fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
お散歩その1
チーコの幼稚園は自宅から子供の足で10分程の距離なので、アシフさんがお休みの日は、ちょっとした散歩をかねて手を繋ぎ歩いて登園する。
日頃近距離でも車の移動ばかりだし、交通事情が悪いので子連れでは危なく、歩くことは極端に少ない。そんなんだから成長期でもないのに
ブクブクと成長してしまうのだ(自分をごまかしてはいけませんね…)

ある気持ちの良い朝、チーコを連れて歩くと、日頃見過ごしているものや歩行者の視点から見て新鮮に感じられるものが多々ある。

自転車で売り歩く箒屋さん。「ほうき~、ほうき~」と元気な声。
DSCN5965.jpg


道端のサンドイッチ屋さん。
DSCN5963.jpg

食材がいたみやすいからかこれは暑い時期には見なかったなぁ。
冬ならではなのかな?
パンに玉子やトマトなど具をはさんでくれる。

同じく道端のチャイ屋さん。
DSCN5966.jpg

グツグツとチャイが沸騰する音、立ち上る白い湯気、しゃがんで温かそうに美味しそうにチビチビと啜るおじさんたち。

ちなみにインドのチャイはお湯・牛乳・茶葉を一緒に煮出すので、とても濃いし熱い。猫舌の私はそのままでは飲めないが、この時期マサラチャイ(スパイス入りの煮出し紅茶)は、ジンジャーなどの成分のお陰で体が芯から温まるので、より美味しく感じられる。癖になる味。

道端レストラン
DSCN5974.jpg

道端にあるとは思えないほど、本格的なタンドゥーリ(釜)まで備えた
立ち食いスタンド。

①おじさんがチャパティを両手でパンパン伸ばしながら丸く成型し、ペタンとタンドゥーリの内壁に貼り付ける。すると生地がプックリ膨らんでほんの30秒ほどで良い色に焼きあがる。
DSCN5975.jpg

DSCN5977.jpg


②チャパティのおかずも6種類ほど用意されており、ダル(豆のスープ)・野菜のスパイス煮込・ヨーグルトなどを仕切りのついたターリー(平皿)に盛って出来上がり。
DSCN5976.jpg

DSCN5978.jpg


美味しそうだけど、食あたり・下痢の苦しみを知ってしまった
今となっては迂闊に手は出せないなぁ…
ちなみに、路上食堂にて食あたりになるかならないかは、「必然」ではなく「運」だと個人的には思っている。まぁ、衛生的でないことは間違いないので、無菌状態の日本人は避けた方が無難でしょうなぁ。

最後にインドならでは「野良牛」くんファミリー。
交通量の多い道を横断したいのか、偶然か故意か(?)横断歩道にて
渡るタイミングを伺っている様子…
DSCN5971.jpg


こうやって人も牛も車も「平等に」道路を行き交い、道端でもたくましく営業し、単なる「道」でなくまさに「活きる場」であるところが
インドだなぁ、と思う。そして改めて「インドで生活する自分」を実感した朝の散歩でした。運動不足解消に日課にしようかなぁ(笑)


スポンサーサイト



[2006/12/04 23:10] | 町の様子 | トラックバック(0) | コメント(2)
<<お散歩その2 | ホーム | 美容院>>
コメント

いいよねえ。インドの道での人々の営み。チャイ屋さん、チャパティ屋さん、床屋さん、靴磨きやさん。 インドに下見に来た4月の時点で、これらの虜となったのでした。
そして、牛君や犬君たち。 なんとも、今の日本が忘れてがちな、人々の心のゆとりを、感じます。  ああ、良いですね。インド。  若いお兄ちゃんたちは、昔の日活映画みたいなファッションだし。 なんだか、ノスタルジーすら感じるのは、私だけかしら。
[2006/12/07 21:35] URL | macoty #NMgcaBO6 [ 編集 ]

e-241<macotyさん
おぉ、かなりインドに惚れ込んでいますねぇ(笑)。
確かに日本で忘れられてしまったような感覚がインドにはあるかも。
macotyさんのお気に入りインドマイワールドをどんどん広げていってください。
そしてまた新発見があれば教えてね~。
[2006/12/08 00:58] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/192-a675cb08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する