fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
スランプ
インドに来て1年が過ぎた。その間、幾度となくスランプに陥った。
①最初は生活基盤の未完成・生活の勝手が分からないことによる不安。
②人間関係。ゼロからの人間関係の構築への不安、溜まるグチ・どうにもならない不安を誰に話して良いのか…
③生まれて初めての「雇用者」という立場。当たり前の日常生活の中における「雇用者・被雇用者」の人間関係。
④私の場合特に「ドライバー雇用問題」。道・店・知人の家も覚えてもらい「この人で本帰国まで!」と思ったら、また振り出しに戻ること何度も…。
⑤盗難などの際にインド不信になり、そういう自分に対する自己嫌悪。

平均して3ヶ月に一度は大泣きし、誰にも会う気にならず、家で2~3日引き篭もり、ただひたすら夫A-さんの胸で泣き続ける。無意識で涙がこぼれ心優しい鉄男を心配させて泣かせてしまったり…。

もう1年経ったし大丈夫だろうと思っていたけど、甘かった。先週、まさに第?回目のスランプに陥った。きっかけは、またもや「ドライバー辞めちゃった事件」。もうここまでくると「ドライバー苦労」だけでカテゴリー分けたほうがええんちゃうの?!って感じ(笑)

気持ちのどこかで、5代目のアシフさんがひょっこり「お葬式後のゴタゴタも片付いたよ」と言って戻ってくるんじゃないかな、とちょっと期待していた。ところが、彼は既に某大使館のドライバーをしているという情報が入ったのだ。そりゃ、数年で帰国してしまう駐在家庭よりも大使館の方が安定した仕事だ。待遇だって良いだろう。まだ若いんだし、より良い仕事が見つかって良かったね、と思う反面、やはりショックだった。
遺跡巡りの時もボディーガードしてくれたし、盗難事件があった時も私を力づけてくれた。人間関係だって上手くいっていたはずだったのに…
所詮「雇用者・被雇用者」は「お金の繋がり」であり、感情移入や仕事以外の会話は必要ない、という人は多い。
そうなのかもしれない。自分が今までやってきた付き合い方は間違っていたのか?だから続かないのか?…と悩んだ。

一旦沈み始めると、どうにもならないほどに悲観的になっていく私。
おりしも時期は4月。新生活のスタート。希望もあるが不安もある。新しい人間関係を展開していけるのか、PTAの仕事をちゃんとこなせるのか、鉄男の小学校生活をちゃんと支えてあげられるのだろうか、等など…。
またもや、涙が止まらなくなった。普段の私は「駐在任期延長してよ~(笑)」と言っているくせに「もういつ日本に帰ることになったって構わない!」と吐き捨てた。A-さんは笑いながら「そんなん言ってんのは今だけに決まってる」と嗚咽でゆれる私の背中をさすってくれた。胸につかえる不安をA-さんに全部吐き出し、「俺に任せとけ」と言ってもらって落ち着いた。

そしてこの1年で得た、かけがえのない大切な友達。私の苦しい思いを聞いて共感し頷き、励ましてくれる。そして力になろうとしてくれる。その存在に救われた。ありがとうございます。
この1年、辛い時期もあった。でも、得たものはもっと大きかった。2年目はもうちょっと強くなろうと思う。そう思えるのも、周りの皆さんのおかげです。またいつもの自分に復活できました。本当に感謝します。
スポンサーサイト



[2007/04/18 08:41] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<日本回顧録 広島編 | ホーム | 日本回顧録 白浜編>>
コメント

こんなとき近くにいたら、ゆっくりお茶でもしていろんな話ができるのに。。。。ね。

aranyosさんはどんなときも、誰に対しても一生懸命。
一生懸命に生きているぶん、普通の人以上に傷つきやすいように感じます。

私自身、人に対してあまり期待をしていない面があるので、
aranyosさんのようにピュアな気持ちを持つ人が羨ましく思います。

A-さん、優しいですね。そして一緒に泣いてくれる鉄男くんも。
そんな素敵な家族と励ましてくれるお友達がいるだけで幸せだと思いますよ^^
元気だしてね。
[2007/04/18 18:09] URL | yoko #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/04/18 20:12] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/04/19 01:48] | # [ 編集 ]

