fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ダージリン旅行 その他編
久しぶりのブログ更新です・・・
先週ベトナム4泊シンガポール3泊の家族旅行に行きました。
遊び過ぎか、暴飲暴食か、歳なのか、まぁ全てが原因なのでしょうが、体調を崩しました。シンガポール旅行はホテルで寝たきり、インドに戻ってきてからも大人しく療養していました。
何やら強力なウィルスにやられたらしく、腹痛・頭痛・筋肉痛・関節痛・咳・高熱・食欲不振・めまい・唇の腫れ・眼球の圧迫感などなど…。ずらっと並べるとスゴイ恐ろしい病気だなぁ(汗)

ベトナムでは絶好調に元気で、半生牛肉やら蟹やら食べてたし、放し飼いの鶏のそばも通ったりもしていたので、最初は本当に「鳥インフルエンザ?!狂牛病?!」と恐ろしくなりましたが、だんだん復活してPCに向かうことも出来るようになりました。なので、ゆっくり旅行レポートしていこうと思います。

*************************
さて、ダージリン旅行のその他編。
盛りだくさんの旅行だったので、書きたいことが一杯あります。なので、脈絡は無いですが、あれこれご紹介していきます。

①まるで空の上のティーハウス
ダージリンの山道の途中にある、小さなティーハウス。
DSC02448.jpg

お土産の紅茶パック売りや紅茶と手作りビスケットのおやつセットなどもあって、店内の席はもちろん、屋外の席もある。こちらが最高!見渡す限りの茶畑を眼下に見下ろしながら、上には真っ青な青空と白い雲。とても気持ちよい!
DSC02450.jpg


②コスプレ記念写真屋さん
日本では写真館で、着物をはじめプリンセス系衣装なども揃って記念撮影できるのは普通だけど、インドではそういうのは見た事がなかった。
でも、ダージリンにあったのだ!流石は観光地。
山岳民族の衣装を子供・大人様々なサイズで取り揃え、刀・首飾り・編み籠などなどあらゆる小物までもセットされている。
DSC02414.jpg

店舗はなく、衣装は道端にゴザを轢いて広げており、お客さんにテキパキと着付けていく。そして茶摘籠を頭に引っ掛け、茶摘ポーズをとったり、夫婦で家族で記念撮影したり。やってみたかったけど、子供に却下されてしまった…(涙)
DSC02413.jpg


③幻のビール
DSC02452.jpg

ヒマラヤ山脈の湧き水で作られたというスィッキム州のビール。お留守番の夫A-さんへのお土産に空港で買ったけど、アルコール持ち込み規制にひっかかり、一口も飲めないまま没収された・・・(涙)
没収されて、係員に飲まれるくらいなら、あの場で一気飲みしてやれば良かった・・・後悔の嵐だ。
DSC02453.jpg


ちなみにスィッキム州とは、外国人の入域が制限されており、文化的にもチベットやミャンマーの影響を色濃く受けており、民族的にもインドからの分離独立を望んでいる地域。
顔立ちは本当に日本人そっくりで、飛行機で一緒になったスィッキム人のおじさんと、「スィッキム人そっくりだね」「日本人そっくりだね」とお互い言い合って笑った。
どこから来たのか、まだ人類学的に確証の無い日本民族。スィッキム人とも何か関係があるのかな、と太古の昔からの血の繋がりを意識せずにはいられなかった。

④ジェットエアーで貰った"DON"のコミック本
インド映画界の帝王であるシャールクカーン(SRK)主演映画のコミック版。
DSC02757.jpg


しかも応募券付きで、「SRKの誕生日はいつ?」などのクイズに正解すると、抽選でSRKに会わせて貰える、というもの。もちろん喜んで記入しました。余裕で全問わかってしてしまう自分も怪しい(笑)
当選したら良いのになぁ~。

ダージリン、楽しかったなぁ。あの寒いほどの涼しさが恋しくてたまらない~。皆様も是非行ってみてください。バグドグラ空港より車で山道グラグラ揺られながら3時間。それでも行く価値は十分有りです!!



スポンサーサイト



[2007/06/27 15:19] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<ベトナム旅行1 ~町の様子~ | ホーム | ダージリン旅行 3日目>>
コメント
おかえり・・・けど大丈夫?
お帰りなさい。連絡しようかと思っていたけれど
ブログもupされていないのでもしやと思っていたら体調こわされてたのね。
大変だったわね。大丈夫?
お子様達の学校始まる前に治ってよかったかな。
どうぞ気をつけて
お茶は体調万全になりましたら是非ご連絡ください。
もりだくさんのお話を楽しみにしています。
現在我が家リビングルームが雨漏りしておりますがお許しください。(雨もふっていないのに)
[2007/06/27 20:04] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

お疲れ様。
体調崩したのは計算外だったね・・・。治って良かったけど。
遊び過ぎかしらねぇ~。
それにしても、ダージリン、相当いいね。
インドであんなきれいな空見たことないよ。
[2007/06/28 06:41] URL | natsumama #- [ 編集 ]
ゆっくり休んでね。
旅行お疲れ様。折角のシンガポールが満喫できなかったのが残念ね。蟹って、48時間後に来るのよ。私も、前、バンコクの蟹カレーであたったとき、思い当たらず思い起こせば2日前、、、という感じでした。相当苦しかったことだけ覚えてます。きっと、疲れと半生肉と開放感が一気に弱った内臓を刺激したんだわ。
ゆっくり日記アップしてくださいね。新学期になったらお茶しましょう。
[2007/06/28 14:05] URL | yoccky #- [ 編集 ]

Hi, Naoko~~
How are you?
You've got back from your holiday, haven't you?
How was your trip?
I assume that you had a really great time there..
I hope to hear of your story soon.^^
When the school re-open, let's get together~~~



[2007/06/28 14:06] URL | Jinah #JalddpaA [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/06/28 21:53] | # [ 編集 ]

v-524<michelleさん
せっかくのお茶のお誘いなのにすみません・・・
母はもうだいぶ回復してブログ更新に精を出しておりますが、鉄男にうつってしまい
可哀想なことになっております。
鉄男も治ったら、是非我が家のトーマスワールドで若君と遊びましょう。
雨も降っていないのに雨漏りかぁ・・・ギザの水漏れかな?まぁ、よくあることですね(汗)

v-524<natsumamaさん
そうだね、きっと遊びすぎだね・・・反省
ダージリン、本当に良かったよ。何と言っても、空の蒼さがデリーとは違うんだもん!!
雲に手が届く世界だよ~。最高!是非いつか行ってみてください!!

v-524<yocckyさん
そうなのよ、シンガポール、心残りでした。でも、絶対にまた行くぞ~と心に誓いました。
蟹は48時間後に来るかぁ・・・知らなかった。でも、あれほど美味しくて天国を見させてもらったから、地獄を見せられても仕方ないかも(笑)それ程美味しかったよ!また食べたい!
・・・ホント食欲の塊だわ(汗)
夏休みラストスパート、しっかり楽しんでね!
我が家は、学校に間に合うよう、しっかり療養します・・・。

v-524<Jina
Hi!Yes, we came back from Bietnam and Singapore.
I found something nice for you! I hope you'll like this.
Now my son is sick, so after his getting well, let's get together!
The school will re-open in the next week. I'll call you!

v-524<鍵コメの桜餅さん
はいお察しの通り、「着物作れます」ポスターは私が書きました。
何と言っても、ナシームおじさんの大ファンですから~(笑)
是非娘さんと素敵な布地を見つけて、インド浴衣、作ってみてくださいね。
[2007/06/29 17:14] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/304-ab2f307b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する