fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
バイク・ライダー
デリーの道路は、車・リキシャ・自転車・物乞い・リヤカー・牛・猿など等、ありとあらゆるものがマイペースに存在している。バイクもその内のひとつで、車よりもバイクの方が多いのではないか、という時間帯もある。
DSC02029.jpg

最近「なるほど!」と謎が解けたことに、『何故、インドのドライバーは車間距離をとらないのか?』というのがある。
7代目運転手のクマールさんに聞いたところによると、走行中に車間距離をとっていると、その間にバイクが割り込んできて、動きがとりにくくなるし、危ない。さらに車体に傷をつけられる可能性も高くなる、と言うのだ。なるほど、なるほど。どうりでみなさん、車の前後バンパーにゴムの緩衝バンドみたいな物を貼り付けているわけだ…
それを聞いて、今まで「車間距離とってね」と言っていたけど、バイクを巻き込んだりするのは怖いし、傷も嫌だから(笑)、車間距離のことは言わないようにした。ちなみにインドでもバイクの事故は本当に多いのだ。ウィンカーも出さずにヒョイヒョイ車線変更するし、車の間にスッと入ってくるから、残念ながらバイク事故は日常茶飯事だ。私も今までバイク事故は何件か目撃したことがあるほどだ。

さて、そんなインドのバイク・ライダー達に関する、更なる謎が最近解けた。
『スィク教徒の人はどうやってヘルメットをかぶっているのか?』
これは本当に謎だった。ターバンを巻いた上からどうやってヘルメットをかぶるのだろうか、と不思議で仕方なかった。だが、それは偶然我が車に横付けしたお兄ちゃんの姿を見て、電撃が走ったかのように謎が解けた!いやはや、ヘルメットではなかったのだ!!!なんと、ゴーグルのような目と鼻を覆うガードをつけているだけなのだった。
そんなことがあろうか!?これってヘルメットの意味ないやん!!!
ほんの数秒の信号待ちである。シャッターチャンスを逃すまい、と不躾ながらカメラを向けると、お兄ちゃんはにっこり微笑んでくれた(笑)
DSC01493.jpg


デリーの街中では、排気ガスによる大気汚染問題に対する注意が呼びかけられている。自動車にも排ガス規制が設けられているし、あちこちに
"Green India" "Green & Clean India"などとスローガンのような文句が
貼り付けられている。それほどに大気は汚染されている。汚い話で申し訳ないが、半日デリー市内を散策した後に鼻をかむとティッシュが真っ黒になったりする…。
そのためか、バイクライダー達は皆一様に、鼻と口をハンカチやバンダナで覆っている。ハンカチが風にはためき、後ろ姿は覆面ライダーみたいである(笑)
DSC02030.jpg

そしてヘルメット着用は義務であり、違反すると罰金も結構な額なので、みなさん真面目にかぶっている。フルフェイス型のヘルメットでも、暑いからかシールド部分は外してある人ばかり。

そして気になる謎がある。
『何故ライダー達はジャケットを前後反対にして着ているのか?』
上着に羽織っているジャケットやジャンパーは、何故か背中側に
チャックやらボタンやらがついているのだ。つまりわざと前後反対に着ている…何故でしょう?知っている方、教えてください。
DSC02028.jpg

スポンサーサイト



[2007/05/06 23:55] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(12)
<<貴重なもの… | ホーム | 新興住宅地>>
コメント

あははは。楽しいブログを今日もありがとう。

私が聞いたところによると、シークでマスクしている人は、ピュアベジの人が多く、自分の吐く息が、地球を汚すといけないから、マスクをしているというお話。

「でも、バイクに乗ってるのって矛盾してるじゃないの」と、ひそかに思っていたのでしたが、
あれって、自分を守るためだったの?
だとしたら、私の聞いたお話はガセ? あーん、みんなに話しちゃったよー。
この場をかりて、ごめんなさい。
[2007/05/07 13:57] URL | macoty #xcCKt9Dw [ 編集 ]
ジャンバーの後ろ前・・・
インドのライダーって本当にすごいですよね。
私もシーク教のかたのヘルメットってってずっと思ってました。
見たときはびっくり。意味ないじゃんと同じく思いました。

さて、ジャンバーの前後ろですが、風を受けるとジャンバーが膨らむから?
なんて勝手に思ったけど違うか・・・
[2007/05/07 18:05] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/05/07 20:39] | # [ 編集 ]
間違い
何で、後ろ前に着るのか ?

