fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
カップヌードル
インドにもインド製の日清カップヌードルがある。
滅多に食べないんだけど、たまに無性にカップ麺が食べたくてたまらなくなる時がある。日本ではカップ麺は「ご馳走」ではないけど、インドの我が家においては「日本製のカップ麺」というだけで「すごいご馳走」だ。昼間に私がこっそり食べたりすると、夫A-さんが「あのカップヤキソバ一人で食べたの?」と非難の目で見てくる。おぉ、食い物の恨みは恐ろしい…ブルブル。
私がこっそり食べたので、我が家は「日本製カップ麺」が品切れだ。なので、インド製に挑戦のチャンスとばかりに買ってみた。

チキンヌードルを選択。見た目はこんな感じ。
DSC02162.jpg


勝手にタンドリーチキンのような味を想像しながらも3分が長く感じる。
DSC02168.jpg


蓋を開けて麺をほぐす。おぉ、いい香り~。
DSC02165.jpg


食べてみた。…辛い・辛い・辛い~!!!!!
え~、「カレー味」なんてどこに書いてんねん!?と、くまなくカップの原材料などをチェック。「カレー味」とはどこにも記述はない。
あぁ、インドの人にとっては「カレー味」なんて、言わずと知れたごく当然のことなのか…(汗)と改めてカルチャーショック。
まぁ、確かに日本だって、全ての基本は「だし」だから、いちいち「だし味」なんて書いていないよなぁ…

辛いもの苦手な私にとっては、本当に辛くて火を噴きそうな辛さだったけど、食い意地とは恐ろしいもので完食してしまいました…。
「カレー味」「激辛」の表記はない。でも辛いカレー味。
それを分かっていれば、辛いもの・カレー好きな人には美味しいかも。
是非お試しあれ…

スポンサーサイト



[2007/06/06 10:23] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<痛そう… | ホーム | お替り自由!印度定食>>
コメント
あああああああ
ああああああ!!これは私が食べたいと願ってるインドNISSINのカップヌードルじゃないですか!!!いいなぁ。。。いいなぁ。。。
私のblogにも前に書いたけど、イトコ君にお願いして買ってきてもらったのは袋に入ったインドNISSINのラーメンでしたがそれにはキッチリでかく『Curry』と書いてありましたよぉ。w
私は袋入りには全く興味がなくて、食べたいのは↑のカップヌードル!!!!
写真を見るかぎりじゃあんまり辛そうな色してないように見えるけど。。。辛いんだぁ。。。
私も辛いの苦手だけど、コイツはますます試したくなったぁ!^^
[2007/06/06 16:43] URL | chalo #- [ 編集 ]

うちの夫は大のカップラーメン好き。東京にいた頃は夜中に食べていたほど。
今は手に入らないのと、ちょっと年をとったので控えているけど、あれば食べたい人。
けれど日本製あ大好きで現地物には手を出していませんでした・・・・
そうか、からいのか
スリランカに行ったときにラウンジにおいてあったカップラーメンはシーフードとチキン味。
これがとっても美味でした。ちょこっと拝借して持ち帰り家でも楽しみました。
でも、日本のカップラーメンってどうしてあんなにおいしいのか。日本ってすばらしい。
この前帰ってグータを食べて更に感動しました。
[2007/06/06 22:02] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]
今度試すわ
バンコクで懐かしくて日清カップヌードル(トムヤンクン味)をかってきました。昨日早速食べたんだけど、辛くてすっぱくておいしいの。主人は絶対口にしないけど、(ま、日本人からしたら話の種でしかない味かも)私はすきよ~♪で、インドでカレー味なら、絶対試したいわ。この季節、暑さに負けないためにだらだら汗を流しならがホットな(熱い)ホットな(辛い)インドカップヌードルも素敵。
[2007/06/07 01:28] URL | yoccky #- [ 編集 ]
ごめんなさい。。。
>yocckyさん
割り込み失礼いたします。。。
私もタイNISSINのカップヌ-ドル大好物です!タイに行くと大量に買い込んじゃいます。笑。
はじめはポーク味ばっかり食べてたけど最近はトムヤンクン味!!最高!!!
他のタイのカップヌードルと食べ比べてみるとやっぱNISSINが美味いんですよぉぉぉ。
1分で出来上がるとこも魅力★
あぁ今すぐ食べれる皆さんがウラヤマしいぃぃぃぃ~。。。
[2007/06/07 11:14] URL | chalo #- [ 編集 ]
辛そう!!!
私も辛いの弱いから(でも食べちゃうけど)、辛そうな感じ伝わる~!!!
カップ麺って日本じゃそうでなくても、ほんと、海外ではご馳走レベルですよね。
インドのカップ麺の麺は独特のにおいとかってないのかな。保存料ちっくな。
エミレーツ航空がドバイー日本間でカップヌードルを出してくれるんだけど、
ミニサイズながら、なんとも興奮したのを思い出します。
「カレー味」って書いてない…の説明、納得納得。当たり前なのね。
日本の亀田のカレーせんべい(在タン人へのお土産に喜ばれる)にはマサラ味とか
なんとか書いてあった気がするけど、インド人の人にあげたら、Soutu Indiaの味
だって言ってた。カレー味がしてるという点では合格?
[2007/06/07 16:50] URL | zeba #- [ 編集 ]

