![]() ![]() |
![]() すごい。そんなこともできるんですね。尊敬です。 日本語は話せても教えるとなると大変ですよね。 一人(アメリカ人女性)が日本語の家庭教師が出来る人はいないかときかれていました。 でもそのお仕事がはいってしまったら時間なくなっちゃうかな。 それとこの前は楽しいひとときをありがとうございました。 若君も喜んでいました。
[2007/07/12 14:39]
URL | michelle #vIXFS59k
[ 編集 ]
こんばんは。 日本語教師のお話、素敵ですね。 生徒さんに日本語を教えつつ、その中で生徒さんから教えられることもあったりして、 きっと人のためにも自分のためにもなることなのでしょうね。 遠くから応援していますね!
[2007/07/12 23:03]
URL | ani #-
[ 編集 ]
おぉ!すごいですねぇ~! ものすごく単純に考えると普段話してる言葉を教える仕事って楽でいいなぁ~って思うけど、実際は全くもって楽じゃないよね。写真のように真剣だともっと大変ですねぇ~。 私が彼に変な日本語教えるのとはわけが違う!w でも彼曰く。。。ヒンディー語(南インドの方の言葉も)と日本語はとても良く似てるらしく、インド人が日本語を覚えるのはわりと簡単らしいよ。でも英語で日本語を教えるとなると。。。難しくなっちゃうそうな。 がんばって!!! いよいよ始まったんですね!ここで自分のやりたかった事が出きるなんて羨ましいです。私はやりたかった事もやりたい事も無いから、ただ毎日が過ぎて行く・・・で、一年過ぎた今多少焦りを感じています(汗)。aranyosさんの標準語、聞いてみたい!私に出来る事があったら、言ってね!応援してます!!!
[2007/07/13 12:53]
URL | コノ母 #-
[ 編集 ]
そうなんだよね~。母語って外国語学習よりある意味難しい。 私も言語学の講義を急遽受け持つことになったけど、スワヒリ語を教えてる方が ずっと「楽」です。教える=学ぶだなと日々痛感。 学生さんのモチベーションが高いのもいいねえ。やりがい度がぐっとあがりそう。 昔やたことが今につながってるってのも素敵なことだと思います。 なおちゃん先生がんばれ~。
[2007/07/13 23:20]
URL | zeba #-
[ 編集 ]
![]() いえいえ、まだ出来ていなので、尊敬には値しません…研修の身です。 ホント、日本語が話せても教えるのは別物ですよね。 でも私自身にとって、すごく勉強になっています。難しいけど頑張るぞ~。 こちらこそ先日はありがとうございました。今までなかなかゆっくりお話できなかったけど、 michelleさんの素敵なお人柄に触れることができ、とても楽しい一時でした。 若君にも喜んでもらえて嬉しいです。また遊びましょう! ![]() おぉ~、久しぶりのコメントありがとう! 日本語教師、やってみたかった職業なので、このチャンスは本当にありがたいです。 自分自信が勉強させてもらって、たくさんの事を教わっているので、私も人のお役に立てる日が来るように、研修頑張ります。 お互い離れていても、いつまでも刺激しあえる関係でいようね。 aniちゃんもマイペースで頑張れ~!!私も応援してるよ。 ![]() そうですね、生徒さんもとても真面目だし、理解度は早いし、変な日本語は教えられないよね。chaloさんはダーリンにどんな変な日本語を教えているの(笑)?? 確かにヒンディー語と日本語は語順や助詞の使い方など、かなり似ている点も多く、覚えやすいようです。英語で日本語教育かぁ。まだ私は研修中ですが、英語も勉強しなければ!!ヤバイ!(汗) 応援ありがとう、頑張ります! ![]() そうなのよ~、いよいよ始まったのです! 先輩先生方の素晴らしい授業に惚れ惚れしながら、「脳みそが働いてる!」と実感できるほどにお勉強させていただいています。 ご存知の通り、私の人生は挫折だらけなので、幸か不幸か、やりたい事・やりたかった事はたくさんあるんだよね(笑) コノ母さん自信は実感がないかもしれないけど、この1年、色んな事を吸収出来てるよ!!自信持って!! それにしても、「標準語で教えないといけない」なんてこれっぽっちも考えていなかったよ・・・ 正しい日本語&アクセントなんか知らんっちゅ~ねん、ヤバ~イ(汗) 「ホンマもんの大阪弁講座」なら余裕で出来るで~。 ![]() zebaさんでもそうなんですか?!だったら私には100年早いなぁ・・・ 確かに「教える=学ぶ」その通りですよね。ありがたいことに、経験豊かな先輩先生方がいらっしゃるので、どんどん学ばせていただこうと思っています。 日本語・日本について少しでも理解しようとしてくれる生徒さんのためにも、ちゃんと教えられるようになりたいです。 「全ての経験・知識は自分の未来に繋がっている」と信じているので、今回つながってくれたことも嬉しいです。これも縁だと思って頑張ります。 大先輩としてまたアドバイスなどよろしくお願いします!
[2007/07/15 04:35]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|