fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ナシームおじさん万歳!
「我が庭」とも言えるほど通っているCブロックマーケット内に、これまた私が愛してやまないおじさんがいる。彼の名はナシームさん。
ナシームおじさんは服の仕立て屋さんだが、店舗を構えているわけではなく、マーケットの片隅にミシンと作業台を設置して仕立てている。
DSC01162.jpg


去年の夏にナシームおじさんに浴衣を作ってもらった。布の裁断方向や型紙の配置の仕方などは私が伝授し、そして既製品の浴衣をお手本に「コピー」を依頼したわけだ。そしたら素晴らしい浴衣が出来上がった。浴衣については過去の日記をどうぞ。

今まで何着ナシームおじさんに服を作ってもらったかわからない。インド服、鉄男・チーコのおそろい子供服、洋服などなど。いつも縫製もしっかりしているし、裏地やボタンなどを調達してきて縫ってもらっても、ちゃんとした品質の物を選んで買ってきてくれるので、私としてはナシームおじさんを全面的に信頼している。最近では我侭も聞いて貰って、ちょっとしたお直しなどは「タダでやってねぇ(ブリブリッ子)」で聞いてもらえるので、ホントありがたい存在だ(笑)

さて、ここまでくると、ナシームおじさん更なる挑戦で、ステップアップです!日本人の顧客をもっと増やせるようにレパートリーを増やしましょう。…と勝手にナシームおじさんを育てているような母心(笑)
今度は一枚モノの浴衣ではなく、裏地付きの着物を作ってもらいましょう!!
念願のインドチックな柄で着物作り。布は凄く素敵な物をネループレースで見つけた。敢えて手入れの簡単なように綿と絹の混合で、洗える物をチョイス。布地のアップ。デーブナーガリー文字のサンスクリット語模様にペイズリー柄。
DSC01460.jpg


そして出来上がった着物はこちら。
DSC01458.jpg

裾避けはコバルトブルーにしてアジアンチックに。
DSC01462.jpg

そしてもう一枚。こちらは裏無しで絽や紗のように薄い生地で。
DSC01465.jpg

肩にかかっているのは帯。こちらもナシームおじさん作。
DSC01464.jpg

ナシームおじさんは、田舎に家族を残しデリーに出稼ぎに来ている。「ジャパニーズ着物縫えます!」をキャッチコピーにして、どんどん日本人の顧客を増やし、腕も磨き、収入を上げ、故郷にも頻繁に帰れるように、仕送りもたくさん出来るように頑張って!私も応援するよ~。

…という事で、着物・浴衣が作りたいわ、という方、コピーできる自分サイズの既製品があれば、それと布持参でナシームおじさんをご指名くださいな。

*************************
ちなみに着物専用の反物でなく、洋服の生地を使用する場合に必要な布の長さは
110センチ幅の布で (身長+6センチ)×2+110センチ
例)身長160センチなら (160+6)×2+110=442センチ

*************************
スポンサーサイト



[2007/03/11 09:43] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(14)
<<フマユーン霊廟 | ホーム | インド古典音楽コンサート>>
コメント

す・すごーい!インド人とは思えぬ職人業!
インド布のチョイスもすばらしいです。
これも、aranyosさんの細やかなアドバイスの賜物なのね☆
私も、おじさんの仕送り&技術のアップに協力したくなってきましたよーん♪
[2007/03/11 14:27] URL | モリモリ #- [ 編集 ]
浴衣が現地で・
ここ数ヶ月通販でいっぱい春夏物の服を買いだめしておりました。特に子供。もう、買い物できなくなる~~と、、、。そうか、Cブロックにいけばいいんだ。私の買い物病は治りそうもないわ。私も注文にいこ。ナシームおじさんからちゃんと仲介料とるのよ!!(それってインド式?)
[2007/03/11 21:59] URL | yoccky #- [ 編集 ]
インド人病
自分の知っていることは、
他人も知っていると思い込んで、
十分な説明が無いままに話し始める人が、
インド人には多いのではないかと感じています。
だから、何を言いたいのかわからない場合が多々あります。

