fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
あちゃちゃ~
お友達とデリー郊外近くに出かけた。ちょうど金曜日でムスリムにとっては1週間では一番大切な礼拝の日。近くに大きなモスクがあることもあり、道路は凄い渋滞。しかもモスクに入りきれなかった信者は
道路にはみ出してお祈り、…といってもこのはみ出し方が半端じゃない!片側3車線を全て占領して、皆で座ってお祈りしてるものだから
車は必然的に反対車線を逆走しないといけないわけである!?(驚)
普段ならビービーとクラクション鳴らしまくりの運転手さん達、原因が
神聖な礼拝だからなのか、抗議の様子は微塵もない。流石、多民族・多宗教の国だ。こういうことに関しては寛容である故に多民族国家として
成り立っているのかなぁ、と妙に感心&納得した。

私はお友達の車に乗せてもらって、その後ろをアシフさん運転する
マイカーについて来て貰っていた。渋滞中、後ろで”ガシャーン”と
事故特有の衝突音が…。すぐ後ろだったよなぁ。友達のドライバーさんの慌てようから、ふと後ろを見ると、何と愛車のワゴンR が…!?

「冷静に、冷静に…」と自分に言い聞かせ車を降りながらも、ブロガー魂には逆らえず、カメラを取り出しながら(オイオイ…)近づくと…
愛車の後ろから他の車がぶつかってきたようで、ウィンカーランプが割れ、リアドア後ろも傷が…
DSCN5991.jpg


よりによってなんでA-さんの一時帰国中に!とやはり右往左往する
私を横に、友達ドライバーさん、ぶつかってきたドライバー、そしてアシフさんの3人が話し合い。いわゆる「示談」で事をさっさと済ませましょう、とヒンディー語で話し合って、あっという間に解決した模様。

事後報告によると、相手が「止まっていた車に自分が衝突した」と自分の非を素直に認め、しかも「修理代は全て出すから、近くにある修理屋
さんに持って行こう」と何とも紳士的な対応だったという。素晴らしい!
我が車はマルチスズキ車製なので、ラッキーなことにどこにでもそこら辺に営業所や修理屋さんがあるのだ。よって、ものの2分で修理屋さんに到着。早速ランプ交換。
DSCN5995.jpg


そしてお次は10Mくらい離れた、塗装屋さんに移動。作業者のおじさんが磨くと、アラアラあっと言う間に奇麗になった!!
DSCN5997.jpg


そして修理完了!この間、なんと10分!!!!
インドでこれほど迅速に事が完了するなんて、そのことに一番驚いた!
日本なら10分でササッと簡単な修理は当たり前だろうけど、
日々「如何に怒らずストレスを感じずに暮らすか」が肝心な「インド生活の心得」は、「①物事はすぐには解決しないものである」「②すぐ、と言われても最低1,2日は覚悟するべし」「③万事はノープロブレム」「④相手からの謝罪は期待するべからず」
これを頭に刻んでおくだけでも、日々のストレスからはかなり解放される、間違いない!(笑)実際に私は大抵のことには腹が立たないようになった(笑)インドに流されてますなぁ…(笑)

なので、今回の迅速且つ素晴らしい対応に、驚愕・感激してしまった!
何はともあれ、大事に至らず良かった良かった。そして頼れるインド人スタッフに感謝するのであった。

蛇足ながら、修理のついでに「他のボディーの擦り傷も直してぇ~」
とちょっとブリッ子(死語?)風にお願いしても「ノー マダム」と
あっさり断られてしまった。あぁあ…




スポンサーサイト



[2006/11/25 12:41] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<インフルエンザ | ホーム | ソムヤちゃんのお誕生日会>>
コメント

迅速な対応には、私もびっくりでした。
もっともめるかも・・・とヒヤヒヤしていたのですが。
何もかもうまくまとまってよかった、よかった。
まさに、不幸中の幸いだったね。
それにしてもさすがマルチと、感心したのでした。。。

これに懲りずにまたお買い物いこ~ね★

[2006/11/25 18:09] URL | yoko #- [ 編集 ]

すごいっ!そんな敏速解決、日本でもなかなかないって。
しかも修理まで!どうしても長い滞在になると旅行者じゃないし生活が
かかるから「この国はこういうもんだ」みたいな割り切りとか
せざるを得なくなるもんねえ。だって旅行者じゃないし、長期的な生活
がかかってるわけだし。でも、こういう出来事を聞くとなんかほっとする
というか惚れ直すというか、うれしい気持ちになるわあ(一瞬でも?)。
きっとなおちゃんさんとこのドライバーさんの対応もよかったんちゃうのかな。
なんていうかな、類友みたいな感じで、いい人にはいい人、いい心には
いい心みたいな呼び寄せがある気がします。

[2006/11/25 18:22] URL | zeba #- [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/11/26 12:33] | # [ 編集 ]

大変でしたね。
でも aranyosさんやお子さん達が乗っていない時で良かったですね。(ドライバーさんはかわいそうだけど・・・)
それに迅速な事後の対応はホント、インドとは思えないですよね。すごい。
何はともあれ、ご無事で何よりです。

[2006/11/27 00:57] URL | patjal #uiKM4P6c [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2006/11/27 01:09] | # [ 編集 ]

すごい、早い対応ですね。インドでは絶対にありえない速さに読んでてびっくり!!
何事もなくてよかったのと、その修理やにいってすぐに10分でおわりになることも
本当にすごいです。
よかった。よかった
[2006/11/27 13:59] URL | michelle #- [ 編集 ]

e-241<yokoちゃん
ねぇ、びっくりしたよね!yokoちゃんのドライバーさんの冷静な対応が
とてもありがたかったです。私の中での「Bさん株」ますます上昇中!
これに負けずまた行こうね。今度はおにぎり持って行こうか?(笑)

e-241<zebaさん
「良い人には良い人、良い心には良い心が呼び寄せあう」かぁ。素敵な考え方だね。
私が「良い人」であるかは疑問ですが(笑)、その考え方、とても共感できるよ。
それにしてもこの事件をきっかけに、インドを見直した・惚れ直したことは間違いないです。
「即決・即実行!やるときゃやるぜ!」というインド人を発見でき、感動でした。

e-241<patjalさま
そうですね、子供たちが乗っていなくて本当にラッキーでした。
我がドライバーも無傷で大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
この交通事情だから、いつこんなことがあっても不思議はないですよね。
お互い気をつけましょう・・・(でも、どうやって?!)

e-241<michelleさん
そうなのよ~、まさに10分の神業のような早業!
ホント早く修理が終わってくれてよかったよ。
お陰で買物時間もたっぷりとれました(笑)(なんて能天気な・・・汗)
[2006/11/29 02:28] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/185-2f6f2023
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する