fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インドの作曲家
インドで人気のある作曲家といえばA・R・ラフマーン。
インド国歌に准ずるような歌を作ったのでも有名。
Vande Mataram(ヴァンデー・マタラム)。とても壮大な曲で、ビデオクリップも最高。まさに多民族多宗教のインドを象徴するような映像が一杯で、何度聴いても見ても飽きない。それどころがインドの奥深さが胸に染み込むような感じだ。
是非このVande Mataram、クリックして見てみて下さい、最高です!

そして記憶にも新しいが、先月始めに「新・世界の7不思議」の投票が全世界で行われ、日本では清水寺が候補に挙がったりもした。インドでも「タージマハルに一票を!」とテレビやネットでも呼びかけ運動が大々的に行われていた。
その甲斐あってか(?)、タージマハルは見事「新・世界の7不思議」に選ばれたわけだが、今回の「タージマハルに一票を!」の運動で、この偉大なる作曲家でもあり歌手でもあるA・R・ラフマーンが、自ら「応援のために」とこれまた素晴らしい曲を作っている。
その名も"ONE LOVE" 。「愛の象徴」なるタージマハルにぴったりの曲。
こちらも是非見てみてください。色文字クリックで見られます。
スポンサーサイト



[2007/08/01 00:00] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<決断の時 | ホーム | 恵みの雨>>
コメント

♪ONE LOVEはMTVでもヘビーローテでかかってたので毎日聴いてたよ!
メロディも声も最高だよねぇ、癒されるわ~(うっとり) 私も大好きな曲です☆
Vande Mataramってどういう意味なのか知ってたら教えて~
果てしなきインド・終わりなきインド・フォーエバーインド(・・全部違うって?)
ビデオクリップはこれぞインド!だね。カタカリダンス、やっぱ格好いいっ!
一回だけでいいからあの化粧してみたいねんけど、ご一緒にいかが(笑)
[2007/08/01 17:47] URL | またたび #- [ 編集 ]

お~~この曲!!「マチュジェサラム」
子どもが学習発表会で踊っていた曲ですね♪
曲名しか知らずにいたので、一つ物知りになりました。
[2007/08/02 13:34] URL | ちゃーりーす #- [ 編集 ]

v-342<またたびさん
vande mataramは「偉大な母なる大地」というような意味らしいです。
勉強もしないのに、辞書マニアの私としては、ヒンディー辞書も持っているので、
ちょっと調べてみました・・・。
まさに曲名そのままな感じの壮大な曲だよね。
確か、カタカリダンスって、日本の歌舞伎同様、男性のみによる踊りなんだよね。
でも、化粧だけならしてもらえるか?!どこで??記念になって面白そう。
その時はインドの記念にご一緒しましょう(笑)

v-342<ちゃーりーすさん
そう、まさにお子様が踊っておられたあの曲です。
これは国家とは違って「国民歌」という名誉ある位置づけの曲なんですって。
凄いよね~、そんな曲で踊れるなんて、素晴らしいことです!!
まさにインドならではの良い記念になるよね。
[2007/08/03 18:34] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/317-2e555e88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する