fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お茶会
がさつな私をよくご存知の方なら「えっ、あんたが!」とドン引きされること間違い無しと思うが、実は私、茶道部に入っています…。
はい、美味しい和菓子とお茶が目的で…って違います(笑)
日本の誇るべき茶道文化をインドの方々にも紹介でき、異文化交流できるなら素敵だな、というのが動機です(ホンマやって…)
夫A-さんの母、つまり私の姑は茶道・華道の先生なので、今のうちに
初歩的なことだけでも覚えて、後々にきちんと教えてもらおうかな、と
思っておるのです。義母も応援してくれていて、茶道の教科書やお道具、「茶道の英会話」という本まで持たせてくれた。感謝・感謝。
お義母さまのお心遣い無駄にせぬよう精進いたしまする…。

今月、茶道部に入部して初めてのイベントがあった。
「クリスマス茶会」クリスマスにちなみ、お菓子やお花・演出もクリスマスらしくして、お客様にお抹茶でホッと和む一時を。
掛け軸の代わりに部員のマダム手作りクロスステッチを飾り、花は真紅のバラ一輪。
20061218025211.jpg


私はまだ未熟者で、お茶を立てる事も出来ないので、受付や点出し
(お茶の運搬係)を担当させてもらった。
受付もクリスマスらしく飾りつけ。
20061218025138.jpg


お客様は日本人を始め、タイ人、インド人など多国籍。
お作法は分からないけど、みなさん興味津々で色々と質問もされていた。お茶碗を回すのはどうしてか?なぜお隣にもお辞儀するのか?など等。外国の人が日本に興味を持ち、知ろうとしてくれ、こちらも自分の母国文化を知ってもらおうと一生懸命になる。こういう場を大切にしたい。
20061218025156.jpg


正座も出来なくて良いし、お作法も無茶苦茶でも構わないから(それは自分のこと?!)、一杯のお抹茶とお菓子を国籍関係なく「美味しい~」と味わえる空間は本当に素敵だと思う。
そして異国にありながら「日本」を感じることが出来るのも有り難い。
次なる国際交流はインドの現地校の学生さんをご招待してのお茶会。
それまでに、普段のお稽古でしっかりお作法を身に付けねば…。
しとやかで上品な「大和撫子」になれる日は来るのか…(汗)


I guess, if you know me, that is "I'm not elegant woman",
then you should be surprised against the fact that I started to
learn the way of japanese tea.
Actualy, my mother-in-law is master of the tea ceremony and
"IKEBANA" flower arrangement. So just for first step, I want to
try these things in India (why not in Japan? it's funny,
isn't it?!).
Last week we had an opportunity to invite many guest for X'mas
tea ceremony.Not only japanese guest came, but Indian and Thai
and other guest also. Of corse they didn't know well about the
manner of tea ceremony, but we were happy, because they were
very interested in japanese culture. In the ceremony, everyone
enjoyed japanese tea and sweets, then talked about their own
culture, and asked each other.
I believe that these cultural exchange is wonderful and the best way to respect other cultures and nation.
I have to learn about japanese culture much more and want to
have many opportunity to introduce our culture by myself.
Of course I must study english too!!



スポンサーサイト



[2006/12/18 23:50] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0)
<<映画 Aryan | ホーム | クリスマス会>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/203-08dced1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する