fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
現地理解体験デー

最近イベントが目白押しなので、イベント開催日とブログへのアップ日にタイムラグが生じております…でも全てネタとして外せないものばかりなので、順を追ってご紹介させていただきますね。


ニューデリー日本人学校ならではの行事「現地理解体験デー」。
この日はインドの文化により深く親しみ楽しもう、という日。
蛇使いや猿使いを観たり、メヘンディを描いたり描いてもらったり、
サモサ・パコラ・チャイなどインドの軽食を作ったり食べたり、
素焼きの作品を作ったり、インド楽器を体験しインド民俗楽器コンサートを聴いたり、象やラクダ・オートリキシャに乗ったり、床絵を描いたり…本当にたくさんあって「インド満載」な行事。

こちらは蛇使い。笛を吹くだけでなく独特の弦楽器も演奏していて、
そちらも気になった。(誰か楽器の名前をご存知の方教えてください)
DSCN6110.jpg


蛇は寒いと動きが鈍くなるらしいけど、コブラ君ちゃんとショーを見せてくれた。ちなみにコブラは「神様の蛇」なので、蛇使いは蛇を捕まえても6ヶ月しか仕事をさせないそうだ。6ヶ月経ったら自然に戻してやり、また新たな蛇を調教するらしい。

お次は猿使い。日本の猿芸とはまたちょっと違って面白い。太鼓の音にあわせて高くジャンプしながら太鼓を飛び越えたり、1匹は2輪車を引っ張り、もう1匹は自分でそれに乗っかりちゃんと肩に掴ったり、なんとも微笑ましい。
DSCN6122.jpg

DSCN6117.jpg


素焼きの作品作りに挑戦。
DSCN6131.jpg


母子共同でウサギ2羽とツボ(デーブナーガリー文字で名前を書いてみた)を。焼き上がりが楽しみ~。
DSCN6130.jpg


メヘンディ(ヘナで模様を描く)を施したお友達の手。
ヘナで模様を描いた後、30分は乾くまでそのままにしておき乾いた後、ヘナをポロポロ剥すと奇麗に染色されている、という仕組み。
DSCN6134.jpg


軽食コーナーにてインドのサモサ(三角のもの)とパコラ(ほうれん草・カリフラワー・パンなどを豆パウダーとスパイスで揚げた物)を
頬張り、熱いチャイを頂く。ジンジャーが効いて体がホカホカ~。
DSCN6132.jpg


床絵。色とりどりの花弁や色粉で描かれた模様。
DSCN6135.jpg

DSCN6136.jpg


色別に花弁やがくの部分にまで分けられているのが凄い。
DSCN6138.jpg

DSCN6137.jpg


鉄男とチーコも教えてもらって床絵に挑戦。
DSCN6146.jpg


校庭でオートリキシャの試乗会。
DSCN6124.jpg

我が家は普段も普通に乗ってるけど…(笑)駐在の日本人は「危険だから乗ってはいけない」とされていることが多いので、校庭での試乗会となるわけです。

象乗り。象さんもきちんとお化粧してるんですよ。
DSCN6125.jpg


ラクダ乗り。途中つかれてラクダがストライキをおこし、動かなくなったそうです…(汗)
DSCN6127.jpg


「せっかくインドにいるんだからインドをもっと知ろうよ、楽しもうよ!」というこの行事。素晴らしい!!こういう経験ができるだけでも
インドに来た甲斐があるというものだ。これからインド赴任される方、お子様にお伝えください、「日本の学校には無い、こんなに楽しい行事がインドの日本人学校にはあるんだよ!大丈夫だよ、楽しいよ!」と。

最後になりましたが、日本人学校の先生方・スタッフの皆様、本当に貴重な体験を色々とありがとうございました。

スポンサーサイト



[2006/12/12 18:50] | 子育て | トラックバック(0) | コメント(0)
<<日本人会忘年会 | ホーム | お母さん劇場>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/199-f5a8721c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する