fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
入学式
今週水曜日、待ちに待った小学校生活の幕開け、入学式があった。
鉄男は勿論のこと、私たち夫婦にとっても我が子の義務教育突入は初めてのことなので、ドキドキ緊張やら不安やら、そして期待と喜びでまさに「新生活の幕開け」という感じだった。

ギリギリにならないと行動しないので、入学式前日の深夜に、クレヨンやら鉛筆一本一本に名前を書いたり、ネームシールをA-さんと貼ったりしながら、「早いなぁ。もう小学生やで…大きくなったよなぁ」「初めてのことだらけで、鉄男は大丈夫かなぁ」「頑張って欲しいね」などと二人で話した。

入学式当日、一年生の教室に足を踏み入れると、桜のモチーフが溢れて「学校は楽しいよ」「お友達たくさん作ろうね」「学校大好き」など
楽しそうな絵や言葉がたくさん書かれてあって、子供の緊張をほぐそうとする先生の温かい心遣いが嬉しかった。
名前を呼ばれて返事をする時、担任の先生は一人一人に対して「元気なお返事ですね」「笑顔が良いねぇ」と応えてくれる。きっとそれぞれの個性をしっかり受け止め、認め、そして伸ばしてくれる先生なんだろうな、と安心できて嬉しかった。

入学式の会場では、流石新一年生。可愛い「失敗」があちこちに見られて思わず微笑んでしまった。「全員起立」の号令で周りが一斉に立ち上がっても、知らん顔で座っている新一年生。「一年生の皆さんも立つんですよぉ」と言われて「えっ、そうなの」って感じで立ち上がる。
パイプ椅子も心なしか子供たちには高いので、ズリズリと降りる(笑)
可愛くて仕方なかった。あぁ、この子達は本当にこれから色々なことを「学んで」行くんだなぁ、と感慨深かった。
DSC01943.jpg


私も親として心に決めたことがある。
鉄男にとっては、知らないこと・分からないことがあるのは当然。それを子供の目線で理解し導いていけるように、じっくりゆっくり焦らないで行こう、と。
気が短くついついイライラしてしまう私だけど、公言してしまったので、ちゃんと守るぞ~!(笑)
DSC01948.jpg


初めての子供の学校生活。私も緊張している。鉄男が暗い顔をしていると「どうしたの?何かあった?」「楽しいこと・嫌なこと・悲しいこと、何でもお母さんに言ってよ」と心配してしまう。
鉄男の疲れやSOSを見逃さないように母も必死だ。こうやって、自分の両親も周りの方々も子供を育ててきたんだなぁ、と思うと「すごいなぁ」と頭が上がらない想いだ。

まだまだ未熟な母親歴6年の私ですが、先輩の皆様、どうぞお気づきの点など有れば、アドバイスよろしくお願いいたします。

鉄男よ、勉強も勿論だけど、ここインドの日本人学校でしか出来ないことを一杯経験して大きくなるんやで~

スポンサーサイト



[2007/04/13 17:25] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(6)
<<日本回顧録 浜松編 | ホーム | あぁぁ・・・(涙)>>
コメント

ご入学おめでとうございます。
どんな小学校生活が始まるのか楽しみですね。

私もクレヨン、サインペン一本一本に名前書きましたよ。
自分も親にしてもらったなあと思いながら、「ああ、私も親なんだなあ。」って感じました。

子どもたちは、これからいろいろ経験して成長していくんですね。
お互い子供の成長を楽しみましょう♪
[2007/04/13 22:48] URL | ビムラ #- [ 編集 ]

鉄男くん、入学証書をもらう時の写真、
ぴしっと背筋が伸びていて立派ですね。
当日、私の席からはあまり見えなかったの。
学校で幼稚園児に会ったら、鉄男くん、声掛けてね!
この写真に息子も写っていますが、きちんと座っていて良かった~
成長したものだ・・・(うるうる)
[2007/04/13 23:13] URL | HARU #- [ 編集 ]
おめでとうございます!
入学おめでとう!!!タイとハイソックスがなんともかわいらしいこと。
お顔を思い出しながら、笑みがこぼれましたわ。ママ歴6年目、私から
みたら大先輩だなあ。勉強させてもらいま~す!
[2007/04/13 23:15] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/04/14 09:39] | # [ 編集 ]

v-252<ビムラさん
「ビムラさん」と書きながら思い出しましたが、先日マーケットでまさにビムラさんにお会いしましたよ。チーコを連れていたので、ちょうどHくんを思い出したようで話しかけられました。とても良い笑顔で思い出を話してくれたので、「ビムラさん」一家と素敵な関係を築いていたんだろうな、と感じました。私もそういう関係を目指したいです。

そしてビムラさんもご入園おめでとうございます。
名前書きながら私も同じ事を考えました。「あぁ、私も親にしてもらったなぁ」「私も親なんだなぁ」って。お互い感慨深いひと時でしたね。私はギリギリ前日の深夜でしたが・・・(笑)
ホント、お互い子供の成長が楽しみですね。育児と「育自」頑張ります。

v-252<HARUちゃん
HARUちゃんもご入学おめでとうございます。
入学証書もらうときはピシッとしているけど、後で証書を「うちわ」にして仰いでいたのには
「オイオイ・・・」でした(笑)
ご子息もバシッと決めていて、如何にも「中学生」って感じで立派でした。
母親業の大先輩様、これからも色々とご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

v-252<zebaさん
ありがとうございます。
本当はインド衣装を着せようかと思ってましたが、あまりの暑さに無理だと諦めました。
鉄男もzebaさんとのデートが楽しかったようで、「あのお姉ちゃん、元気かな~」なんて言ってますよ。頂いたザンジバルの布はテーブルクロスにさせていただいていて、これで毎日
zebaさんを思い出しています。
ママ歴6年と言っても、内容がお粗末なので、私なんかはお手本にはなりませんよ~(涙)

v-252<ジジ・ババさま
プレゼントしてもらったランドセル、周りの人に「奇麗な色だね」と褒められてご機嫌で毎日しょって行ってるよ。「名前書き、私もしてもらったなぁ」とシミジミ思いだし、そして感謝の思いで一杯になりました。親になって初めて親の思いが理解できるもんですね。ありがとう。
[2007/04/15 22:15] URL | aranyos #- [ 編集 ]

v-252<みゆさま
有り難いお言葉ありがとうございます。みゆさんの仰るように、子供とともに、親も
成長していけるよう頑張ります。「育児」は「育自」とも言いますもんね。
これからも良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
[2007/04/18 02:56] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/266-d8238058
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する