fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
日本人会忘年会
12月と言えば『忘年会』シーズンである!
先週日曜日、ニューデリー日本人会の大規模な忘年会が開催された。
去年私たち母子より一足先にインド赴任していた夫A-さんから、日本人会忘年会の凄さを聞いていたので、私は前々からすご~く楽しみにしていたのだ。実際に初めて参加してみて、感想は「豪華絢爛、楽しい、美味しい、癒される、笑える~!」で最高だった。

問題は子供たち。パーティーに夫婦揃って夜に出掛けるなんて、日本ではよっぽど親と同居しているとかでないと実現不可能な話。
私も今まで鉄男が生まれてこの方6年、夜に子供を置いて出掛けたことなんて一度も無かった。「夫婦揃って夜のパーティー参加」なんて夢の夢だった。今回はモティさんにお願いし、お休みを変えてもらっての日曜勤務。子供たちも慣れ親しんだモティさんと安心して夕飯を食べ、お風呂も入れてもらって、ご機嫌のお留守番。そうして無事、夜に二人で出掛けられることになり、それだけでワクワク。
キャー、6年ぶりだわ~。A-さんと夜デート!
「着物着てみたわ!どう、どう、似合ってる?」などとはしゃぐ私に、「あぁ、良いね」と感情の篭らない生返事…
「もっとさぁ、おぉ素敵だよ~!似合ってるよ!とか言えないの!」と
怒りまくる私… ムキ~ッ!!(怒)
そんな馬鹿な話はお仕舞いにして、と…。

ニューデリー日本人会忘年会、会場は5星のタージパレスホテル。
去年よりも日本人会員が1割も増えているという、邦人数が伸び続ける
インド。流石「目覚めた巨象インド!」日系企業続々と進出。

立食パーティーで、巻き・そば・おでんなどの懐かしい日本食をはじめ、中華・インド料理とどれも美味しく、そして色んな方とお喋りして歓談タイムも楽しい。(あぁ、食べてばかりで肝心の画像が無い…)

コーラスサークルの皆さんの美しい歌声にうっとり。
DSCN6174.jpg


お堅いイメージのある大使館の方々による、ユーモアたっぷりな
「スケバン劇」。笑えました。
DSCN6177.jpg


豪華景品が当たる○×クイズ大会。ちなみに私は予選の第一問で敗退…
そしてその第一問は「サザエさんの夫マスオさんは早稲田大学卒業で
あるが、その息子カツオ君も早稲田大学に入学することになる」
正解は…○

そして決勝戦ではこんな問題も。
DSCN6181.jpg


正解は…A

なかなか難しいでしょ?
夫A-さんはかなりのクイズ好きなのでかなり本気で熱くなっていた(笑)

福引もある。豪華商品をめぐり参加者は福引券を事前に購入する。
我が家は夫婦で計8枚購入。ちなみに賞品はホテルの食事券・マッサージ券・室内自転車・高級腕時計をはじめ、タイ・シンガポールへの往復航空券、2等マルチスズキ社のスイフト高級仕様車、1等JALのデリー-成田往復ビジネス航空券。
抽選前に「成田行きチケット欲しいかぁ~!?」「お~っ!」とかなりの盛り上がり。会場の皆さん、かなり本気です(笑)
我が家は4千円の投資にも関わらず一本も当たらなかった…(涙)
くじ運が無いのね、トホホ。

最後は遠い母国を想いながらの「ふるさと」合唱。

兎追いし かの山
小鮒釣りし かの川
夢は今も めぐりて、
忘れがたき 故郷

如何に在ます 父母
恙なしや 友がき
雨に風に つけても
思い出ずる 故郷

志を はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き 故郷
水は清き 故郷


私実はこの曲には思い入れが強すぎて、涙無しでは唄えない。
ハンガリーで初めての子育て時期。バリバリ通訳の仕事に生甲斐を感じ
ていたのに、妊娠・出産を期に専業主婦になり、社会から取り残されたような孤独感・焦りで不安になり、そして情報の極端に少ない中での初めての子育て。夕方誰もいない公園でまだ1歳にならない鉄男を膝に乗せて、ブランコに揺られ涙しながらこの「ふるさと」を唄っていた。
私はその情景を思い出し、涙しながら唄った。
きっと多くの駐在員の方は「志を果たして いつの日にか帰らん」と
決意新たに、これまた目頭が熱くなったのではないだろうか…
本当に素晴らしい曲・歌詞だと唄う度に思う。これほどまでに郷愁の念を見事に表現している唄はそう無いのではないだろうか。
まさに異国の地での忘年会にふさわしい選曲である。

それにしても楽しかった!
子供は参加不可なのだが、そりゃそうだ。
普段ピシッと威厳を保っている父母、先生、上司達が見事に弾けているのだから…こりゃ、子供には見せられません(笑)

インドだからインドの衣装で、とも思ったのですが、今回は和服に
してみました。お友達はとても素敵なパンジャビスーツを新調したそうで、仲良く二人で記念撮影。
DSCN6186.jpg


これから年末に向けて、インド在留邦人、日本へ続々里帰りである。
お世話になったみなさま、今年一年ありがとうございました。
来年も皆様にとって実り多き一年となりますようお祈り申し上げます。

ちょいと早いですが「忘年会」がらみなので、お決まりの挨拶でさようなら~。


スポンサーサイト



[2006/12/13 10:37] | インド娯楽 | トラックバック(0) | コメント(4)
<<またまた美容院 | ホーム | 現地理解体験デー>>
コメント

はーい!はじけてました。ゴメンナサイ♪
私は、オダギリジョーの映像に釘付けになったまま、脳が固まってました。またまた、ゴメンナサイ。
マダムの皆さん、美しかったですね。
アラニョさんのお着物姿もステキでしたよ♪
[2006/12/13 21:00] URL | macoty #NMgcaBO6 [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/12/13 21:13] | # [ 編集 ]

忘年会、本当に楽しそうですね。
今年は参加できなかったけど、来年は是非是非参加したいです!
・・・くだらないことですが・・・
第一問クイズの問題。マスオさんの息子はタラちゃんだよ。
本当にくだらない突っ込みでごめん・・・
[2006/12/14 00:30] URL | kyoko #- [ 編集 ]

e-241<macotyさん
福引当たってたね、おめでとう!
なかなかこういう機会も無いので、大いに弾けようじゃないですか!!
和服褒めてくれてありがとう。センスの良いmacotyさんに褒めてもらえると
一段と嬉しいわ~。

e-241<鍵コメントさま
そうですね、カツオ君はサザエさんの弟ですよね・・・(笑)
これは私の記憶違いです。クイズのときは何て言ってたんだろう?
ご指摘ありがとうございました。また何かあればドンドンお願いしますね。

e-241<kyokoさん
忘年会、絶対来年参加をお勧めするよ!凄く楽しかったよ~。
そして突っ込んでくれてありがとう。
書いてて何も気がつかなかったよ、私…(汗)
そうでちゅよね、マスオさんの子供はたらちゃんでちゅう。(タラちゃん風に)
[2006/12/14 03:50] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/200-4cc3cd49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する