インドでの生活の苦労は、本当に暮らした人でないとわからないですよね。
私も一人泣いているときもあり、うつになるんじゃないかと電話で友達に話したこともあります。(あーあの時は本当に日本に帰りたかった)でも、aranyosさんには素敵な家族がいます。そして友人達も・・・旦那様の胸で泣けるなんて、なんて素敵なの。それに「俺にまかせておけ・・・」そんなことをいってくれる旦那様を持ってるなんてうらやましいです。
いつもネット上ばかりでのお話になってしまってますね。今度は是非うちにお茶を飲みにきてくださいね。(1ヶ月ほど日本に一時帰国してまいります。1年4ヶ月ぶりです
!!)これからのインド生活、もちろん大変なことも続くかも?しれないけど
楽しみもありますよ。だって行動力・好奇心旺盛のaranyosさんだもの!!!
お互いがんばりましょうね。
[2007/04/19 12:52] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]

以前、海外赴任は家族の絆が強くなる、と言われた事があります。
インドでの生活、信頼していたのにうまくいかなかったり、いろいろありますが、
A-さんに思いを聞いてもらい、しっかり受け止めてくれ、
鉄男ちゃんも心配してくれ、そういうARANYOSUさん一家の様子が目に浮かび、
その言葉を思い出しました。
私は海外生活ではからずも、強くなっちゃったような気がしますが
YOKOさんの言うように、純粋なままのARANYOSさん、素敵だと思いますよ。
(YOKOさんも、ハウススタッフさんとの信頼関係・人間関係が築き上げられていて、
それも、なかなか出来ない事ですよ~!)
[2007/04/19 15:13] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-508<yokoちゃん
そうだよね、前は突然ピンポンでオッケーだったけど、今じゃそうはいかないよね…(涙)
自分でも分かっているのですが、パワー全開で突っ走って疲れるようなところがあるので、
ほどほどに手を抜く術も学ばないとなぁ、と感じています。
全力疾走するには、もう20代でもないしそう若くないしね(笑)
「ピュア」なんて、私には似つかわしくない可愛い雰囲気だわ。ありがとう。
何に対しても諦めることができないのは、時に自分の首を絞めることに繋がると勉強になったよ。
yokoちゃんの言うとおり、お友達と家族に恵まれていることだけでも幸せでありがたいことですよね。ここのところ、友達も「大丈夫?」と声を掛けてくれ、話を聞いてくれて、元気になりました。yokoちゃんも励ましてくれてありがとうね、頑張るよ!

v-508<みゆさま
はい、アドバイスどおり、泣きたい時は思い切り泣くようにします。涙だけでなく鼻水まで
つけてA-さんに怒られていますが・・・(笑)
「夫は最大の理解者」これまた素敵な言葉をありがとうございます。私も夫にとって最高の理解者になれるよう精進せねば。

v-508<summerさん
励ましコメントありがとう!いつも強がっていますが、実は時にどうしようもないネガティブな思考の持ち主と化しますので、お気をつけください・・・
summerさんの笑顔に私も癒されました。ありがとう。そしてこれからもよろしくね!

v-508<michelleさん
まさに、本当の苦労や気持ちは、同じ立場に立ってみないと分からないことが多々ありますね。だからこそ、「駐在の友」は同じ境遇を戦い抜いた「戦友」として「親友」なんですよね。michelleさんにもやっぱり辛い時期があったのね・・・。私はこうやって励ましてもらっているのに、力になれなかったこと、ごめんなさい。でも、きっと優しい旦那様に支えてもらったんでしょうね。お2人はどこから見てもオシドリ夫婦ですから。
1年4ヶ月ぶりの日本かぁ。えらいことになってるでぇ~。完全な浦島太郎状態かも?!
期間限定の美味しいもの、会いたい人、行きたい所、堪能してきてくださいな!
戻られたら、是非オフ会しましょうね。ゆっくりお茶でもしながら、インド苦労話・素敵な話などで花を咲かせましょう!

v-508<HARUちゃん
その通りだよね、海外駐在は家族の絆をより強くする。しみじみその通りだと思う。
ライフラインなどの生活環境は恵まれていないかもしれないけど、だからこそ問題を乗り越えて、周りの人間関係や家族の結びつきが強くなるよね。
まぁ、私の場合は自分ひとりでギャーギャー泣き喚いて、周りに心配掛けているだけなので
とんでもない迷惑なやつですが、HARUちゃんをはじめ、こんな私を見守ってくれる方々のお陰で何とかやっていけてます。ありがとうございます。
HARUちゃんのその強さ、そして柔軟さ、見習いたいと思います。
大好きだよ~!(キャー、ネット上での大告白だわ(笑)
[2007/04/20 05:01] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/268-7bc8523a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する