fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本回顧録 大阪編
大阪には私の実家がある。両親とシーズー犬のココちゃんがいる。ココちゃんは我が家の暴れん坊たちが帰ってくると、ビクビクして食欲も落ち元気が無くなる… 毎回ごめんね。
でも子供たちはココちゃんが大好きで、餌をあげたり散歩させたり大喜びだ。本帰国したら犬を飼いたいと言ってくる子供たち。う~ん、母は君たち二人で手一杯だよ…(汗)
イチゴを食べさせようとしている子供たちとココちゃん。
DSC01729.jpg


高校生の頃から私を知る美容院に行ってきた。ハンガリーに住んでいたときも一時帰国でカットに行くと、「わぁ、これはちょっと酷い切り方やなぁ」「切り裂きジャックにでも会ったんかいな(笑)」などと言いながらいつも「修正カット」してくれていたのだが、今回は特別酷かったらしい…(涙)
「うわぁ、これ貴女にとって過去最高のNG特集やで!」「貴女の髪質と頭の形にとって、やったらアカンことばっかりしてるで…」と。
そうだったのか… でも、だからといってインドで美容院探検を辞める気はないけどね(笑)
お陰でかなりの「修正」が必要で、凄いショートになってしまったけど、まぁ猿顔の私にはモンキーショートカットはしっくり来るので気に入っている。今は毎朝すさまじい寝癖と格闘していますが…(涙)

お次は、私が中学生の頃からかかりつけの歯医者さん。私と子供たちの歯の健康チェックをお願いした。鉄男はちょっと虫歯があって削ってもらい、チーコは初めての歯医者さん。友達の「パンダさん」を抱きしめながらのドキドキチェック(笑)
DSC01856.jpg

元々私は凄い出っ歯のため肩こり性だったので、歯列矯正をしていた。高校の3年間、上下ともワイヤーを張っていて、凄く痛かったし、何より恥かしくて口を開けて笑うことが出来なかった。でも、矯正をさせてもらったお陰で肩こりもなくなり、笑顔をわざわざ作る必要もなくなり、心から矯正して良かったと感謝している。その私の矯正を手がけてくれた先生が「矯正がとれて10年以上経っても歯並びが崩れていない!」と驚いていた…矯正器具を外した18歳の時、先生は言った。「器具を外したら歯はどんどん元の場所に戻っていこうとするけど、お婿さんが見つかるまで今の歯並びがもてばエエほうやな(笑)」
…旦那ゲットまでの期間限定ってことかいな!?結婚後に崩れていったら、それって詐欺ちゃうの?(笑)と当時は突っ込みを入れていた。
ところが先生。先生の腕は確かです。旦那ゲット&子供二人出産後も治していただいた歯並びはそのままですから。ホント感謝します。

子供たちにとってのスペシャルショッピングは、何と言ってもポケモンセンターだ。大阪・梅田にあるポケモンセンター。
DSC01936.jpg

ジラーチだコイキングだナエトル、ヒコザルだとか何とか言いながら(笑)、入園・入学祝のお小遣いで二人とも真剣に品定めをして買い物していた。春休みでポケモン大好きな子供が皆一様にポケモンの名前を口にしながら買い物している様子は微笑ましかった。
DSC01940.jpg


ホント、実家というのはありがたいもので、インドから帰った娘の我侭を叶えてくれようとしてくれる。「蟹が食べたい」と言えば日本海沿いの蟹問屋から取り寄せてくれたり、温泉に入りたいといえば宿を取ってくれたり…。
蟹スキの晩、誰も一言も喋らず、黙々と殻剥き作業しては蟹を頬張る。私は鉄男とチーコの分を剥き剥き、「あぁ、こんだけ剥いても自分の口には入らんのか…」と呟く。母は「何言ってんの、子供に剥いてやるのも親の喜びやろ。アンタ心狭いなぁ」と。…はい、食べ物が絡むと心が狭くなる食い意地の張った未熟者です(汗)

最終日近く、18歳からの大親友たちが遊びに来てくれた。いつ会っても変わらぬ、長期間会っていなくてもブランクさえ感じさせない間柄。そして鉄男とチーコの成長を喜び、我が子のように可愛がってくれる。お互いもういい歳したおじさん・おばさんなんだけど、いつまでも18歳の当時のような変わらぬ付き合いは有り難い。個人的に「我が人生で一番美味しいエビフライのお店」に皆で行き、お腹も心も大満足だった。

身も心も癒された実家。そうして、私のお腹周りはさらにパワーアップしてしまった(涙)インドに戻って、朝のウォーキングを再開。ダンベル両手にひたすら早歩きしている。頑張るぞ~。

スポンサーサイト



[2007/04/15 18:11] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<日本回顧録 白浜編 | ホーム | 日本回顧録 浜松編>>
コメント

えええー。朝のウオーキング、それもダンベル付で早歩き、しているの!?
えらい!
2月3月は心地よい気温だったけれど
今、暑くなってきたのに。
私は「良い姿勢で数分間」でも痩せるのに効果的!?という
楽チンコースをとろうかな。
浜松、大阪での素敵なお話が続いているのに
主題と離れた最後の章に反応しちゃってごめんね。
[2007/04/16 03:38] URL | HARU #- [ 編集 ]

うう~!私も大阪に帰りtたいわぁ~(涙)
大阪で、おいしいたこ焼きと、お好みと、素うどんと...
あと餃子の王将と、551のぶたまんも食べたーい。
と、食欲のカタマリの私。(しかも、チープなものばっかり...)
やっぱり、大阪はいいよね☆
[2007/04/17 13:17] URL | モリモリ #- [ 編集 ]

v-524<HARUちゃん
ダンベルと言ってもたった500gの軽いやつを両腕に一つずつ持っているだけなので、大したことはないはずなんだけど、これさえもタルンタルンのプリン化した私の腕にはきついので、かなりヤバイです・・・(涙)
2月3月はまだやりやすかったけど、最近は朝9時でもかなり強烈な熱射線で暑いです。
いつまで続くことやら・・・ですが、とりあえず最低2キロは減るまで頑張ります!
2キロは日本での食べたいもの詰め込みの成果(?)です。

v-524<モリモリさん
おぉ、同士よ!やっぱり大阪に帰ったらこれらを食べな始まらんよね!
何と言っても大阪の良いところはチープで美味しいものがたくさんあることやね。
551の蓬莱ぶたまん、インドに持って帰ってきたよ~ん!でも、勿体無すぎて、
食べられな~い!我が家の「家宝」です(笑)そして「冷凍庫=金庫」です。
これからの季節、停電が頻発するので、「金庫」が心配だわ・・・(涙)

[2007/04/18 00:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/263-62aa0f8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する