fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
マンゴー・フェスティバル
先週末、毎年恒例のマンゴー・フェスティバルが開催された。
去年は「行こう」と思っていたらいつの間にか終わってしまっていたので、今年は「逃すまい!」と新聞に目を光らせ日時をチェックしていた。
そして念願のマンゴー・フェスティバルに行ってきた。
DSC02803.jpg


会場は屋内スタジアムで、入場料は10Rs。会場に足を踏み入れると
甘~いマンゴーの香りがしてくる。「あぁ、マンゴーの匂いがするね~」と子供たちも鼻をクンクンさせている。
DSC02807.jpg

会場ではマンゴーを使ったデザート・料理がテーブルにズラリと並べられ、素敵なものには金・銀・銅賞がつけられている。
DSC02810.jpg

DSC02816.jpg


ただ、この評価内容は味なのか見た目なのか?中にはマンゴーのお寿司もあって、銅賞をもらっていた。う~ん、微妙だなぁ。美味しいのだろうか?でも発想としては面白くて良いかも、と思った。そしてインドと日本を結び付けてくれたことも嬉しかった。
マンゴー寿司(マンゴーお稲荷もあった…)
DSC02809.jpg

DSC02817.jpg

「お菓子の家」ならぬ「マンゴーの家」(笑)
DSC02812.jpg


そしてテーブルから落ちそうなほどに置かれているマンゴーの山。色んな種類があって、プルーン大の小さいものから、子供の頭ほど大きいもの、見事な黄色い色に熟れたものや、青くてもピックル(インド風漬物)に最適なものまで、普段お目見えできない色々な種類のマンゴーが
一堂に勢ぞろいしている。
DSC02808.jpg


大きさを競うコーナーで、チーコが1位のマンゴーを見ていると、記者さんが寄ってきて、「これ持って笑って」とチーコに彼女の頭くらいの大きさのマンゴーを抱えさせ、バシバシ写真を取りまくっていた。
もしかして新聞か雑誌に載るのかなぁ?どなたかマンゴーを抱えた日本人幼女の写真を見かけたら教えてください(笑)

一角にやたら盛り上がっているコーナーがあった。「マンゴー・カルトクイズ大会」だ。子供たちがマンゴーに関するクイズに対して「ハイ!ハイ!」と一斉に挙手し、答えていく。「おぉ~!」「イェ~イ!」「ブラボー!」など歓声も上がってスゴイ盛り上がり。
DSC02815.jpg

鉄男が「僕もクイズやりたい!」と張り切っていたけど、出題もヒンディー語なので諦めた。

外は物産展やフードコートになっており、マンゴーそのものは勿論のこと、マンゴージュースやマンゴーキャンディー、マンゴーピックルなどマンゴー製品が並んでいる。
DSC02819.jpg

そして関係ないけど、掃除道具や台所用品店までもがあって、要するに何でも良いようだ…(笑)
時間帯によっては各種マンゴーの試食も出来るらしいけど、残念ながら私たちは試食体験できなかった。また来年来るかな?!

マンゴー屋さんは大盛況で、人でごった返し、インド人の家族連れなどは3,4箱買って行く。ちなみに小売は出来ず、箱単位の販売で最低2キロ位(約10個)。様々なマンゴーが箱詰めされて売られているんだけど、
なんせ試食が出来ないので、どれがどんな味なのか見当が付かない。
そんな状況で箱買いは厳しいので、マンゴーは買わずに会場を後にした。ドライバーさん曰く、ここのマンゴーは価格は高めだけど、品質は良いらしい。だからインドの人はあんなに何箱も買っていたのか、と納得。

マンゴーの王様・アルフォンソのシーズンも終わりである。そしてお次はダシェリが美味しい季節。
日本ではマンゴー1つ200円はするけど、こちらは1キロ(3,4個)20RS(約60円)から買える。今の内に旬のマンゴーをお腹一杯食べておかねば!
ちなみにお友達のお勧めは、熟れたマンゴーを角切りにして冷凍庫に入れておき、シーズン終了後に半解凍のマンゴーをまったりと頂くというのもの。これは良い手だ!私も今の内に完熟マンゴーを買い占めねば!
…結局、毎回食い意地の張った話しで終わってしまう(涙)
マンゴー王国・インド万歳!

今年行きそびれた方、来年のこの時期、新聞のイベント情報は要チェックです!

DSC02821.jpg

スポンサーサイト



[2007/07/14 07:25] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<モヤモヤ… | ホーム | 日本語教育研修>>
コメント
箱買いしました。
マンゴーフェスティバル、私も行きました。思ったより地味でしたが。。。
買う前に、カッターミター種かバホットミター種か確認して、「食べてみんことには。。。」と言ったら、味見させてくれましたよ。ついでに他の人が味見希望して切り分けたのも、ご相伴しまして、ここまでして買わないってのも何なので、お気に入りを一箱。来年はぜひ。
[2007/07/25 15:37] URL | chieko #- [ 編集 ]

v-508<chiekoさま
初コメントありがとうございます。
マンゴーフェスティバル、行かれたんですね。もしかしたら、どこかですれ違っていたかもしれませんね~。
私が買おうとしていたお店では試食は出来ない、と言われてしまって、スゴスゴと諦めてしまいました。でも、来年はchiekoさんのように、ご相伴してまででも試食するぞ~(笑)
そのご購入されたマンゴーは美味しかったですか?
マンゴーシーズンも終わりに近づきましたね。じゃんじゃん食べましょう!
お時間ございましたら、つたないブログですがまたいらしてください。
[2007/07/25 16:10] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/311-a69cb68b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する