fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
インド国際トレードフェア
今週からデリーのプラガティ・マイダンにて国際トレードフェアが
行われている。インドの各州や省庁がパビリオンを出していて、
各州の企業ブース・パネル展示・特産品・郷土料理などなど、見るもの・欲しいもの・買うものが一杯なのである!
DSCN5808.jpg


早速、子供たちを子煩悩なドライバーのアシフさんに託し、
インディア門の公園で遊んでいてもらうことにして、母は1時間の約束で行ってきた。
それにしても会場はもの凄く広い!各州のパビリオンだけで19箇所。
省庁パビリオンが4箇所、そして24ホールにも及ぶ大規模さ。
DSCN5809.jpg


パビリオンもそれぞれに雰囲気が全然違っていて面白い。
結局1時間の約束は2時間半になり、それでもたった4州のパビリオンしか観られなかった…また出直さねば!

先ずはビハール州のパビリオン。
建物がとても素敵だった。
DSCN5811.jpg


中に入ると観光案内パネルや主要産業などの紹介。
DSCN5812.jpg


いよいよお楽しみ物産展コーナーへ。まずはインドの絵。
DSCN5818.jpg


天然塗料のみを用いて手漉き紙に描いたまさにインドチックな絵。
以前から欲しいと思っていたところ、同じく隣で激しく物色する
インド人マダムに「ここのは質は最高だし、値段は安いし買わないと
損よ!」と言われ買う気満々になった(笑)
でも迷うんだよなぁ~。とにかく凄い数で色んな図柄。
DSCN5819.jpg


あ~ガネーシャも欲しいし、パールバーティやシヴァ、ラクシュミー
も良いなぁ…などブツブツ呟きながら真剣に物色してしまう。
早速習ったヒンディー語で「高いよ~、○ルピーにまけてね!」と
言いくるめクリシュナ神夫妻とガネーシャの2枚を購入。

お次はアッサム州のパビリオン。
「本場のアッサムティーはアッサムの業者さんから買わないとね!」
ってことで可愛い麻袋に入ったアッサムのリーフティーを購入。
DSCN5861.jpg


ちなみにインドでは買物したら紙袋でなくて、可愛い麻袋や布袋に
入れてくれることも多くて、ついつい集めてしまう…
(捨てられないのよ~、貧乏性?!)

アンドラプラデーシュ州のパビリオン前で民族舞踊をやっていた。
DSCN5842.jpg

普段デリーの生活しか知らないので、初めて見るアンドラプラデーシュの人や踊りは「これもインド?」ととても新鮮だった。

こちらはカルナタカ州の踊り。重そうな飾りを棒一本で頭のてっぺんで
支えながら踊るのである、驚き~!この二つの踊りだけでも、同じインドとは思えないほどで、多民族国家インドを感じた。
DSCN5822.jpg


ラジャスターン州のパビリオン。
ラジャスターンはジャイプールという別名「ピンクシティー」という
名だたる観光地もあり、パビリオンもピンク色だし華やか!
DSCN5823.jpg


子供たちが民族衣装に身を包み踊っていた。とても可愛かった。
DSCN5825.jpg


中に入ってもっとびっくり!たった2週間弱の開催期間のために
これだけの豪華さにするとは!
DSCN5833.jpg


お気に入りのインドのおじさん人形があちこちにあって、これはラジャスタンの特産品だったのね、と勉強になった。
DSCN5830.jpg


ちなみにこちらの身長1Mのおじさん人形欲しいなぁ、と思ったん
だけど、日本に帰って置く場所ないよなぁ、と諦めた…
お値段は1600Rs(4000円)。
DSCN5832.jpg


ラジャスタンはブロックプリントが有名。素敵なブロックプリントが一杯で女性陣は一生懸命選んでいる。
DSCN5831.jpg


ちょうど寒くなってきたし、ということで私はブロックプリントの
可愛いキルトを購入。
ちなみにシングルサイズで330RS(820円)。肌触りも気持ち良いのよ!
かなりお得な気分!
DSCN5869.jpg


この時点で子供たちから携帯へのコール2回。
「お母さん、もう終わった?」
「ごめーん、まだ~。あともうちょっと!すぐすぐ!」
そして次のパビリオンへと走る母…(おいおい)

各パビリオンは一方通行になっていて、建物を出るとその州の
フードコーナーが所狭しと並び、皆さん美味しそうに食べている。
ドーサ(薄いクレープみたいなものにスパイス入りの具をクルッと
巻いて食べる)を鉄板で焼くおじさんと、お客を手際良くさばく
おばちゃん達。
DSCN5841.jpg


ターリー(定食)を手にしたお兄さん。
DSCN5836.jpg


フレッシュパイナップルジュースのスタンド。
DSCN5834.jpg


使い捨ての素焼きカップで飲むチャイ屋さん。
DSCN5835.jpg


ちなみに「日本が誇るインド人の嫁」(まさにその通りのお方です!)であるお友達によると、インドは「浄・不浄」の観念が強いらしい
ので、こういう使い捨ての素焼きカップやバナナの葉っぱのお皿などがよく用いられるそうだ。

