fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
INAマーケット
デリーの台所であるINAマーケットに行ってきた。日用品・台所用品・
野菜・果物・肉類・魚介類・スパイスなんでも揃うマーケットだ。
DSC00625.jpg

DSC00619.jpg


今回のお目当ては何と言っても海老とカニ!インドは酷暑の国なので
暑い時期に冷凍車の普及していない中で、しかも内陸地デリーで魚介類の買い物は鮮度の観点からお勧めできない。そういうわけで、涼しい冬の今のうちに、新鮮な海老やカニを買い込んで冷凍しておくのだ。

流石に外国人も買出しに来るだけあって、八百屋さんにもインド料理の定番野菜の他、モヤシや青梗菜・にら・えのき・平茸などもある。
カニ鍋をするべく、白菜や平茸・大根を買い、魚屋さんへ。

金目鯛・鯖・海老・カレイ・ヒラメなどなど色んな魚がある!
大きな手長海老が1キロ320Rs(約750円)。プリプリのボリュームある
海老が13~15匹でこのお値段だから嬉しい!
他にはワタリガニを2杯と、カレイを2枚購入。買った魚は内臓を取り除き、うろこまでとってくれるのでありがたい。
DSC00621.jpg

DSC00622.jpg


なんせ「新鮮」が売りなマーケットである。魚屋の横では「コケーコッコ!」と叫ぶ鶏がカゴに入れられている。鳥インフルエンザが流行るこのご時世。流石にその場で鶏を絞めることはせず、箱に入れられてマーケット裏で処理され戻ってくる。
DSC00620.jpg


色とりどりの野菜・果物。様々な色・模様のサリーが陳列され、
輸入物の食品も陳列され、多国籍のお客さんが買出しに来る。
とても活気あり、何でもありのINAマーケット。凄く面白かった。
また探検に来ようと心に決め、大量の鍋材料を手に帰路に着いた。

カニは家にもって帰っても生きており、モティさんが「どうしようか?ベランダに置いておく?」と聞いてきたにも関わらず、「冷凍しておいて」と即答してしまった私…(冷酷?)心優しいモティさんはカニを水を張った洗面器に入れて置いてました。それを見て子供たちは大喜び。「かわいこちゃん」と名前までつけて1日ペットにしていた。
カニの「かわいこちゃん」たち。
DSC00626.jpg


次の日、夕飯時に帰宅するとすでに「かわいこちゃん」はカニ鍋にされるべくカットされた姿で皿に乗っていて、チーコが「かわいこちゃん、バラバラに壊れちゃったね…」と悲しげでした(涙)
ごめんよ、子供たち。母は動物愛護心より食い意地の方が勝ってしまったよ…
そして、カニ・海老たっぷりの海鮮鍋!カニの出汁も旨く、トロトロに
煮えた甘い白菜が海鮮エキスを吸って、これまた最高でした!!ご馳走様でした。さぁ、またカニ鍋するぞ~!

スポンサーサイト



[2007/01/16 22:09] | 買い物 | トラックバック(0) | コメント(8)
<<めでたい行事続き | ホーム | 餅つき大会>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/01/17 12:45] | # [ 編集 ]

私もINAには買いものにいきます。そろそろ私も海老の買いだめをしなくちゃです。
ついこの前友人をつれていったら、まさにインドとよろこんでおりました。
でも久しぶりすぎて、魚や肉のにおいにやられ、少し気持ちわるくなった私。
でも、そんなことはいってられない!!おいしい食材をもとめいざ買い物へですね。
海鮮なべ、うちも早速しなくちゃです。
[2007/01/17 14:57] URL | michelle #- [ 編集 ]
好きよ
あはは~、aranyosさんらしいINAレポート
楽しく拝読しました。ホントに暑くなったら
魚も甲殻類も食べれないもんねぇ。
今がチャ~ンス!!我が家は海老の
BBQが大ヒットで~す。うまうま
[2007/01/17 19:37] URL | Blue Lotus #UbftaSV. [ 編集 ]
勇気あるなぁー
ワタシハ、INAマーケットニハ、行ッタコトガアリマセン。
マタ、行キタイト思ッタコトモアリマセン。
ババイ、クサイ、トイウ噂ダカラ。
ヘタレデス。
[2007/01/18 02:07] URL | グルガ オン子 #- [ 編集 ]

e-365<michelleさん
海鮮鍋、最高でした!やっぱり冬は鍋だよね~。
是非INAで魚介類を仕入れて、ご家族で鍋を囲んで団欒を!
鯖や鯛なんかもあったよ~。処理してくれるのが助かるよね。
ちなみに私は日本でも怖くてお魚の内臓とったり出来ません・・・(汗)

e-365<Blue Lotusさま
海老のBBQかぁ!涎ものですね~。
ゴアで見た海老のタンドゥーリ焼きが凄く美味しそうだったので、
どこかで見つけたら是非食べてみたいです。
Blue Lotusさんのブログにあった、ニューフレンズコロニーの屋台の海老も
是非食べに行ってみます!美味しい情報をありがとう。

e-365<グルガオン子さま
いいえ、特に私は勇気があるというわけではなく、「美味しいもののためなら何処へでも!」
と全ては食い意地からです(笑)
そしてINAマーケット、噂ほど酷くないと思いますよ。外見はちょっとひいてしまうかもしれないけど、中は意外と大丈夫ですよ。何よりいろんな物があって面白いです。
まぁ、モール天国のグルガオンからわざわざ行くほどではないかも知れませんね(笑)
[2007/01/19 23:59] URL | aranyos #- [ 編集 ]

いい事聞いた。そっか~~デリーの冬は新鮮な魚をゲットできるんだあ。よっしゃ~~私もそのマーケットお供しますわ。食べ物のためならどこへでも。うふん。鶏とかは絞めたてのもの、買ったりするの?魚は新鮮が一番だけど、鶏って如何なんだろう。。。。
[2007/01/21 16:40] URL | yoccky #- [ 編集 ]

e-365<yocckyさん
「食べ物のためなら何処までも!」これを合言葉にデリーを徘徊しましょう!
私も締めたばかりのピチピチな鶏は買った事はありません・・・
どうも、目の前でコケコッコーと鳴いているモノを注文するのは可哀想で…
とか言いながら、活きているカニは「冷凍しろ」とか言ってるし、矛盾(汗)
yocckyさん、試してみて~(笑)
[2007/01/23 15:28] URL | aranyos #- [ 編集 ]
go ahead ,please
生きてる蟹を凍らせるのは、シンガポールでやってたわ。そのあと、蟹カレーをメイドちゃんに作ってもらってたの。おいしかった。で、絞めたてのコケコッコーはやっぱ、誰かのあとで体験することにするわ。生暖かい卵もね、、、それだけ身近な生き物なのかしら。そういえば、牛さんも、豚さんも、塊すら抵抗あるなあ。スライスは平気なのに。
丸焼きなんか、こわいよお。(これからインドで生きていく覚悟が揺らぐ瞬間)
[2007/01/23 23:28] URL | yoccky #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/218-e390e843
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する