”「我が庭」とも言えるほど通っているCブロックマーケット内”って、
このブログを前から読んでいる ファンならば、どこだかすぐわかります。

ところが、その他大勢の読者には、
Cブロックマーケットって、
デリーのどこにあるのかわからないはず。

これって、インド人病。

このブログは、多くの人にインド情報を提供するためのもののはず。
多くの人が理解できる内容にしてもらわねば。

ちと、苦言でした。
[2007/03/12 00:16] URL | グルガオン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]

と~ても素敵な着物ですね。
色合いがすごくいい、ナイスチョイスだね。
今度是非是非見せてください。
私も簡単帯び締めセット?購入しました。
今度は着物を仕入れてバンバン着るぞ!
[2007/03/12 22:58] URL | ゆり #- [ 編集 ]

着物にさらにお国柄というか雰囲気が出てて素敵!
2着も作っちゃってるし(笑)。ブルーのやつが好きだなあ。
我らの母校のスワヒリ語のネイティブの先生は、タンザニアから
布地を持ってきて、浴衣にしてもらってました。布地の質感とかが
似ていて、すっごく素敵でした。
インドに行ったらナシームおじさんを是非紹介してね!
[2007/03/13 10:28] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/13 20:46] | # [ 編集 ]

v-524<モリモリさん
凄いでしょ~、ナシームおじさん最高です。
まさに「真の職人」って感じで、デザインセンスもよく、プロ意識もあって、妥協を許さぬ
姿勢が素敵です。
布選びは大変だったけど楽しかったです。ネループレースにランチ抜きで4時間粘って
合わせた布は何十種類!?そして選んだ2枚、ドンピシャな出来で大満足です。
モリモリさんもナシームおじさんファンクラブ入会?!(笑)

v-524<yocckyさん
そうよ~、インドに来れば可愛いインド服はたくさんあるし、なけりゃ作れるし、これも
インドの楽しみの一つです。ちなみに私は日本で服を買うときは「コピーすること」を
前提に服選びをしてしまう…
完全に「ナシームおじさんマジック」にかかっております。
マージンとるなんてとんでもないわ!その分色々やってもらっているので良いんだ(笑)

v-524<グルガオン子さん
いつもご助言ありがとうございます。「インド人病」ですか・・・
真摯に受け止めさせていただきます。
今回の件だけに留まりませんが、ブログの管理人の立場としては、「不特定多数」対象であるがゆえ、個人特定につながるような明言は控えるように細心の注意も払っております。居住区に関しても同様です。もし、この記事で「ナシームおじさん」「Cブロックマーケット」に関して詳細を知りたい方がいらっしゃれば、管理人直通の個別メールフォームにて
質問くだされば良いですし、実際今まで詳細記入していない場所に関しても、メールにて
ご質問を頂き、個別返信させていただいております。

今回の表現について、グルガオン子さんを不快にさせてしまったのなら、申し訳ありません。ただ、「不特定多数」対象であるという状況はとても難しいことで、誹謗中傷記事はもってのほかですが、「万人に可もなく不可もなく受け入れられるように」となると、私のカラーが活かせなくなることもあり、個人ブログの意義も薄れてしまいます。私のインド生活の在り方を応援・共感してくださる方々に読んで頂ければ…と考えております。
管理人としてはこのように考えておりますが、ご助言いただけるのは大変有り難い事なので、今後のブログ充実のためにも努力して行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

v-524<ゆりさん
「簡単帯セット」ゲットできたんですね。これでどんどん着物でお出掛け出来ますね!
では是非近々、着物デートしましょう。インド布地もバッチリ着物にマッチして安心しました。それにしても、着物姿のゆりさん、いつもに増してさらに素敵だったし、ダーリンはまたまたメロメロかも~?!(笑)

v-524<zebaさん
お久しぶり~!お仕事、春休み突入ですか?
インド着物、お褒めいただけて嬉しいです♪
タンザニアの布地で浴衣かぁ。タンザニアの布ってどんなのだろう?なんだか広大な
大地を彷彿とさせるような、勝手な想像をしています(笑)
タンザニアの自国の布で日本の民族衣装を作ろうという、その気持ちがとても嬉しいですね。浴衣という事は、我らが母校の夏祭りで着るためかな?
インドでお会いする前に、大阪でお会いできるかも!オフ会だぁ~。

v-524<みゆさん
質問への返答ですが、詳細はメールでお返事させていただきますので、メールフォームにてよろしくお願いします。このメールフォームは管理人に直接届くので、アドレスなどは公開されません。ご安心くださいね。
[2007/03/14 03:13] URL | aranyos #- [ 編集 ]

