fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
貴重なもの…
インドで生活する上で貴重なもの。我が家の場合、悲しいかなお金・貴金属類はそれ程ないので、日本食が貴重だ。何でも持ち込むわけにはいかないし、インドで代用できるものは現地調達派なので、それ程買出しに命をかけているわけではない。それでも、大事なもの、必ず日本から持ち帰るものは何と言っても「菓子パン」だ。日本で生活する皆様にはこの想いはなかなか伝わらないかもしれない…スーパーでもコンビにでもどこでもすぐに買える、ありがたくも特別でも何でもないものだろう。あのフワッとした程よい甘さ、メロンの香り一杯のサクッとしたメロンパン、ぎっしり餡の詰まったアンパン、ふんわり柔らかいチーズ蒸しパン…あぁ、思い出して書いているだけでお腹が鳴るわ(笑)
まるでラブレター書いているみたいだなぁ…

他の駐在家族で奥様がマメで器用な方は、メロンパン・アンパン・カレーパン等など、何でも美味しく作っておられるのだけど、残念ながら私にはそのような才能も気力も皆無なので、持ち込むしかないのだ。それ故に我が家では余計に「菓子パン」は貴重品。

その貴重な日本からの菓子パンを日曜の朝食として小出ししている。
でも、この通り一人1つではなくて、全てが4等分である…(涙)
子供がもっと食べたい、と言えば、親は我慢して自分の分を泣く泣く(?)、いえ、喜んで、子供にあげるのです。
DSC02006.jpg


あぁ、メロンパンを一人1つかぶりつける日はいつやら…

スポンサーサイト



[2007/05/08 19:11] | 食べ物 | トラックバック(0) | コメント(9)
<<勝手にプレゼント | ホーム | バイク・ライダー>>
コメント

意外に・・・楽しそう!!なんて。ごめんなさい!!
日本に帰ってきたらすぐ手にはいるので、なかなか買わないけど、海外暮らしだと本当に貴重だよね。
物を大事にするってこと、親子で物を分け合うこと(笑)、ずっと忘れないようにしなきゃ!!
ま、たまには・・・「ごほうび、ごほうび」とこっそり一人で食べてみたら!?
私ってば・・・やっぱり、食い意地はってるな(*^_^*)
[2007/05/09 07:08] URL | natsumama #- [ 編集 ]

4等分した、菓子パンに「母の愛」を感じるわ~!
うちもパンはすべての種類が食べたいので、等分して食べています。同じだわ~♪
インドでは食べられないと思うと、余計に食べたくなるのが人情なのよね。
私も息子も超がつく程の食いしん坊なので、ラーメンやパスタを食べるとき
「どれが一番多い?」とまずチェックを入れて、本気で大きいほうを取り合っています。
大人げないですね。私。
[2007/05/09 15:14] URL | モリモリ #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/05/09 15:21] | # [ 編集 ]

うわぁ~、美味しそう!!写真見ただけでヨダレ垂れそうだわ。。。
全てが4等分って可愛らしい。美味しいものを家族みんなで分け合うって大切だよね。
確かに、1人1個はすごく贅沢。でも、食べたいね。

インドに来てからの私の口癖は「これは、日本から持ってきた貴重な物なんだよ!!」。
最近は、娘が同じこと言って弟に説教してます。
我が家の貴重品も日本食です。
[2007/05/09 17:12] URL | summer #- [ 編集 ]

そういえば我が家もタイに買い出しに行ったとき、『カスタードナカムラ』で
あんぱんとメロンパンを山のように買ったっけ。。。なつかしいわ~。

今は日本で何不自由ない生活をしているけれど、電気だったり水だったり食べ物だったり、
いろんなものに対して「ありがたみ」を感じるのは、インドで生活した経験があるから。
この気持ち、忘れずにずっと大切にしなきゃ、ね!
[2007/05/10 00:21] URL | yoko #- [ 編集 ]

v-366<natsumamaさん
え~、natsumamaさん、帰国して間もないのに、なかなか買わないの?!(驚)
私なら日本の地を踏んだ瞬間から、「パンだ、ラーメンだ、ブタマンだ!」って買い漁りそうだよ~。相変わらず、品のない奴ですみません・・・(涙)
「一人でこっそり菓子パン1つ食べる」かぁ・・・
勝手に高いアクセサリー買うよりも罪悪感があるなぁ(笑)
まぁ、食べ物の恨みは恐ろしいですから・・・楽しみは先にとっておくわ!