またまた面白いもの発見!
「きっと昭和中期には日本にもこんなのあったんじゃないの?」と
思われる代物。
DSCN5837.jpg

おじさんが手動蓄音機みたいなものでレコードのような円盤を回して
いて、箱に設けられた穴から中を覗くと動画が見られる、というもの。
チラッと覗くと、サリーを着た奇麗な女性達が煌びやかに踊っていた。

そして子供から3回目のコールが…
「お母さん、喉渇いたよ~」
この日も暑くて30度近くあったのでは、という程だったので、流石に
脱水症状になってはイカン!、と母は激しく後ろ髪を引かれる思いで
会場を後にしたのだった。

外に出てこれまたびっくり。このフェアーのおかげで大渋滞&凄い人だかり。デリー交通局のお巡りさんもいて、騎馬隊までも!
DSCN5849.jpg

DSCN5846.jpg


それにしてもこれは2,3時間では絶対に足りない!半日いても良いくらい
見所満載だった。私も勿論出直します!(笑)
機会があれば、皆様も是非行ってみてください。

情報として…
India International Trade Fair
Pragati Maidan(ほぼ全てのゲートから入場可)
平日(月~金)午後1時~8時迄
週末・祝日 午前10時~午後8時迄
11月27日まで開催


スポンサーサイト



[2006/11/18 23:37] | デリー観光 | トラックバック(0) | コメント(7)
<<大運動会 | ホーム | 厄年>>
コメント

ほんと、aranyosさん、活動的。
でも、ここ、ぜひ、私も行ってみたい!!
そうそう・・・雑誌、ありがとう。
また、電話しま~す。

[2006/11/19 07:41] URL | natsumama #- [ 編集 ]

すごい。見ただけですぐに私もいきたくなりました。
でも、本当に行動的なaranyosさん
いつも参考にさせていただいております。
以前ブログにのせていたカーンマーケットの「キッチン」のケーキ
この前テイクアウトしてきました。(テイクアウトしたいんだけどといってみました)
チーズケーキおいしかったです。
ありがとう。!!
27日までか・・いついこうかしら・・・・
[2006/11/20 23:47] URL | michelle #vIXFS59k [ 編集 ]
A-さんのブログ
ここんところ数週間、A-さんのブログが更新されませんね。
ブログを食べて生きている私にとっては、
いや、読むことを唯一の楽しみにしている私にとっては、
非常にかなしい日々を送っております。

少々、仕事が大変でも、たまには更新しておくれでないかい。
と、A-さんにお願いしてみてください。
[2006/11/21 00:51] URL | グルガ オン子 #- [ 編集 ]

e-241<natsumamaさん
面白かったよ~。といっても、まだ全部見てないけど、きっともっと楽しめるはず!
是非行ってみてくだされ!!
お財布の紐が緩みっぱなしかも(笑)!

e-241<michelleさん
参考になんて・・・恐れ多いです(笑)
行動的というより、ジッとしていられない、という性格なので。
ケーキ美味しかったでしょう!私は一口食べて感激しました。
「キッチン」ですが、また美味しいメニュー発見!
ずばり「寿司」です。また記事としてアップしますが、是非注文してみてくださいな。
それにしても「キッチン」かなり素晴らしいと思います。
皆で手分けして全メニュー制覇して情報交換しましょう!(かなり本気です)

e-241<グルガオン子さま
そうなのです、最近更新が滞っていて申し訳ありません。
寂しい思いされている旨、しかと伝えておきましたので・・・
仕事から帰って妻の馬鹿話に耳を傾け、休日は子供サービスで疲労困憊し、
なかなか更新にまで手が回らない状況ゆえ、ご勘弁を・・・
それにしても熱烈ファンをもってA-さんも幸せ者だと思います(笑)

[2006/11/21 02:38] URL | aranyos #- [ 編集 ]

ぜひぜひ行って見たいです。 こういうの好きです。楽しそうですね。
半日くらいゆっくり回ってみたいですね・・・。

いつも情報ありがとうございます。
aranyos さんの行動力にはいつも刺激を受けています。(って、拝見してるだけで何もしていないのですが・・・)
これからも楽しみにしていますね。
[2006/11/22 19:18] URL | patjal #cLluK/Ok [ 編集 ]

e-241<patjalさま
見所満載でとても楽しかったですよ。ただ月曜日までなのでお急ぎくださいな!
週末は大使館バザーもあるし、買物に忙しくなりますね(笑)
いえいえ、私はpatjalさんの可憐さ・上品さに刺激を受けております。
とてもキュートな某国のお友達が出来たので、今度彼女と遊ぶときは声かけますね。
通訳してくださいな~。
[2006/11/22 23:30] URL | aranyos #- [ 編集 ]

こんにちは~。
行って来ました。
予想以上に混んでいましたが、楽しかったです。
ありがとうございました!

もう一度行きたいくらいですが、ちょっとムリかな・・・。

記事中でリンク、そしてTBさせて頂きました。
[2006/11/25 02:00] URL | patjal #A.X7ZzTE [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/181-9f8cad5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する