fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
映画 TA RA RUM PUM
久しぶりに映画館に行ってきた。公開前から是非観たいと思っていた映画"TA RA RUM PUM(タ・ラ・ラム・パム)"。主演で私の好きなサイフ・アリ・カーン(写真左)とラーニ・ムカルジー(写真右)が出ているし、カーレース映画でノリが良さそうなので気になっていた。
Ta-Ra-Rum-Pum22.jpg


今回はグルガオンのDT City Centerで鑑賞した。映画館も新しいし、ゴールドシートでクッションもリクライニングも気持ちよく、3時間弱の映画もお尻が痛くなることなく楽々観られた。

あらすじとしては…
ランヴィール(サイフ・アリ・カーン)とラーディカー(ラーニ・ムカルジー)が偶然の出会いから恋に落ちる。ランヴィールはF1ドライバーにスカウトされ、トントン拍子にレースを勝ち進み華々しくカーレーサー「RV」としてデビューを果たす。二人は結婚して豪邸に暮らし、子供も生まれて何不自由ない生活を送っていた。
ところが、RVがレース中に接触事故にあい静養を余儀なくされ、復活戦をするも、事故の恐怖が頭をかすめ負け続きで、チームからも解雇されてしまう。
収入を失い、ローンで購入した家・家財道具全ても失い、貧乏生活をすることになるのだが、子供たちを心配させないようにTV番組の「貧乏生活ゲーム」だと嘘をつく。
家族4人は、貧しくてもお互いを励ましあい、楽しい雰囲気の中で生活する。学費を捻出するために、RVはタクシー運転手として、ラーディカーはピアノ奏者のパートタイムで日夜働くが、プライドは傷つき、些細なことから夫婦は口争いをする。それを偶然聞いてしまった娘は、全てを悟り、弟と内緒で昼食を抜いて学食代を貯金することにする。空腹に耐え切れず残飯を食べていた息子が大病に倒れ、大手術が必要になる。
保険も貯金もないRVは、元チームオーナーに借金を申し出るが断られ、元マネージャーでもある親友が、手術代を稼ぐためにRVのレーサー復帰を後押しする。病院のTVで見守るラーディカー。傍らで応援する娘。
全てを懸けて仲間と親友との小さなチームでRVはレースに臨む…。
Ta-Ra-Rum-Pum03.jpg


感想は「最高」の一言に尽きる。迫力満点で息を呑むカーレース。幸せな家族。逆境でも励まし支えあう夫婦。健気に親を助けようとする子供たち。RVを支える男の友情。そして楽しいダンスシーン。
重要な要素が全て揃った最高の映画だった。

そして今回は、今までとちょっと違った観点からも感激したことがあった。それは、俳優さんのダンスの上手さ。
最近インディアンダンスを習う機会があり、ラジャスタンやパンジャブ地方のダンスを実際に踊ったので、その動きの俊敏さ・複雑さ・バランス感覚・手先の美しさ等などの難しさを味わった後だった。
なので「流石はプロ!」とダンスシーンを見るたびに溜息が出た。全員が一分たりとも狂わぬ動きで、指先の動き・表情など全てにおいて「良くぞここまで出来るなぁ…」と感心させられた。
インド文化について知れば知るほど、インド映画は面白いのだなぁ、と
改めてインド映画の楽しさを実感した。

夫A-さんもインドに戻ってきたし、もう1度、今度は夫婦二人で観てみたいなぁ、と思った映画だった。お勧め度100%!!

スポンサーサイト



[2007/05/25 13:54] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(1)
<<ジャラジャラアクセサリー | ホーム | 子供たちの好物>>
コメント
ふ~む
勉強になりました。検索からきました。コメントで失礼しました。
[2008/11/07 16:55] URL | #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/293-ab6cae3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する