fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
東京・大阪外大の語劇
「語劇」なんて単語は、多くの方にとってはあまり馴染みの無いものかもしれない。いわゆる普通の劇なのだが、特徴は台詞が全て外国語である事。
先日、我が母校から「ヒンディー語・ウルドゥー語劇」を演じるべく、
教授や学生がインドにやって来られた。私はヒンディーでもウルドゥーでもない他言語の専攻だったのだけど、『母校』という強烈な郷愁に魅かれて語劇に行ってきた。
DSC01294.jpg


ヒンディー・ウルドゥーの解らない人のために、字幕もちゃんとついている。舞台の横にスクリーンが設置され、そこに現在の台詞の和訳が映される、という具合。
DSC01293.jpg


あっと言う間の大学の4年間。それぞれの専攻言語にやっと馴染む頃の3,4年生は、やれ就職活動だ、卒論だと忙しい。だから語劇に時間と力を注げる学生はなかなか多くない。でも、出演していた学生さんたち、
素晴らしい演技と語学力だった。
「興味があれば観たら?」と誘ったら、我が家のドライバーのアシフさんも観劇後「いや、あれは面白かった!ヒンディーも完璧だったよ!」と大絶賛。インド人の観客も大いに笑ったり頷いたり、自分たちの言語を日本の学生がここまで頑張っていることに賞賛を送っていた。
DSC01295.jpg


東京・大阪外大の学生さん、お疲れ様でした。私も楽しませていただきました。これからもさらなるブラッシュアップと語学力を活かせる場でご活躍される事を祈ります。


スポンサーサイト



[2007/03/02 10:30] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<施設訪問~モバイル・クレーシーズ~ | ホーム | 幼稚園の誕生日会>>
コメント

私の大学から、そんなことをやっていたとは、初めて知りましたv-22
3回生が多かったのでしょうか?
[2007/03/02 20:28] URL | メルヘン #- [ 編集 ]
台詞は歌詞みたいなもの?
よく、カラオケとかで英語がそんなに得意じゃない人でも見事に歌いきったり、バイリンガルでもないのに外国語で演技している人を見ていつもすごいなあ、と思っています。
〈私は悲しいかな、日本語の台詞さえまともに覚えられないし、日本語の歌詞さえ、字幕でみないと良く理解できないものですから)まこれは私の能力の限界だから仕方ないんだけど、こんな、世界的にはメジャーだけど、日本ではマイナーなヒンディーウルドゥーで演じるって、やっぱ、リズムで覚えているのかしら?
う~ん才能だあ。
現地の人にウケるって、いいね。
やりがいあるね。
みんな、我々の交流代表としてまた来てね~~。
[2007/03/02 23:12] URL | yoccky #- [ 編集 ]

v-529<メルヘンさん
初コメントありがとう。そうですよ、我が大学の仲間がインドで文化交流しているのです。
参加者は卒業を控えた4年生が多いとききました。卒論を提出して、そこから猛特訓したそうです。凄いよね。
ちなみに、外大ならではで、卒業式では各語科の優秀な生徒は各大使館からご褒美が
もらえるんですよ。(今もあるかな?)メルヘンさんも狙っちゃえ~!
楽しい春休みを過ごしてくださいね。一先輩として、メルヘンさんのこと応援しています!

v-529<yocckyさん
恐らく、台詞はリズムで覚えるというよりは、もう頭の中はその言語で一杯のはずです。
「外国語大学」というだけあって、卒論の要約も各専攻語で書かねばなりません。
私も○年前、書きました…。あぁ懐かしい(笑)

ちなみに、私は普通に英会話も出来ないけど、カラオケも全く駄目なので、洋楽のみならず
邦楽も唄えないよぉ(涙)
その前に、もう日本の流行の歌手なんてさっぱり分かりませ~ん(笑)
完全な浦島太郎状態です・・・。
[2007/03/03 02:54] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/246-698168d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する