fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
卒園式
我が息子、鉄男の卒園式があった。どこまでも続く青空の気持ち良い晴天。子供たちはみんな、お日様のように晴れ晴れとした誇らしげな顔で
堂々とこの日を迎えていた。
幼稚園の園便りで、先生が『子供たちは言う事をよくきくし、お片づけも賢く出来る。私が「どうしてみんな、そんなに賢いの?」ときくと「小学生になるから」「大きくなったから」と誇らしげに応える』と書いてくださっていた。まさにその通りの、『成長した自分』に対する自信に満ちた良い顔だ。
DSC01560.jpg


卒園式が始まる。卒園児は名前を呼ばれると大きな声で「はい」と返事をして、園長先生の前に立ち、終了証書をうけとり、自分たちの言葉で「ありがとう」「ありがとうございます」と言って深くお辞儀をしていた。鉄男も真剣な顔で終了証書を貰っていた。その姿を見て、「いつの間にかこんなに大きくなったんだなぁ」と、オギャーと生まれたばかりの赤ちゃんだったのが嘘のように、そして大昔のように感じられた。
「歩いた!」と喜んだ瞬間、「タアタン(かあさん)」と呼ばれたときの感激、2歳半までオッパイを飲んでいた赤ちゃんの鉄男、等など色んなことが頭の中を走馬灯のようによぎった。
子供の成長をこんな風に感じることができるなんて、「親」というものになれた事を心から感謝した。
DSC01563.jpg


卒園児がそれぞれに「大きくなったら○○になりたい」と発表する場面。鉄男は前々から「今はまだ教えないよ。お楽しみにね~」とニコニコして内緒にしていたから、彼が何と言うのか本当に検討もついていなかった。そして、鉄男の発表の番が来た。「僕は大きくなったらお父さんになりたいです」なんとも言えず嬉しかった。思わず、隣にいる夫のA-さんが羨ましかった。鉄男はちゃんと父親の姿を見ている。父親を見て「おとうさん」になりたいと言ってくれているんだと思うと、感激した。自分たち夫婦がこの6年間、一生懸命鉄男を育ててきた成果を小さいながら感じとることができた。もちろん、私たち親だけでなく、周りのたくさんの方々の支えがあってこそ、ここまで大きくなって来られたし、道もそれることなく素直な良い子に育ってくれた。ありがたい。
本当に嬉しい瞬間だった。

あと可愛かったのは、Kちゃんの番で「私は大きくなったら…」と止まってしまった。どうしたのかと思ったらモジモジしながら「○○くんの
お嫁さんになりたいです」と告白!子供の純粋さは本当に素晴らしいと思った。大人の私も夢を貰ったような気がした。

在園児の挨拶も可愛らしかった。一生懸命さがジンジン伝わってくる
挨拶で、最高の贈る言葉だった。

外で皆で記念撮影。
DSC01569.jpg

来賓の方々・先生方・卒園児の保護者・子供たちと結構な人数になった。インドでこんな多くの人に祝福されて卒園できるなんて思ってもいなかった。在園児数も4月の入園・始業式の時は14人だったのが、今では29人にも増え、改めてインドが今注目を浴びている事実を感じた。

卒園児の母たちで記念撮影。
DSC01577.jpg

サリー姿のお母さんが多くて、とても豪華な雰囲気。ちなみに私は、ナシームおじさんに作ってもらった着物を着て参加。母たちも頻繁に顔をあわせ、インドという国で苦楽をともにし、悩みも分かち合ったり、お喋りに花を咲かせたり。そんな深いお付き合いの母友達。母たちにとっても6年の子育ての節目のような感慨深いものがあったんじゃないかな、と思う。

幼稚園の先生と鉄男のツーショット。
DSC01598.jpg

去年の今頃、鉄男は日本の幼稚園を去ることで、お友達との別れを凄く惜しんでいた。初めて『別れの涙』を流していた。それからインドに来て、すぐにこちらの幼稚園に馴染めたのも、温かく受け入れてくださった先生のお陰だ。のんびりマイペースな鉄男を見守り、決して他の子と比べてどうだ、と言う事もなく、母が悲観しているときも、鉄男の長所をたくさん挙げてくれ、私の子育ても認めてくれた。本当に先生がいてくださっての上で成り立っている鉄男のインド生活だった。
心より感謝します。この1年間、鉄男を導いてくださりありがとうございました。

4月より、いよいよピカピカの1年生。日曜日からは入学準備を兼ねて日本への一時帰国。ジジ・ババさまにランドセルを買ってもらう約束になっている。鉄男よ、幼稚園の楽しい思い出を胸に、4月からもっと大きく羽ばたこうね。

追伸:
今日から3週間、一時帰国しますので、ブログ更新はちょっとサボり気味になるかと思いますが、どうぞお許しください・・・
さぁ、日本だ!何食べよう~?エビフライ・お寿司・牛肉・和菓子など等、欲望は尽きないわ~。また太ってしまう、あぁ怖い(汗)

スポンサーサイト



[2007/03/18 11:08] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(3)
<<日本一時帰国 | ホーム | お気に入りのお店>>
コメント
ジーンときました。
鉄夫くん。幼稚園ご卒業、おめでとうございます!
読んでで、ほんとジーンと来ました。
「お父さんになりたい」という鉄夫くんが微笑ましいのと同時に、
なおちゃんさんとAさんの愛情がたっぷり注がれて、
スクスクとまっすぐ育つお子さんの姿が目に浮かびました☆
本当に素敵なご家族ですね。
日本への一時帰国、気をつけて下さい。
そして、英気を養って!また4月から暑いインド。
がんばりましょー!!
[2007/03/19 21:36] URL | のんたん #- [ 編集 ]
4月からよろしく。
我が家は明日が卒園式。今日は親子で美容院に行ってきました。パパがいなくてママだけが参列の卒園式ですが、入学式には家族そろって、、、と思っています。残念ながらサリーは間に合わないので生粋の日本人の格好で入学式に挑みます。日本で、のんびりゆっくりしてきてください。私は今、地獄のそこにいるよ~~今まで遊んでいたつけが来た。間に合うか!!頑張りま~~す。
[2007/03/19 23:28] URL | yoccky #- [ 編集 ]

v-529<のんたんさん
お祝いコメントありがとうございます。
「この前会ったお姉ちゃんがおめでとうってコメントくれたよ」と鉄男に伝えると
嬉しそうに「ありがとう~」と言っておりました。
私たち夫婦の子育て歴は6年。まだまだ未熟ですが、鉄男が立派な「おとうさん」になるまでしっかり親修行を積みながら見届けたいと思います。

それにしても、日本はどうして何を食べても美味しいのでしょう・・・
美味しい!便利!きれい!豊富!など等、小さな幸せを噛締めております(笑)
でもやっぱり印度も良いなぁ、とちょっと印度ホームシックもあります。

v-529<yocckyさん
yocckyさんもお子様の卒園おめでとうございます。
ママさんだけの参列かぁ、ちょっと寂しいですね。
でも、大丈夫!一家揃った時に、今までの寂しさの分だけ幸福感で一杯になれるからね。
日本を発つ前は、ホント地獄の忙しさだよね(笑)私も去年の今頃そうだったよ~
頑張れ、yocckyさん。あともうちょっとだぁ!
[2007/03/25 23:45] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/256-a2d0cd99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する