![]() ![]() |
![]() ケーキのろうそくをそれぞれが吹き消す事が出来、 誕生日の歌も1人1人にむけて歌ってくれ、嬉しいですよね。 長男の時は、人数が多いと言う事もありますが、 ケーキの並んでいる机に入りそこなってしまい、 ろうそくふーっ、に参加できなかった悲しい思い出があるので 先生のこの配慮、なおさら嬉しかったです。 大きくなっていくと、「誕生日→プレゼントがもらえる。何もらおうかなあ」と なっていきがちですが、 心のこもったお祝いを「うれしいな」と思える鉄男君、 その気持ちを忘れないで、大きくなっていってね!
[2007/03/01 22:05]
URL | HARU #-
[ 編集 ]
ご~じゃす。
なんか、幼稚園の行事とは思えないゴージャスな誕生会ですね。 これ、もう、小学校ではやってもらえないんですよね。(ぐすん) いま近所の公立の幼稚園に通わせてるせいもあり、違いを見せ付けられます。ありがたいのは、6時半まで仕事のとき、預かってもらえること。これは母子家庭の今は本当に助かった。安心出来たし、思わぬ、あやとりや、折り紙の技術が身についた。 ~話は戻って、素敵な誕生会、ちょっぴり羨ましかったです。 ろうそくふ~~~~っつって、子供のとってすごくすごく特別なことなのよね。だから、それを自分のためだけにやってもらえるってほんと、先生の心遣いがうれしいですね。 これ、10歳過ぎると急に難易度アップで一発で消せなくなるし、私たち?の年になると、十把ひとからげにしないと、ケーキに立てられない。 つい、見栄を張って誕生ケーキのろうそく、長いほう3本で、、、なんていってる、悲しい自分。そして、子供が消すのよね。 でケーキの味はいかがでした?〈お決まりの質問でごめん〉
[2007/03/01 22:30]
URL | yoccky #-
[ 編集 ]
![]() そうだよね、HARUちゃんの言うとおり、お誕生会の随所に先生の優しい心遣いが 感じられました。こんな素敵な誕生日会、いつまでも覚えていて欲しいな。 それにしても「誕生日→何買ってもらおうか?」の思考は、残念ながら既に出来上がってしまっています…(涙) 日本で買って貰うのと、インドで買って貰うのとどちらが得か、 小さな頭で凄く悩んでおりました(笑) 結局一時帰国まで待てず、「インド」を選んでました。 手作りティッシュケースはいつも手に持ち歩いています。ホント、人の気持ちを大切に出来る子供になって欲しいです。HARUちゃんの子育て、色々また参考にさせてね!
[2007/03/01 23:04]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/03/02 15:03]
| #
[ 編集 ]
![]() アハハ(笑)、そうだよね、私たちの歳になって蝋燭全部立てたら、イチゴもデコレーションも撤去しないとロウソクのらないよ・・・(汗) 小学校部でもお誕生日会みたいなのはあるみたいだよ。ケーキ食べたりはしないかもしれないけど…でも、みんな各学年だけでなく、学年枠を超えてみんな仲良しなので楽しいと 思います。 ケーキも美味しかったよ~。子供たちは3つとかお替りしていたけど、女の子が多くて 流石、この歳から女は甘い物好きなのか…と発見しました(笑) ![]() 孫の成長を直接見せてあげられずごめんね。半年前からの成長をはっきり実感できるから 良しとしてくだされ。鉄男もチーコもジジ・ババさんに会えるのを楽しみにしております。 お土産リクエスト、しかと承りました。
[2007/03/02 15:33]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|