fc2ブログ
アッチャー!? インド生活
これからのインド生活が アッチャー(ヒンディー語で「良い・素敵」)なるか、 はたまたアチャチャ…になってしまうのか? →結果:ボハット アッチャー!!インド生活!《インド生活、ムッチャええ~!》第二弾日本生活ブログは『布団が吹っ飛んだ!』です。
厄年
実は私、今年は厄年です。
…といっても一応分類上、私はカトリック教徒なので本来は関係ない
話なんだろうけど、とにかく今年は悪いことが多い。
今年上半期だけで、腕の石除去手術2件・胃のポリープ切除手術・
肋骨骨折・卵巣嚢種・膀胱炎…と病歴の数々。
こういう状況を話すと「今年もしかして厄年?」と聞かれる。
はい、まさに女・数え年33歳、本厄の年なのである…

こうも悪いことが続くと別に「厄年」ということを信じるわけではないが、ちょっとでも状況が良くなるなら…とお守りでも持っていようかな、という気分にもなる。
そもそも「厄年」というものには、その年齢設定にもちゃんと理由が
あるらしい。昔、女の人の結婚・出産・育児が10代後半~20代前半が
主流であった時代、ちょうど出産・育児の疲れ・無理がどっと体に出てくるのが30代前半の32・33・34歳あたりだったらしい。
なので、前厄・本厄・後厄などといって、お払いしたりすることで、
体に無理がたまっている年齢であることを自覚させ、これ以上無理をさせないようにするものだったそうだ。

まぁそういう理由なら、この歳で疲れが出てくるのは納得する。
子供二人を立て続けに産み、我武者羅に自分のことは後回しで育児に
専念して来たわけだから(ホンマかいな?!)、ちょっと落ち着いた
頃に疲れが出てくる、というわけだろうなぁ。

「前厄」に当たるお友達がいて、彼女も今年は病気続きだという。
彼女のお姑さんが「虹色の物を身に付けていると厄除けになる」と
教えてくださったそうで、早速虹色グッズをお互いにお揃いでプレゼントしあいっこした。
インドの可愛いガラス玉で作った七色の携帯ストラップ。
DSCN5687.jpg


インドのジャラジャラ鈴のついたヘアークリップ。
DSCN5689.jpg


さぁ、これで厄年を乗り切るぞ~!
インドグッズゆえにヒンドゥーの神様、私たちを守ってね~。
(おいおい…何でもありですなぁ、罰当たり?!)

スポンサーサイト



[2006/11/17 04:56] | 日記 | トラックバック(0) | コメント(3)
<<インド国際トレードフェア | ホーム | KANKやっとゲット!>>
コメント

インドに住んでいれば、厄なんて関係ないわ!
なんて思っていたけど、甘かった・・・。
私も今年は病気のオンパレード。
病院通いの日々が続いています。(とほほ。。。)

厄よけグッズで、一緒に厄をのりきろう!
[2006/11/17 12:30] URL | #- [ 編集 ]

厄年だったのですね・・・・・私も同じ厄年
けれど私は去年息子を産んでおります。
厄年に子供を生むと厄が落ちていい。といわれ
今無事に過ごしております。
けっこうあたっているかもと思う私です。
[2006/11/18 23:54] URL | michelle #- [ 編集 ]

e-241<yokoちゃん
可愛い虹色ストラップありがとうね!お互い病気続きですが
これで災難がストップする事を祈ります。
大丈夫よ!私たちにはシヴァもガネーシャもついている!

e-241<michelleさん
え~、じゃぁ同じ歳だったんですね、私たち!
今度その美貌の秘訣を教えてくだされ~
何事もなく過ごせていらっしゃるようで何よりです。これからも健康に
インド生活をエンジョイしてくださいね。
[2006/11/19 03:46] URL | aranyos #- [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://aranyos.blog62.fc2.com/tb.php/180-2ab764c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |
ブログ翻訳

当ブログ内容をお好きな言語に翻訳できます。是非ご利用下さい。

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

プロフィール

aranyos

Author:aranyos
2006年4月家族でインド亜大陸に上陸。
心優しい夫のA-さん、鉄道大好きな息子の
鉄男、プリンセスにあこがれる娘のチーコ
と私に加え、インド生まれのピー助の5人家族。
インドでの目標は
*サリーを作る→次は着られるようにならねば!
*パンジャビスーツを作る→済み
*ヒンディー語にトライしてみる→講座終了
*インド料理を作れるようになる→修行中
*デリーにある全遺跡制覇→日々徘徊中
*国際交流の輪を広げる
「郷に入っては郷に従え」をモットーにインド
生活を楽しむぞ!

2010年10月15日を以て、インド生活に幕を下ろしました。
インド生まれのピー助が成人する2028年に、再びインドの地を踏みたいです!「インド再訪貯金」頑張るぞ~!
本帰国後、新たに、犬の「福ちゃん」も家族に加わりました!
《結論》
ボハット アッチャー!!インド生活!
(インド生活 最高です!!)

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

データ取得中...

FC2カウンター

各国からようこそ~!

月別アーカイブ

aranyos一家のインド生活の歴史です。いつまで?は未定です(笑)

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する