fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ロータス・テンプル
デリーの南東部に白大理石でできた蓮の華のような建物がある。
通称「ロータステンプル」と呼ばれるBahai House of Worship・バハーイ寺院だ。
バハーイ教というイスラム系新興宗教で、経典を持たず、宗教と科学の調和や人類の平和を説いているらしい。ここインドではヒンドゥー・ムスリム・ジャイナ・シークなど様々な宗教と細分化されたカーストに関係なく、穏やかに祈る場を提供する事を目的に建てられている、ということだ。

鉄男のクラスでは、朝の保護者による本の読み聞かせ会が週に2回ある。朝8時半過ぎには終わるので、そこからお友達と一緒に、マーケット開店時間前の早い午前に寺院巡りをしている。
そこで今回はロータステンプルへ。

遠くから見てもかなり目立つ白亜の巨大な蓮。
公園のような広大な敷地内には噴水や芝生広場が広がり、ゴミ1つ落ちていない。流石神聖なる祈りの場。
DSC02109.jpg


寺院の手前で履物を脱いで、靴ロッカーに預ける。面白い構造で、半地下にズラリと靴箱が並び、上から係のおじさんに靴を渡して番号札をもらう。
DSC02108.jpg


内部は写真撮影禁止なので、画像はないけど、騒がしい街の喧騒とはかけ離れた静かな「祈りの場」といった感じ。白い大理石の高い天井。
低い舞台とそれを取り囲むようにグルリと配置された椅子。目線が同じになるように、という計らいなのか、上から見下ろすような構図ではない。教祖の偶像やシンボルマークなどはなく、ただポツンと演説台が置かれ、色とりどりの花で飾られている。
非常にシンプルな祈りの場。それゆえ、余計に自分の内面に集中できるのかもしれない。

精神的にふと疲れを感じた時や、一人になりたいときなど、また来てみようかな、と思った。

スポンサーサイト



[2007/07/17 17:12] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<お急ぎを! | ホーム | モヤモヤ…>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/313-020c7526
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する