![]() ![]() |
![]() ドラエモン
インドでも、ポケモンって、テレビでやってますよね。 ドラエモンは、どうですか ? 会社のインド人に聞いたところ、 ポケモンを知っている人は、かなりいるが、 ドラエモンを知っている人は、今のところいない。 ドラエモンって、インドではやっていないの ?
[2007/01/16 00:44]
URL | グルガ オン子 #-
[ 編集 ]
![]() ドラえもん、インドでもやっていますよ。ただ、名前が「ドラえもん」ではなくて 全く別の名前になって放送されているので、「ドラえもん」と言っても分からないと 思います。 似顔絵を描いて見せたら「あ~!」って分かってくれるんじゃないかな? 鉄男の絵画教室でも子供たちは知っていましたよ。またインドでの名前を聞いておきます。 ちなみに、インドで放送されている日本の子供番組は「はっとりくん」「クレヨンしんちゃん」 「ベイブレード」ほか、レンジャーものはほとんどカバーしています。しかも放送時間が 寝る前の時間帯など関係無しで設定されているので、母としては「テレビはお終い!もう寝る時間!」と口うるさく言わないといけないのが辛いところです・・・
[2007/01/16 03:07]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
じつはね
実は、年末に行って来たクアラルンプールで、 ドラエモン消しゴムを見つけたので、 インドでお世話になっている人のお子さんのみやげにと、 買ってきたんですよ。 で、お子さんにみやげですと渡しながら、 ドラエモン知ってるって、聞いても、全然知らない様子だったので、 それで今回、質問した次第です。
[2007/01/17 00:21]
URL | グルガ オン子 #-
[ 編集 ]
もちつきに、凧揚げ。日本にいてもなかなかやらない行事ですね。 私は引越し荷物の中に、新品のパン焼き器最新の餅つきもできてうどんやパスタも 作れると言うのを入れました。駐在時には何かと重宝。今持ってる機械は10年前のものでパンしか焼けないの。日本に帰ってから一度も使っていなくて、もうパン焼き器は 使わないだろうと思っていたけど、思わぬ新調。差し入れ待っててね!!
[2007/01/21 16:31]
URL | yoccky #-
[ 編集 ]
![]() そうですね、日本にいてもなかなかここまで日本的なことはしないですね。 そういう意味でも、「忘れてしまった母国の文化」を敢えて実行するところが 海外生活の良いところかも。やはり、そこまでして、在外邦人は「母国日本」を 時には欲してしまうんですね…ウルウル それにしても、パン焼器、そこまで進化しているとは!!日本の技術というか、 「より良いもの」への探究心は凄いですね。期待しております、yocckyさんからの 嬉しい差し入れ~(笑)
[2007/01/23 15:24]
URL | aranyos #-
[ 編集 ]
差し入れ、まかしといて!
コメントに丁寧に返事もらえてうれしいからまた書いちゃう。うふふ。
[2007/01/23 23:23]
URL | yoccky #-
[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © アッチャー!? インド生活 All Rights Reserved.
|