v-366<モリモリさん
やっぱり、そうだよね~。やはり他のお宅でも等分して食べているのね!なんか嬉しいわ。
我が家でも、麺類などはどれが多いかみんなチェック厳しいです。
でも、主婦の特権。各お皿へのとりわけは私ですから~ウシシ
こっちの方が大人気ないよね・・・(汗)

v-366<鍵コメMさん
ホームベーカリーは持ってきていますよ。
渡印の際に、レーズンなどを後で自動投入してくれる最新の型を買ってきたのですが、
我が家にはオーブンがないので、菓子パンは出来ないのです。もっぱら食パンでレーズンパンやジャムパンを焼く程度です。
でも、きっとオーブンがあっても、菓子パン作りはしないだろうなぁ。
結局のところ、めんどくさがりなので・・・すみません。

v-366<summerさん
「一人一個は贅沢」という考えを共感してくれる人がいて嬉しいわ~
私も「これ日本製やで!勿体無いやろ!」が口癖です(笑)
これからの季節、停電が頻発しますので、大切な「家宝」である日本食の一杯詰まった
冷凍庫の管理だけはしっかりした方が良いですよ!
旅行中の長時間停電で、冷凍庫の宝がずべてパァになってしまって、泣く泣く捨てた話はよく聞きますので・・・(汗)

v-366<yokoちゃん
そうやったね、「パンだけで段ボール箱いくつ?!」って話したよね(笑)
yokoちゃんの言うとおり、日本は何でもあるけど、「あって当たり前」と考えず、
「ものに対するありがたみ」を感じられることは大切だよね。

ところで、最近アルフォンソマンゴーが出回ってるよ~。インドでは当たり前のように箱買いしているけど、日本に帰ったらとんでもないよね・・・
今の内にバクバク食べとかないとね!!
「モノは大切に」って話から、なんで食い意地の話になるんかね・・・すんません(汗)
[2007/05/10 01:43] URL | aranyos #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/05/10 21:19] | # [ 編集 ]

菓子パン大量買いなんて、考えもしなかった! 
前回帰国時はほんの二袋を持って帰って来て、「大事に味わいなさい」といって食べたわ。

バンコクへ行ったときも、一番感激したのは「菓子パン」でした。

次回帰国時は、「菓子パン」大量買いもリストにいれよっと。
[2007/05/10 23:12] URL | macoty #TrLX/1Ns [ 編集 ]

v-366<鍵コメMさま
インドで「日本風菓子パン・ショートケーキ屋」開店案ですか?!
そりゃあ大成功間違いないと思いますよ!!皆そういった食べ物に飢えてますから(笑)
カレーパンだってきっと凄く売れると思います。ケーキ・ビスケット・ミニピザなどが買える
店が同じコロニー内にあるのですが、いつもインド人で一杯です。
きっと、インドの人もスイーツや菓子パンなど好きなんじゃないかな?
何と言っても、辛いのも甘いのも大好きな国民ですから。
Mさん、是非インドで開店させてください!あなたこそ、菓子パンに飢える在印邦人の救世主だわ!(笑)

v-366<macoty姉さん
菓子パン大量買い、これだけは絶対に我が家ではマストです!!
成田からインドに戻る当日朝、ホテル近くのコンビニで菓子パン売り場に並ぶパンを
買い占めております・・・かなり迷惑な客ですが、これだけは、これだけは、ご勘弁を~(涙)
macotyさんも今回の一時帰国、是非菓子パン大量買いして見てください。ただし、かなり
怪しげな顔で見られますが・・・(笑)
[2007/05/11 07:48] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/279-c58ad345
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する