![]() ![]() |
![]() 古都は、V.V. まで、配達してくれるのねー♪ 知らなかったわ。今度使ってみようっと。 良い情報を有難う!
[2007/04/30 19:11]
URL | macoty #-
[ 編集 ]
![]() いえいえ、申し訳ない。ヴァサント地区のみならず、デリー市内への配達はないです。 グルガオンかマネサールで、注文が5個以上なら配達してもらえる、とかいう条件だったと思います。うろ覚えで申し訳ないです・・・ 私はグルガオンのお友達宅に宅配してもらい弁当ランチをいただきました。 そういうやり方なら是非おためしを。 ちなみにおかずの品数も多くて、家庭の味に近く、私は美味しいと思いましたよ。
[2007/04/30 22:19]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
初めまして
初めまして。 ブログを読ませていただきました。 来週よりインド赴任になりまして、料理ができない ので非常に不安に思っています。 よろしければ、ここのレストランの詳細をお教えねがいませんか? ![]() コメント有り難うございました。 お盆で帰省していた為、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご質問頂いた、日本食のお弁当宅配の詳細… 大変申し訳ないのですが、引っ越しのバタバタで紛失してしまい、連絡先が手元にないのです(涙) 画像を拡大してみたものの、慢性眼精疲労の私には小さな電話番号の数字は解読できず… でも、ご安心を!! インド、特にデリー&グルガオン界隈の日本食環境は、「日本と同等」とは言えませんが(汗)、この古~い4年前の日記の当時とは比べものにならないほど改善されて便利になっているので、今では色々なレストランやお弁当屋さんがありますよ。 まずはインドに行かれたら、日本食レストランに足をお運びになって下さい。 日本人がよく利用するようなレストランやお店には、無料情報誌の「chalo!」というのが置かれていると 思うので、それをもらって見て下さい。 中はビックリ、日本食やインドでの生活に関する最新且つ便利な情報が沢山載っています。 その中にきっとyoshiさんが求めている情報が見つかるはずです。 宅配弁当の古都の詳細情報をお伝えできず申し訳ありませんが、もっと耳寄りな↑の情報でお許し下さいませ… インドでの生活は、正直なところ楽なことばかりではありませんが、尊い貴重な経験が出来ることは確かです。yoshiさんのこれからのインドライフが充実したものであることを祈っています。 また私でお力になれることがありましたら、いつでも遠慮無くコメント頂ければと思います…
[2011/08/19 21:46]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
宅配弁当屋さん古都の連絡先
このサイトを頼りにされている方も多いと思いますので、最近のお弁当事情を アップデートしてみます。少しでも出張や駐在の不安がなくなるといいですね。 古都の連絡先:+919873068954 ここのお弁当を楽しみにされている方が多いせいでしょうか、とても 忙しいようです。時間に余裕が無い場合は、なるべく早めにご注文される ことをお勧めします。 ネパールにいつくか日本食レストランを持っているあの 古都さんです。日替わり弁当がとってもお得。ハンバーグ弁当が美味しかったな~。 Aju Japanese Hotels:+919871713242 日本人の出張者や長期滞在者向けのホテルを経営されていて、そこにある 日本食レストランからの配達です。しっかりとしたお弁当箱に入ってやってきますので 贅沢した気分が味わえます。 幕の内弁当がお勧め。サービスでヤクルトがついてくるのも 嬉しいポイントです。(お値段もとてもリーズナブルです) Yuhi Hotel:+911244231231 Ajuと同じく日本人の出張者や長期滞在者向けのホテルです。 アサガオという名前のレストランがあり、ここからの配達です。 お弁当は頼んだことがないのですが、レストランでの食べた食事は 美味しかったです。お弁当の値段が他よりも少し高いかなと思います。 昔は、グルガオンでは古都くらいしか日本食を気楽に食べることが出来ませんでしたが、 今では「京都」、「小町」、「大吉」、「さくら」や「来富」が出来た他、Westin Hotel内にも 立派な日本食レストランが誕生しました。また、デリーとグルガオンの境目にあるリーラホテルのアラカルトにも日本食が出現しています。 さらに、ちょっと足を伸ばせば、スラジクンド(Faridabad 付近)のクラリッジホテルでとってもおしい宇野シェフのカレーが食べれますよ~。
[2012/06/30 14:37]
URL | hideo #-
[ 編集 ]
ありがとうございます!
![]() コメント有り難うございました。 私のブログが、どれだけの人のお役に立てているかはかなり怪しいところですが(汗)、 こうしてhideoさんのように日常生活の情報を求めてこのブログを訪問して下さる方がいらっしゃるということは、本当に嬉しく励まされる思いで一杯です。コツコツと日々のインド日記を残してきて良かったなぁ、と思います。 最近のデリー界隈の日本食事情は格段に良くなっているようですね。私の在印中にはなかったようなサービスもあったりして、そういう新しい有益情報を教えて下さることは、とても有り難いことです。 コメント欄ですと、せっかくの新鮮な生情報も皆さんの目には届きにくいので、少しでも多くの読者の方の目に留まるように、記事として掲載させて頂くことにしました。 本来なら、記事として掲載する前にhideoさんのご承諾を頂かなくてはならないのでしょうが、ご連絡先が分からなかったので、こうしてコメント欄にて事後報告させて頂きます。 有り難うございました。 インドの日本食事情がいくら改善されたとは言え、それでも、まだまだ不便なことの多い厳しいインドの環境…。慣れない異国でのお仕事で心身共にお疲れになることも多いでしょう。これからは特に猛暑・デング熱など心配事も多い季節ですので、十分にご自愛下さいね。 日本より、hideoさんのご健康と充実したインド生活をお祈り申し上げます。 aranyos 拝
[2012/07/01 15:02]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|