v-42<chaloさん
このカップヌードルが食べたいんですね、それは申し訳ないことしました(笑)
余計に「食べたい病」に火をつけてしまいましたね・・・
麺は辛くなさそうですが、写っていないスープが「黄色」で、まさにスパイスたっぷりな感じです。この暑いインドでこのホットな食べ物をハフハフ食べるのが、これまたおつなのかも
しれないですね(笑)
他の味は『スパイシー』とか書いてあったから、きっと「本当に辛い」んでしょうね・・・
食べられるかなぁ・・・自信ないなぁ(汗)でも、試してみます、ブロガー魂にかけても(笑)
[2007/06/07 22:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-42<michelleさん
そうですか、お宅の旦那様もカップ麺が好きですか(笑)
男性陣はなんだか食の好みが似通っていますよね。カレーライス・ハンバーグ・ラーメン等など。とか言いながら、私もあればついついこっそり食べたくなります(笑)
このインドのカップヌードルが万人に『辛い』かどうかは不明です・・・。
あくまで「寿司はさび抜きしか食べられない」私の個人的な味覚判断によるものなので(汗)
なので、是非michelleさんご夫妻も試してみてくださいな!
それにしても、「グータ」って何?また凄い新ラーメンが出たんですか??
「ラ王」が販売された時は「カップ麺もココまで来たか?!」と驚きましたが、それを超える
モノがでたのでしょうか?すっかり浦島太郎だなぁ・・・

v-42<yocckyさん
タイはトムヤンクン味のカップヌードルですか!凄い。日清さん、素晴らしいですね。
それを考えると、日本らしいオリジナルテイストのカップヌードルってあるのかな?
辛くてすっぱいかぁ。どんな味なんだろう。はまると抜け出せなさそうですね・・・(笑)
インドのカップヌードル、yocckyさんも是非試してみてくださいな。なんだか、私日清さんの回し者みたい?!

v-42<chaloさん
割り込み大歓迎ですよ~(笑)どんどんココでお友達の輪を広げてくださいまし。
chaloさんがインドに嫁がれた暁には、みんな知り合いになるんですから(笑)
それにしても、カップヌードルが1分で出来るの?!「固めが好き」ってわけじゃなくて?
確かに食欲は3分の時間すら待てないよね…(笑)

v-42<zebaさん
カップ麺でこんなにコメントが来るとは思っていなかったので、改めて皆さんの「カップ麺好き度」に驚いています(笑)やっぱり日本人、麺類好きだよね~。
このカップヌードルの麺は保存料ちっくな味や匂いはしなかったよ。カップ麺といえば、
JALの機内での「らーめんde SKY」「うどんde SKY」が好きです。機内食を全部食べた後で、さらにそれまでも食べてしまう自分が恐ろしいです・・・(汗)
フムフム・・・亀田のカレー煎餅、今度インド人のお友達へのお土産にしてみます。
[2007/06/08 01:40] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/299-7acad8fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する