![]() ![]() |
![]() 外国人料金
なにー! フマユーン廟では、 滞在証明書があれば、インド人料金になるんですか ? じゃー、何で、タージ マハルでは、 滞在証明書を見せても、納税者カードを見せても、 全然だめだったんだろう ? インド人得意のばらつきっていうやつで、 料金徴収人によって、対応が違うんだろうか ? タージ マハルへ行かれたことありますよね。 どうでした ? 追伸: 話題変わって、A-さんの話。 どこまで値切れば、インド人に「あっちへ行け。」と言われるのか、 A-さんは教えてくれません。 たぶん、かなりショックを受けたのだと思います。 今後の値切りの参考にしたいので、こっそり教えてください。 最後に、「あっちへ行け。」の発音ですが、 チャロが正しいんでしょうか ? チェロって言っているように聞こえるんですが。
[2007/03/15 04:19]
URL | グルガオン子 #6SV9FYbA
[ 編集 ]
いつも綺麗なお写真、楽しませていただいてます✿ なおさんのブログを見て、インドは在学中には是非行ってみたい土地になりました!
[2007/03/15 10:38]
URL | メルヘン #-
[ 編集 ]
とりあえず滞在証明書
そうすれば、うまく行けば割引料金。と思えば、なんか、得した気分になれそうですね。(人間小さいんです、わたし)タイもそうでしたよ。そういえば、日本でも、笑顔でお願いすれば駄目なものがよくなることも、、、だから人間なんですよね。機械じゃそうは行かない。言い換えれば、インド人はより人間的なんだ。
[2007/03/15 22:57]
URL | yoccky #-
[ 編集 ]
フマユーン
本文からのコメントに反れたものを投稿していました。で、ここは、デリー近郊なのでしょうか?一瞬タージマハルの色つきに見えてしまった。さすが、時代が近くてデザインも似ていますね。五重塔と三重塔を間違えるのと一緒か?(恥)どの建物も細かくてが込んでいて、 本当に崇高な芸術作品を思わせますね。このご時世、こんな風に時間が止まったような作業風景も心に留まります。そう、そんなに急ぐ必要がないということですね。
[2007/03/15 23:04]
URL | yoccky #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/16 07:42]
| #
[ 編集 ]
![]() クトゥブミナールや国立博物館なども含めて、デリーのほぼ全ての観光施設は、滞在証明書があればインド人価格になります。お陰で浮いた分、ちょっとランチを豪華にしたりして 喜んでおります(笑) タージマハルは一度目はインド人価格でオッケーでしたが、二度目はいくら「前は大丈夫だった」と言っても外国人料金を払わされました。アグラ城でも滞在証明書は効力を発揮できませんでした・・・(涙)ばらつきがあるのは否めなさそうです。 A-さんの値切り交渉の件ですが、本当に凹んでいたのでそっとしてやってください(笑) それからというもの、あまり強硬な値切り交渉はしていないので、よほど懲りたということでしょう・・・値切り交渉もバラツキがありますので(笑)、グルガオン子さん流に攻めてみて下さい。 ![]() あぁ、奇麗な写真でインドに来たいと思わせてしまったのは、もしかしたら「詐欺罪」かもしれませんね(笑)奇麗な場所もあり、そうでないところも当然あります。 でも、それらをひっくるめてインドは魅力ある国です。多感な学生時代のインド旅行は決して損にはならないと思いますよ。でも、私のブログを見て、インドに来てみたいと思ってくださったことは、最高の幸せです!貴重な学生時代、色んなことにチャレンジして、人間の幅を広げてくださいね。私みたいに体の幅が広くなってはいけませんが・・・(汗) ![]() フマユーン廟はデリー市内にありますよ。近郊には遺跡がゴロゴロのロディガーデンや 安くて可愛いものの宝庫であるラジパト・ナガール・マーケットなどもあって、楽しめますよ。 インドに来たら是非探検してみてください!! 「インドの人がより人間的である」と言う言葉、まさにその通りだと思います!支払い時も小銭がなければ端数をまけてくれたり、ヒンディー語で挨拶してちょっとブリッコしただけで オマケしてくれたり(笑) そういう大らかな人間性もインドの魅力でしょうね。
[2007/03/17 07:05]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|