fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お散歩その2
チーコのプレスクールへの登園散歩、歩行者の視点で第2弾。
今回はお食事中にはふさわしくない内容をご紹介。
インドでは職業が細かく分かれている。例えば清掃業にしても、膝から下、腰から上のエリアでさえ、担当が分けられているので、細かく分ければ床拭き係とトイレなどの水周り係、台所内の皿洗い係など、掃除係だけで2~3人いることもありえる。
家の中でさえそうだから、屋外も勿論細かく分かれている。道を掃く人、回収する人、回収ボックスの中を掃除する人…

こちらは道を掃く掃除婦さん。大体ワンストリートごとのテリトリー分けになっているようだ。
DSCN5968.jpg


そして各道のゴミを大八車に乗せ集める人。
DSCN5967.jpg


最後は大きなゴミ捨て場(小屋みたいになっている)にゴミを広げておく。すると犬や牛、そして再利用できるような物を拾いに来る人たちが
それぞれに必要なものを選り好みして食べて行ったり、持って行ったりして、そこに残されるゴミの量は大分減る。そして残ったものだけが本当に「ゴミ」として処分されるというシステム。意図してこういうシステムなのかどうかは不明だけど、ゴミが最初に比べて激減し、しかも上手い具合に再利用されているのなら嬉しいことだ。
日本なら、動物にゴミを荒らされないようにネットで覆ったり入れないようにするけど、インドでは逆に荒らされるも入ってくるも大歓迎な構造になっているし、そうしないと食べ物にありつけない野良動物が出てくるので困るのだろう…(あくまで私の個人解釈)
「荒らされてもまた後で片付ければいいや」という、「効率」とは無縁の考え方。これまた「ゆったり」したインドらしいゴミ処理過程である。


スポンサーサイト



[2006/12/05 23:51] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(1)
<<お散歩その3 | ホーム | お散歩その1>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/12/06 18:07] | # [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/193-46a22f24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する