fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
クラフト・メラ
今月15日までハリヤナ州のスラジクンドというところで、クラフト・メラが開催されている。お友達のBlue Lotusさんのブログで教えてもらい、早速行ってきた。
DSC01099.jpg

DSC01098.jpg


クラフト・メラは、工芸品バザーフェスティバルみたいな感じで、
ハリヤナ州アンドラプラデーシュ州などの特産物・工芸品が一堂に集まり、実演展示即売を行っているブースもあり面白い。
そして、民俗ダンス・コブラ使い・猿踊り・太鼓演奏などなど
あちこちで軽快なリズムが聞こえてくるほど、プログラム一杯。

人間の猿踊り。化粧や衣装がもの凄いインパクト大!
DSC01115.jpg

コブラ使い
DSC01111.jpg

インド人形劇
DSC01107.jpg

大太鼓演奏
DSC01123.jpg

煌びやかな衣装とダンス
DSC01121.jpg

ノリの良いリズムと小刻みなステップダンス
DSC01120.jpg

刀を口にくわえたままのダンス
DSC01122.jpg


さらにミニ遊園地も併設されており、人力コーヒーカップ・バルーン滑り台・人力メリーゴーランドなどもあって、子供はこちらでも楽しめる。ちなみに乗り物酔いしやすい人は人力メリーゴーランド止めておいた方が良いですよ、かなり凄いです(汗)
DSC01125.jpg


食事も各州の名物料理を食べられるブースがある。選択肢が限られるので子供にはおにぎりとかを持っていった方が無難かな?
DSC01117.jpg


広い公園のような敷地にサリー・ショール・パンジャビ・テラコッタ・
ランプ・真鍮・陶器・鋳物・絵画・ミラーワーク・皮革製品・木彫りのおもちゃなどなど、ありとあらゆるものが売られているのだけど、とにかく広いのでゴチャゴチャ感はなく、青空のもと木々の間を通りながら気持ちよく散歩しながら買い物も楽しめる。
お店の人は「優秀職人賞?」のような受賞者だったりして、受賞写真を出しているほどだから、物づくりも丁寧。

鋳物屋さん ハンドベルのような物もあって音色がとても美しい。
DSC01118.jpg

色とりどりの布ランプシェード屋さん
DSC01116.jpg

白檀・紫檀の木彫りアクセサリー屋さん
DSC01103.jpg

木彫り家具屋さん
DSC01101.jpg

陶器屋さん 買おうかどうか散々迷ったカップ&ソーサー
DSC01109.jpg

パンジャビ屋さん 見ているインドの女性陣も真剣です(笑)
DSC01106.jpg

肝心のお値段だけど、こちらも適正価格で、店の人も高値をふっかっけてくること一切なしなので、ボラれる心配も無く安心して買える。

もちろん鏡や試着室などはないので、体に当ててみて、店の人にデジカメで撮影してもらって鏡代わりにしたり、どっちが良いと思う?なんてやりとりや値切り交渉もこれまた楽しい。
DSC01124.jpg


また色々と買ってしまいました。
小鳥のついた水入れ鉢
DSC01135.jpg

ネコちゃんのピッチャー・魚の形の大皿
DSC01134.jpg

パンジャビスーツの生地2点
DSC01140.jpg

蝋燭スタンド・小物入れ
DSC01139.jpg

木彫りの駒
DSC01141.jpg

紫檀のアクセサリー
DSC01146.jpg

ポケットつきのタペストリー
DSC01147.jpg

残念なことにもう残りの開催期間も短いので、興味のある方はお早めに!もちろん私も今度は家族でまた出直します。
物色している私を見かけたら声かけてくださいな~(笑)

情報として…
スラジクンド クラフト・メラ2007
場所 ハリヤナ州スラジクンド (城砦遺跡トゥグラカバードの南)
開催 2月15日まで 10時頃から開店する店多し
入場料 25Rs

DSC01100.jpg

スポンサーサイト



[2007/02/10 11:43] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<インドで節分 | ホーム | 地獄と天国の狭間>>
コメント

去年、子供達は学校からクラフトメラに連れて行ってもらいました。
今年はデイリーハットへ。
どちらが面白かったか聞いたら、クラフトメラ、との事。
行ってみたいけれど、日がないなあ。日曜に行ったらめちゃこみでしょうね。
aranyosさん、「家族で出直す」と言う事はやっぱり日曜日かな?
広い中でしょうが、見かけたら、声掛けますねー。
お天気良くなるといいね!
[2007/02/10 21:17] URL | HARU #- [ 編集 ]

v-529<HARUちゃん
うん、確かにクラフトメラは子供にとっても面白いと思うよ。
盛りだくさんのプログラムに、色々な物を売る数え切れないほどの店。
晴れたら良いよね。私は両手一杯に買い物袋を下げて帰りましたが、
はるちゃんもそうなるかな?!(笑)
チケットの半券が福引券になっているので、名前と住所を書いて係の人に
渡すと良いよ。何が当たるんだろうね、凄いものだったりして~。
[2007/02/11 04:51] URL | aranyos #- [ 編集 ]
lこんにちは。
思い出しました。03年に、ここへ行った事があると思います。
簡単な食事もした覚えがあります。うす~いクレープみたいなもの。
けれど、こんなにステキな雑貨を見つけられませんでした。
見る目が無い人が行ってもだめでした・・・。

[2007/02/11 13:43] URL | ション #- [ 編集 ]

去年行きましたよ。
みんなで細密画を探しに行きました。
刺繍をした靴をかなりねばって交渉して買った割には一度もはいてませんが・・・。
やっぱり、値段交渉が楽しいですね。
また行って、いろいろ買ってきてくださいね。
[2007/02/11 23:28] URL | ビムラ #- [ 編集 ]

v-529<ションさん
4年前にクラフトメラに来られていたんですね。
一度行った場所をこうしてネットとかで見ると懐かしいものですね。。
その時の事をあれこれ思い出したりしてね・・・。

今日、日曜日に家族でまた行って来ました。子供たちは猿踊りや手品、ダンスを
食い入るように見つめていました。
ちなみに私にモノを見る目があるかどうかは、かなり疑問です…(笑)

v-529<ビムラさん
去年行かれたんですね。素敵な細密画は見つかりましたか?
値段交渉も楽しいですよね、ちょっとブリッコしてみたりして…(汗)

私はまた今日行って、額縁やインド服やら色々買ってしまいました。
夫はガネーシャの石像を欲しがったのですが、重くて持って帰れそうになく今回は
諦めました…(涙)

[2007/02/11 23:54] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/232-7fb0c726
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する