fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
狂犬病
実家の父からのメールで知ったのだが、今日本では狂犬病の話題で持ちきりらしい。なんでも、海外で犬に噛まれて帰国した旅行者が、帰国後日本で狂犬病を発病した、という事らしい。

「狂犬病」。日本では犬を飼う時に役場で予防接種をさせないとね~、
とかいう程度にしか話題に上らないのでは?
でも実際のところ狂犬病を撲滅している国は意外と少ないらしく、
日本・ニュージーランド・イギリスなど数えるほどらしい。

ここインドはと言うと…はい、撲滅されておりません。日本人会発行の手引きでもしっかりと「インドで注意すべき病気」の中に含まれています。ちなみに狂犬病は「犬」に限らず、猫・キツネ・こうもりからネズミに至るありとあらゆる哺乳類が狂犬病ウィルスを保有している危険性があるらしい。
こちらが狂犬病ウィルス
180px-Rabies_Virus_EM_PHIL_1876.jpg


インドは「野良」動物が多い。道行くだけで犬のみならず、牛、イノシシ、リス、猿、クジャク、オウム…などなど枚挙に暇がないほどの野良動物に遭遇する。動物園に行ってもインドの人達は珍しくもないから、これらの動物には目もくれない…(笑)

とにかくむやみやたらと野生動物に近寄らない・触れないという事を
子供に徹底して教えている。
インドに来たばかりの頃、動物好きのチーコが野良犬をなでようとした。びっくりして思わず大きな声で「触ったらアカン!!病気になる!」と注意したら「ワンコ触りたいのに~」と泣き出した。
またある時、公園でリスが寄ってきた。持っていたお菓子をあげようとした子供達に「やったらアカン!離れなさい!」と慌てて怒った。
また泣いた…
「お家に住んでない動物は病気持ってるかもしれんし、噛まれたら死んでしまうんやで!絶対に触ったり近寄ったらアカン」と教え込んだ。
今では動物を見ても子供たちは「可愛い」「なでてみたい」と言うより先に、「病気になるで」「危ないで」と言うようになってしまった。
これで良かったんだろうか… でも、期間限定だし、仕方ないよなぁ。
ちなみに狂犬病にかかっている犬は、目が充血して涎をたらしている事が多いらしい。
狂犬病にかかっている犬
180px-Rabid_dog.jpg


父が「○○(私の名前)は色んな動物に噛まれやすいのだから、特に
気をつけるように。まだ厄年だし。」と心温まる(笑)アドバイスをくれた。…そう、私はとにかく色んな動物に噛まれる。
今まで私を噛んだ動物達:犬・ネコ・ウサギ・ブタ・ラクダ・キリン・サル。
ここまで来ると、私って一体…と悲しくなってくる。動物に嫌われているのだろうか…(涙)私は動物好きなのに。片思い?!
流石にブタに噛まれたときは後で腫れて痛かったなぁ、雑菌が入ったんだろうな。
ちなみに飼育係などとして動物園で働いた経験はありません(笑)

参考までに「狂犬病」についてはこちらのWikipediaをどうぞ。

スポンサーサイト



[2006/11/28 22:57] | インドの苦労 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<職業・・・ | ホーム | 宝の山!?>>
コメント

aranyosさん
今朝の新聞に笑えない記事が出てました。
ヨチヨチ歩きの子供が豚に食べられてしまって
足しか見つからなかったって。ぞぞぉ~っ
うちも、「日本の飼い犬には触っていいけど
インドではだめ」と厳しく言いきかせています。
用心にこしたことはないよね!
[2006/11/29 13:43] URL | Blue Lotus #IHNrl5vM [ 編集 ]

私もちょうど昨晩夫が持ち帰った資料「狂犬病」をよんでおりました。
知り合いもインドで犬にかまれ、はれて大変だった(すぐに注射を何回もしたそうです)
そうです。インドに来る前に狂犬病の予防注射は必須!!といわれ
きてからは、犬を見てもよけて通る。(本当は犬好きなのでさわりたいけどさわれない)
息子もちょうど興味をしだしており、さわりそうになるも「だめー」とおこっております。
怪我をしてからではおそいですものね。
注意しましょう。

でもその動物にかまれてる数・・・・・すごくないですか。いったいどこで・・・
[2006/11/29 14:16] URL | michelle #- [ 編集 ]

e-241<Blue Lotusさん
赤ちゃんがブタに食べられるなんて…あまりにショッキングで悲しい。
朝からそんな記事を読んでしまったら、一日ブルーになってしまうよね…
動物は可愛いけど、病気はもっと怖いもんね。
お互い親も子も用心しましょう。

e-241<michelleさん
子供には「動物って可愛いんだよ~」と本来なら教えたいところだけど、
それが出来ないのは辛いよね・・・
我が家は誰も狂犬病の予防接種してないので、ひたすら気をつけるしかないよぉ。

ちなみに動物達に噛まれたのは動物園です。
餌付けコーナーで手もがぶりとやられました・・・痛かった~
[2006/12/01 01:21] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/188-12b93794
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する