![]() ![]() |
![]() 羨ましいです
豊かな自然、温かい交流、郷土芸能など、都会では味わう事の出来ない 素晴らしいものばかり。 (おっと、温かい交流は、都会でもあるかもしれないけれど、やっぱりちょっと違うよねー) うちの子供達は「田舎のおじいちゃんの家に行ったよ」という体験は無理なので とても羨ましいです。 着物、お義母さまも、ARANYOSさんの様なすてきなお嫁さんがいて 喜んでいらっしゃるでしょうね。是非、お義母さまの着物&おばあさまの帯のお披露目を 楽しみにしています。今のデリーの気温では難しいですね。涼しくなってきたら是非! (延長して、いてね)
[2007/04/19 13:44]
URL | HARU #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/04/19 20:18]
| #
[ 編集 ]
広島帰省ご苦労様でした。 今回はゆっくり広島が堪能できたみたいで、よかったですね。 それにしても、Aさんの田舎の記録がうまく撮れていると思います Aさんもときどきしか帰れんし懐かしく思ったのでしょうね。 そういう私も近くでありながら「花祭り」を初めてこのブログで拝見させてもらいました(⌒▽⌒)
[2007/04/19 22:52]
URL | Kazunari #-
[ 編集 ]
![]() そうだね、都会と田舎では『帰省』の雰囲気も違ってくるよね。 うちは大阪ではショッピングや映画などを楽しみ、広島ではのんびり山遊びしたりして 子供にとってはバランスがとれてありがたい環境といえるかもしれませんね。 でも、どこに故郷があろうと、迎えてくれるおじいちゃん・おばあちゃんの笑顔は同じだから、子供にとってはそれが一番ですよね! いつか広島に一緒に行きましょう、美味しいものもたくさんあるし、自然も一杯で素敵なところです。 お義母さんとおばあちゃんから頂いた着物は大切にしようと思っています。 私みたいなグウタラ嫁を可愛がってくれる良いお姑さんに恵まれてラッキーです(笑) 着物、またお披露目します。着物はたくさんあるし、HARUちゃんも一緒に着物着ようよ~ ![]() 今回も広島帰省中、お世話になりました。毎回kazunariさんの鯛焼きが楽しみで楽しみで、はるばるインドから帰った甲斐がありました(笑) 『花祭り』はとても奇麗でお神楽も凄く良かったです。日本に住んでいても、なかなかお神楽を見る機会はないと思うので、今回は本当にラッキーでした。 kazunariさんもお神楽のお囃子や太鼓のリズムを聞いて育ったのでしょうね。 早くも次回の広島帰省が楽しみです。 インドのお土産リクエストがあれば、遠慮なくどうぞ~!
[2007/04/22 01:25]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|