーいいなぁ。。。うらやましいですぅぅぅ。
日本に輸入されてる数はまだまだ少な過ぎですぅ。。。
[2007/07/31 20:58] URL | chalo #- [ 編集 ]

v-279<HARUちゃん
セカンドサマー、忘れてしまいがちだけど、あの暑さは侮れないよね…
多分8月終わり~9月はじめ頃に来るんじゃなかったっけ??
デングも要注意で虫除けに気が抜けない時期だね…ずぼらな私には危険だ(汗)
ついつい虫除けし忘れるよ…
マンゴー、ホント今が買い時だね。チューチューマンゴー(吸うやつ)試してみた??
美味しいよ~! もう骨(種?)の髄まで吸っちゃう勢いです(笑)
スコールとモンスーンの違いの記述は、きわめて個人的な解釈なので、
間に受けないでね~(笑)すんません、いい加減なやつで…

v-279<またたびさん
セカンドサマーもあるんやで~。この暑さで終わりとちゃうんやで。
「インドは暑くなくっちゃ」ですか…。意外かもしれませんが、冬のデリーは寒いですよ。
もう大理石の床がヒヤ~っとして、冷蔵庫です。
雨が降り始めると、服を脱いでシャワーのように身体洗っている人もいるよ~(笑)
面白いよね。

v-279<ayuさん
今日もデリーでは朝から雨ですが、そちらはどうですか?
空気もひんやりして、クーラーもいつもより効くので嬉しいです(笑)
セカンドサマー、確かに耳慣れない言葉ですよね。この時期は蚊が大発生するので、
虫除け対策を万全にしてくださいね。
かかとクリーム、ayuさんにも気に入っていただけたようで嬉しいです。

v-279<chaloさん
「日本の梅雨の元がインドのモンスーン」というのは初耳です。勉強になりました。
マンゴー、本当にお買い得で美味しいし、色んな種類を楽しめるので嬉しいです。
以前「マンゴーの季節は『インドに来て良かった』と心から思える」と仰っていた奥様が
いらっしゃしましたが、それもなるほど、と頷けます。
日本語の授業で、マンゴーの値段の話しになり、「日本ではマンゴー1個200円です」と言うと、インド人の生徒さん、驚愕しておりました…
だって200円(65Rs)払えば、マンゴー2~3キロ買えるもんね!
これはもう自宅でマンゴーの苗を育てるしかない!!
[2007/08/02 14:23] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/321-988af8eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する