fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
SVOC
我が3才の娘チーコが現地のプレスクールに通いだして早10ヶ月。3才前後のこの時期における子供の言語習得能力というのは、計り知れず目を見張るものがある。

最近、ビックリした事があった。チーコが知らぬ間にSVOCの盛り込まれた英文を話しているのである!SVOCって何だっけ?
そう、主語・動詞・目的語・述語である。Be動詞もいつの間にかちゃんとisとareを使い分けて喋っているではないか!!

恐るべし3歳児の言語取得能力…羨ましい。母はまさに羨望の眼差しで
我が子を見てしまう(笑)
私にも今現在、この能力があれば…(汗)

そして3才のお喋り盛りのチーコは何でもすぐに報告しに来る。俗に言う「ちくり」である(笑)私に「ニーニー(兄)が意地悪したぁ!」と日本語で。お手伝いのモティさんには「ニーニー is noughty! ニーニーis bad boy!」ってな具合に英語でちくる。
モティさんが "Why ni-ni- is noughty ?" と聞けば「'Cause ニーニー says no ごめんね」と来た!!(大笑) つまり「意地悪したのに兄はごめんねと言わない」という解釈。
チーコの頭の中では「ごめんね」は英語・日本語共通語のようである(汗)

さらに、ヒンディー語も片言話始めたのだ!
私が『なんちゃってヒンディー語』を話しているのを聞いて覚えたのか、数字も1から5くらいまでヒンディーで数えられるし、
「ジャパニーズスクール チャリエ(日本人学校に行って下さい)」
「ハンジ(はい)」
なども言えるようになっている。かなりビックリである。
我が娘ながらアッパレである。

チーコ1歳の誕生日。この頃はまだ何も喋れなかったのに…
DSCN1293.jpg


3年経つと、いっちょ前に兄に説教したりするほどお喋りに。
得意の「ブリッコポーズ」(笑)
DSC012242.jpg

ちなみに私たち夫婦は『「親ばか」大いに結構』と考えている。「親ばか」と言っても、他人に向かって「うちの子はこんなに凄い」と自慢するという意味ではなく、家族内では大いに「凄い!凄い!」と褒め称えようじゃないか、という意味である。親にしか「ばか」になれるほど無心に子供を愛せないだろうし、親だからこそ盲目的に応援できることもあるだろう。どんどん「親ばか」で子供を褒めてやりたい。

…そう思いつつも、なかなか24時間365日となると、そう巧くはいかないところが、未熟な証拠だなぁ…
あぁ、何処まで続くやら、親修行…。
余談だが、私の実家の母は私を見て「あぁ、お母さんは子育てを失敗した…」と呟いていた(汗)すんませんねぇ。
スポンサーサイト



[2007/03/07 08:53] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(5)
<<インド古典音楽コンサート | ホーム | 遊園地 ~fun & food village~>>
コメント

あー、チーコちゃんのその言語能力素晴らしい、羨ましい。

「親ばか論」そうだよねえ・・
私ももうちょっと「親ばか」になって、
子供の良い所を見つけて、褒めてあげなくては。
それもわざとらしくなく、自然な感情でね。
私も「親修行」でございまする・・
[2007/03/07 23:05] URL | HARU #- [ 編集 ]

わ~、ちーちゃんすごいね。
以前から彼女の言動には一目置いていたけど、やはり彼女はすごかった!
うちのマッチなんかいつまで赤ちゃんの振りしてるんだろうって、夫婦でいつも話してます。
「親修行」本当に頭の痛い話ですぅぅぅ
[2007/03/07 23:13] URL | ゆり #- [ 編集 ]

親ばかは、大いに結構。
ばか親でなければね。
あっ、”親ばか”と”ばか親”の違い、
わかりますよね ?
[2007/03/08 02:26] URL | グルガオン子 #6SV9FYbA [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/08 21:13] | # [ 編集 ]

v-529<HARUちゃん
え~、HARUちゃんは、子供たちのこと自然な態度で褒めてるよ!
私はいつもお手本にさせてもらおう、と思ってるもん。自信持って!
でもまぁ、親修行は色々個人でも課題が違うだろうから、お互い頑張りましょう…
チーコの言語習得能力、ホント羨ましいよ…
私もHARUちゃんを見習って英語習わねば…(汗)

v-529<ゆりさん
チーコに一目置いていたなんて有り難いお言葉…ありがとう。
日々彼女の我侭と格闘している母にとっては、救いの言葉だわ(涙)
私、マッチ好きよv-345 何とも言えないホンワカした雰囲気や、
抱っこしたときのマッチ独特の可愛い感触とか。
親修行が一段落した頃に、是非母のインド駐在同窓会をしましょう。
その日まで頑張りましょう~。

v-529<グルガオン子さん
ははぁ~、流石は子育て先輩のお言葉。
ずっしり心に響きました。でも、ちと痛いお言葉ですね…
ってことは、この時点で既に私って「バカ親」かも!?(汗)
[2007/03/09 03:13] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/251-95460a52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する