fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ゴア旅行7~オールドゴア~
マンドヴィー川の河口から上流に20キロほどのところに「オールドゴア」と呼ばれる地区がある。この地区は「ゴアの教会と修道院」として1986年に世界遺産登録されている。
DSC00538.jpg


ポルトガルのゴア植民地時代の首都であり、16世紀の大航海時代の「海のシルクロード」の拠点として栄えた古い歴史を持つ街。祖国の首都リスボンを模して造られた街なので、大聖堂や教会・修道院が多い。
DSC00419.jpg

DSC00456.jpg


勿論ポルトガルが占領する以前は、インドのイスラム系藩主が治めていた土地で城などもあったが、ポルトガル艦隊の侵略によって破壊・焼き尽くされ、残念ながらイスラム建築の遺跡は残骸のように僅かに残るのみ。

マンドヴィー川は結構川幅も広く雄大に流れており、古来よりイスラム系の繁栄をはじめ、ポルトガルの大航海時代など、栄枯盛衰を見守ってきたんだなぁ、と感慨深く眺めた。
DSC00464.jpg


オールドゴア観光、まずはボムジェズ大聖堂。
DSC00421.jpg

1594年に南アジアで初めて建てられた大聖堂で、バロック建築ではあるけど、ドーリス式・イオニア式・コリント式の混合様式で、あまり見たことのない感じ。そしてここは何と言っても、日本でも布教活動していた宣教師フランシスコ・ザビエルの眠る場所でもある。10年に一度しかそのミイラは公開されないらしく、次は2014年まで見れないはずだったのだけど、運良く「ザビエル生誕500周年記念」とかで、特別公開されていた。
DSC00424.jpg

ちょっと罰当たりかもしれないけど、滅多に見られるものでないので、
写真とってしまいました…皆様にも公開!ジャジャ~ン!
DSC00433.jpg


ザビエル像はポルトガル製で、その横にはザビエルが布教活動を行っている様子が描かれている。
DSC00435.jpg

DSC00437.jpg


お次はセ・カテドラル。こちらも変った造りになっていて、外観はトスカーナ風、内部はコリント風。ゴアの守護聖人を祭っている教会。
DSC00440.jpg


教会内部の祭壇や飾りはイタリアやポルトガルの職人が造った物らしく、流石に本場の出来上がり具合。
DSC00443.jpg


蝋燭を灯すA-さんと子供たち
DSC00450.jpg


最後に、ゴア旅行記も第7弾のこれでおしまいです。
長くお付き合いくださってありがとうございました。
このレポートがこれからゴアに旅行される方にとって、少しでも役に立てば嬉しいです。そしてこれを見て「ゴアに行きたい!」と思ってくださる方がいれば最高です。
もう新学期も始まったし、そろそろ休みボケを切り替えて、次回からまたインドの日常生活をレポートしたいと思います。
スポンサーサイト



[2007/01/12 23:53] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(5)
<<餅つき大会 | ホーム | ゴア旅行6~市街観光~>>
コメント

あ~楽しいゴア旅行だった ← 行った気になってる。きっと、今年の年末、行ったとき、帰ってきたゴア~♪っていう気分になっているかも。
本当に、ゴアは中世ヨーロッパを思わせる町ですね。
これもインド、デリーもインド、、。やっぱ、インドは広い!!ですね。
楽しいレポートありがとうございました。これからの現実レポートも気を引き締めて熟読させていただきますね。
[2007/01/14 18:50] URL | yoccky #- [ 編集 ]

ゴア旅行、とても楽しそうで、私も「ゴアに行きたい!」と思いました。
特にオールドゴアは、訪れたい。罰当たりかも知れませんが、ザビエルの
ミイラのもう少し細部がわかる写真はないのでしょうか(笑)?
それと、結婚してゴアを再訪する鉄男くんには、京都の叔父さんも
一緒に連れて行ってくれるよう、頼んでおいて下さい。
[2007/01/15 13:02] URL | 京都のおじさん #- [ 編集 ]

e-365<yocckyさん
バーチャルゴア旅行楽しんでいただけて嬉しいです(笑)
是非年末に行ってみてくださいね!
インドは本当に広いし、多様な世界です。だからこそ魅力があって、尽きないんだと
思います。私もインドをもっともっと知るべく日々徘徊するぞ~。

e-365<京都のおじさん
ザビエルのミイラ細部画像は残念ながらありませんが、この大聖堂には
ザビエルミイラを調査しているときの写真パネルが飾ってありました。
こちらは結構はっきりとミイラの顔なども写っていて、おじさん夫妻なら
好きだと思いますよ~。インドに来たら、骨董倉庫・ゴアと行くところが増えましたね!
鉄男には「叔父もゴアに連れて行くんだよ!」と、しかと伝えておきます(笑)
[2007/01/15 14:53] URL | aranyos #- [ 編集 ]

バングラ在住の柳です。v-82とてもためになるゴア・レポートありがとうございまいた!!
アーミル・カーン主演の映画(ディル・チャタ・へ)をみてから、ゴアには、いつか行きたいと思っていました。まさかこんなに、素敵なところだとは、想像もしていませんでしたよ。
子供と一緒に行って、私達も、大きなエビちゃんをお腹いっぱい食べたいなぁv-271
そして、お買い物や観光と、したい事が増えました。ぜひ行きたいと思います。
[2007/01/16 14:49] URL | Yanagi #Y0QyBwSQ [ 編集 ]

e-365<yanagiさま
バングラディシュから我がブログへお越しくださり、ありがとうございます。
私はまだ「ディル・チャタ・へ」は観ていませんが、ゴアが舞台なんですね?
是非観てみたいと思います。映画情報ありがとうございます。
ゴアは良いですよ。本当に一度は訪れる価値ありの都市です。
お買物、グルメ、海水浴などの他にも、Yanagiさん流のゴアの楽しみが見つかれば
また教えてくださいね!
私たちがバングラディシュに行くときはそちらの情報をよろしくお願いしま~す。
[2007/01/20 02:53] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/217-01f9506d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する