fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
ゴア旅行4~マーケット~
ゴアはその昔ヒッピー達の聖地だったらしく、世界各国から集まったバックパッカーや長期滞在者が不用品を売り、資金稼ぎのためにフリーマーケットを始めたらしい。今ではヒッピー達だけでなく地元の人が露天を出し、大規模で定期的なフリーマーケットとなっている。
私たちのゴア滞在中にも、アンジュナビーチの水曜マーケットとアルポラの土曜ナイトマーケットがあったので、蚤の市大好き人間としては、勿論行かないわけがない。

まずはアンジュナビーチの水曜マーケット。ビーチに近づくにつれ、もの凄いオートリキシャや車の渋滞&ごった返す人に「これは凄いかも!」と胸が躍る。そして到着。所狭しと露天が並び、インド特産のカシミヤショールやカーペット・クッションカバー・スパイス・民俗楽器・鞄・服・ゴアTシャツ・アクセサリー・CD・置物・パンジャビ等など何でもあり!
DSC00271.jpg

青空の下、すぐそばのビーチからの気持ち良い潮風に吹かれなら、習ったヒンディー語で「いくら?」「もっと安くしてよ」「○個買ったら○Rsにして」「もっと安く!」など根気比べのようなやり取りをして、狙いの物を如何に希望価格まで落とすかに燃える。人によってはめんどくさいと思うかもしれないけど、これぞ蚤の市の醍醐味で面白い、と私は思う。

お次はアルポナの土曜ナイトマーケット。
DSC00466.jpg

こちらはコンサート会場も併設していて、生演奏を聴きながらお買物できる。裸電球が夜店みたいで、活気もあるし気分も盛り上がる。デリーだと夜の市場というと一応「危険だから近寄らない方が無難」な場所になるが、ゴアはビーチリゾートの雰囲気で、売り子の人もしつこくなく
フレンドリーな感じで、のんびり気持ちよく満天の星空の元買い物を楽しむ事が出来た。
DSC00468.jpg


今回買ったものの一部をご紹介。
インドの古典舞踊人形。頭・上半身・下半身がそれぞれゆらゆら振り子のように動いて、如何にも「インド舞踊」の雰囲気を醸し出している。
DSC00512.jpg


象の木彫り本立て。A-さんの粘り強い交渉で、デリーで買う半値以下でゲット!
DSC00507.jpg


ご当地Tシャツのコレクションに追加。子供用ゴアTシャツ。
DSC00513.jpg


これまたご当地Tシャツで私用。本物ナイキ?!いえいえ…(笑)
DSC00514.jpg


ロシアのお土産定番マトリョーシカのインド版!しかも象!可愛い。
DSC00511.jpg


子供たちは大理石のマスコットを選んで、それぞれ自分のイニシャルを彫ってもらい、皮紐を通してもらいネックレスに。お兄さんが目の前で大理石を削って作品を作っている。
DSC00469.jpg


他にも色んな掘り出し物をゲット。ゴアに行かれる方、水曜のアンジュナビーチマーケットとアルポナの土曜ナイトマーケット、かなりお勧めです。これを外すなんて勿体無いですよ~!

ところで、いよいよ今日から新学期。鉄男はワクワク久しぶりに友達と会えると喜び、そして最後の幼稚園生活を満喫すべく「3学期は休まない!」と宣言し、元気に登園しました。チーコは3週間ぶりのプレスクール、送って行ったら泣いて膝にすがってきた。それでも「頑張れ!」と母は娘を置いてきたのでした…(涙)そして「今のうちに!」とブログを更新している…(笑)


In Goa the Anjuna beach is more popular with it's flea market
which held every Wednesday and you can buy everything from all
over India, for example, silver jewwellery, papier-mache boxes,
Rajasthani mirrorwork, Kerala woodcarving and so on.
I love flea market, so of course we enjoyed two flea market,
in Anjuna on wednesday and in Arpora on saturday night.
I think, that is the best charm of flea market to talk with
salesperson and beat down the price. I tried speaking in
Hindi, then people became more friendly and the price little
bit lower. We bought so many funny things.
If you stay for 1week in Goa, then you should go to these
market on wednesday and saturday!

By the way from today school start again. My son has gone to
japanese kindergarten with great plesure, but my daughter was
crying after 3weeks long vacation.
スポンサーサイト



[2007/01/08 10:10] | インド国内旅行 | トラックバック(0) | コメント(6)
<<ゴア旅行5~ビーチ~ | ホーム | ゴア旅行3~食事~>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2007/01/09 14:10] | # [ 編集 ]

e-365<母へ
連絡もせず、唯一私たちの様子がわかるのがこのブログというのは申し訳ない・・・
まぁ、連絡がないのは、それだけ忙しく元気に飛び回っているという事で安心してよ~(笑)
数少ない私のブログファンである母よ、娘一家は元気にインドをエンジョイしております。
・・・こういうのも電話で話したら?って突っ込まれそうだわ(汗)
連絡なしの娘より
[2007/01/09 18:24] URL | aranyos #- [ 編集 ]

I really wanted to enjoy the flea market in Goa but I couldn't.
As we didn't stay there on Wednesday..
I didn't know that the flea market held on Saturday as well.
Anyway,, you were able to catch a good luck, I think...^^
[2007/01/11 20:51] URL | Jina Kim #mQop/nM. [ 編集 ]

e-365<Jina
Oh! I'm sorry, you could go to these flea market...
Well, you should visit Goa again to eat delicious foods
and enjoy the flea market.
I think, Goa is marvelous city and very valuable to visit again
and again!
By the way, I put autmatic translation program for korean, english and chinese language. How is this??
[2007/01/11 23:57] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ノミ市の写真はそそられるわ。値段交渉って掛け合いが楽しいわよね。かわいい小物が増えたわね。私は象の木彫りの本立てが気に入ったわ。子供のTシャツもいいな~~最近指先のつめの境目にあかぎれが出来て痛いの。イメージトレーニングで気分はリゾートよ。夢を見させてくれてありがとう!!
[2007/01/12 23:16] URL | yoccky #- [ 編集 ]

e-365<yocckyさん
いいえ、夢だなんて!今年の年末は貴女もここに居るのよ~!
さぁ、もっとイメージトレーニングして、値引き交渉もこれでばっちり?!(笑)
木彫りの本立ては長さも伸縮して調節できるんだよ、優れものでしょ。
お揃いオッケーよ、ゴアで買っちゃえ~。
[2007/01/13 05:29] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/214-f9d859a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する