風を受けると抵抗になり、燃費が悪くなるからです。

間違い無い。
[2007/05/08 02:11] URL | グルガ オン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

e-215<macotyさん
macotyさんの「マスク着用=ピュアベジ」はスィク教ではなく、ジャイナ教の話だと思いますよ。ジャイナ教では地中・空気中の微生物の殺生すら良しとしないので、そのため誤って微生物を飲み込まないようにマスクをしています。
インドでは日本人には馴染みの薄い宗教が多いので、どれがどうだか解んなくなりますよね~。私は実際に各宗教の寺院に行って、不躾かもしれませんが、その違いを観察したりして楽しんでいます。
朝の寺院もまたおつなものです(笑)

e-215<michelleさん
やっぱりmichelleさんもスィク教徒のヘルメットには同じ突込みを入れていたか!(笑)
そうだよね、ターバンはヘルメットじゃないよね。それとも、それだけの防御作用があるってことなのか??研究してみます。
ジャンパーの前後ろ逆着用、「風で膨らむから」というmichelleさん説もその通りですよね。うちのドライバーさんに聞いたところ、「排ガスでジャンパーの前が汚れるよりは、
背中側が汚れた方がまだマシだから」という、これまた私が想像だにしなかった「真相」を語ってくれました。
まぁ、個人で色んな理由があって前後ろに着ているんでしょうが、奥が深いですなぁ。
研究の余地ありですね~。
[2007/05/08 11:41] URL | aranyos #- [ 編集 ]

e-215<鍵コメMさん
インドのライダーに限らず、ジャンパーを前後ろに着るんですか?
これって世界共通ってことですか?!(驚)
Mさんの「防風のため」という説も納得です。いろいろ気になることはあれこれあるので、
また教えてくださいね。それにしても馬鹿な質問ばかりで申し訳ないです・・・

e-215<グルガオン子さん
アハハ、『間違いない』ときましたか(笑)
関係ないけど、私、あの人好きです・・・
個人的には、インドにおいては「抵抗がかかる」とか「燃費が悪くなる」とかいう論理的な
考え以外の、日本人には思いつかないような独特の発想を期待してしまうのですが・・・
やっぱり、「燃費が悪くなるから」に『間違いない!!』んですかね(笑)
[2007/05/08 18:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]

台湾でもマスクをしてジャンパーを後ろ前に着ているそうです。
肺や衣服が排気ガスの煤煙で汚れないようにする為。
[2010/12/29 19:43] URL | 亀レス #- [ 編集 ]

インド旅行した人から聞いた話ですが、
雨が降っても傘をささず、ターバンにシャワーキャップを被せていたそうです。
ターバンを巻いたヒゲ面の男たちのシャワーキャップが、カラフルな花柄や水玉模様だったので、
笑いを堪えるのに必死だったそうです。
[2010/12/29 19:47] URL | 亀レス #- [ 編集 ]

v-210<亀レスさま
初コメント&回答と有り難うございます。
台湾でも同じなんですね~。インドの場合は排気ガス対策もありますが、暑いので、後ろ前に着て、後ろはチャックを閉めないで涼しい風が通るようにしていますよ。
各国の状況を確かめながら旅するのも面白いですね。
[2010/12/31 06:23] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-508<亀レスさま
引き続きコメントありがとうございます。
5年近くインドに生活していましたが、水玉や花柄のシャワーキャップをかぶったターバンおじさんの姿は見たことがありませんでした。お友達はかなり貴重な体験をされましたね(笑)

[2010/12/31 06:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]

以前旅行に行ったとき、私も気になって聞いたら外套の隙間から悪霊が入ってこないようにって答えた人(ジョークなのか宗教なのか区別付かない)と白とか汚れが付くと目立つ服の時は、外套のボタンやジッパーが前についてるとその隙間から排ガスが入って真っ黒になるからって答えた人がいましたよ
[2014/06/22 21:51] URL | 通りすがり #- [ 編集 ]
「通りすがり」さま
初コメント有り難うございます。
久しぶりに当ブログに届いたコメント!!!まだこの放置ブログを見て下さっている方がいるのか?!と感激しました。
さて、バイクライダーの「ジャケット前後ろ反対着」の謎ですが、回答下さり有り難うございます。前者の「悪霊説」はあまり聞いたことはありませんが、やはり後者の「上着の汚れ防止説」が多いように思います。私もこの記事掲載後、機会ある毎にインド人リサーチを重ねておりましたが、「上着の前身ごろの汚れは目立つしカッコ悪い。後ろ身ごろなら汚れていても目立たない。」との答えばかりでした。
いつでも何処でもできる対処策、流石はインドです!!!
[2014/06/23 14:27] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/277-3094500d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する