>我らが母校の夏祭り・・・
夏祭り、どうなっちゃうんだろうねえ。統合したらなくなるって声もあるのです。
ネイティヴの先生は、タンザニアの結婚式で着るんだってノリノリで下駄まで
買ってました。ほんと、地元のものに愛着持つってのはうれしいことです。

お国は違えど、なおちゃんさんのブログみながら、私にとっての自分の「庭」?でのショッピングや出来事に置き換えて「そうそう」なんてシンクロを味わったりして、楽しんでます。
万人受けするような情報提供するだけだったらWikipediaとかGooglingで
済ませましょうってなっちゃうし、このブログはこうあれってのものも外在的意見に
左右されるものでもないと思います。
いろんな意見がありえる出来事に対するなおちゃんさんの意見、捉え方にまた魅力が
あるわけでもあり、今後もなおちゃん色豊かなブログを続けてくださいね。
楽しみにしてます。

[2007/03/14 18:29] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/14 20:25] | # [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/15 22:52] | # [ 編集 ]
次は足袋を?
中国もそうですが、なんでも作っちゃいますねー
Cブロックマーケットは、私も利用していました。
おのおじさんの存在は知らないのですが、当時(3~6年前)にもいたのかな?
がんばれオジサン!
[2007/03/16 23:46] URL | ション #- [ 編集 ]

v-524<zebaさん
我らが母校の夏祭りがなくなってしまうなんて・・・
そうだよね、当然名前も「間谷祭」じゃなくなるよね。さみしいね。
応援コメントありがとうございます!すごく励まされました。
私らしくないブログなんて書けないし、器用ではないので万人受けもねらえません(汗)
大阪弁丸出しのイケイケねぇちゃん(おばちゃん?!)路線ブログで、これからもやっていきたいと思いますので、よろしくお願いしま~す。

v-524<ションさん
3~6年前にインドに滞在されていたんですね。ナシームおじさんに当時もいたかどうか、また聞いてみますね。それにしても、足袋ですか?!流石に難しいかも!!
私は大足女なので、私サイズの足袋を作ってもらえるなら、凄~く嬉しいけど。
今度頼んでみようかな。ナイス・アイデアをありがとうございます!
[2007/03/17 06:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]

こんにちは。ご無沙汰しております。ナシームおじさんにサリー生地でシャツを作ってもらいたいのですが、詳しくはどちらのマーケットでしょうか。よろしくお願いいたします。

追伸 おかげさまでデリーに来て2カ月ですが、ブログのお陰で大変助かっております!
ありがとうございました。
[2012/01/19 03:18] URL | まつうら #- [ 編集 ]

v-210<まつうらさま
インド生活スタートから2ヶ月が経ちましたか!
インドの空気にお身体は慣れましたか?

今は色々な方が有益情報満載の楽しいインドブログを書かれているので、
生活していく上でも励まされるし、とても助かりますよね。
少々(いや、既にかなり!?)過去形になっている情報もあるでしょうが、
まつうらさんのインド生活のお役に立てていること、とても嬉しく思います。

ご質問の件ですが、ナシームおじさんの拠点マーケットは
南デリーのバサントビハール地区内、Cブロックマーケットです。
日本人会発行のショッピングガイドで、Cブロックマーケットの詳細地図に
「ナシームおじさん」と記入されているはずなので、一度ご覧になってみてください。
お会いになったら「元C7/5の日本人がよろしく言ってたよ」とお伝え下さい。

ちなみに、ナシームおじさんは不定期に故郷へ帰るので、居ない時は縫い子のおじさん達に
「ナシームおじさんはいつ戻る??」と聞いておいて、ナシームおじさんの居る時に直接頼んだ方が、
より素敵な物が出来上がると思います。
サリー生地のシャツ、涼しそうで良いですね。素敵なシャツが出来ることを願っています。
[2012/01/22 00:35] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/253-40ccae30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する